マクシミリアン・フォン・シュペー
[Wikipedia|▼Menu]

マクシミリアン・フォン・シュペー
Maximilian von Spee

生誕1861年6月22日
 デンマークコペンハーゲン
死没1914年12月8日(1914-12-08)(53歳)
イギリス
フォークランド諸島沖、装甲巡洋艦シャルンホルスト艦上
所属組織 ドイツ帝国海軍
軍歴1878年 - 1914年
最終階級海軍中将(Vizeadmiral)
墓所 プンタ・アレーナスに慰霊碑あり
テンプレートを表示

マクシミリアン・ヨハネス・マリア・フーベルト・フォン・シュペー伯爵(Maximilian Johannes Maria Hubert Reichsgraf von Spee[1]1861年6月22日 - 1914年12月8日)は、伯爵ドイツ帝国海軍の軍人。最終階級は海軍中将(Vizeadmiral)。

第一次世界大戦の緒戦において、本国から遠く離れた孤軍となったドイツ東洋艦隊を指揮して、圧倒的に優勢な連合国海軍を翻弄した武勲で知られる[2]

野村実は、下記のように評している。開戦後四カ月にわたるシュペーの作戦指導は、まったく比類をみない優れたものであった。連合国海軍は同艦隊撃滅とシーレーン防衛のため、大きな負担を背負い続けた。 ? 野村実[2]
生涯
東洋艦隊司令官となる

デンマークコペンハーゲンで出生し、生家の所有地があったドイツのラインラントで育った。1878年ドイツ帝国海軍の少尉候補生となり、海軍大尉に進級するまでキール軍港で勤務した。その後ドイツ領東アフリカで勤務した。この際患ったリュウマチ熱に終生苦しめられることになる。1897年青島を根拠地とする東洋艦隊司令部に勤務。1900年義和団の乱に遭遇。

1912年、ギュンター・フォン・クロージク(ドイツ語版)提督の後任として、東洋艦隊司令官に就任。
第一次世界大戦

※ 特記ある場合を除き、本節の出典は「野村 1994, pp. 134?161, 第5章 ドイツ太平洋艦隊との海戦」。
開戦時の状況

第一次世界大戦の勃発時(1914年8月3日[注釈 1])、ドイツ東洋艦隊(以下「シュペー艦隊」)司令官のシュペーは、同艦隊の主力であるシャルンホルスト級装甲巡洋艦2隻(シャルンホルスト旗艦〉、グナイゼナウ)を率いて、ドイツ領ポナペ島に在泊していた。ドイツ領サモア諸島の巡航を予定しての平時行動の途中であった。

シュペー艦隊の戦力は下記の5隻であり、戦力発揮に好都合な新鋭艦が揃っていたが、8月3日の時点では広範囲に分散していた。いずれも臨戦態勢にはなく、軍需物資も不足していた。

旗艦・装甲巡洋艦 シャルンホルスト(ポナペ島在泊)

装甲巡洋艦 グナイゼナウ(ポナペ島在泊)

軽巡洋艦 エムデン青島在泊)

軽巡洋艦 ニュルンベルクホノルルからポナペ島に向けて航行中)

軽巡洋艦 ライプツィヒメキシコの太平洋岸に所在)

シュペーは下記のように判断した。1. 連合国海軍は、シュペー艦隊より圧倒的に優勢である。

主敵であるイギリス海軍(シナ方面艦隊[注釈 2]。主に香港に所在)は、オーストラリア海軍ニュージーランド海軍を合わせると、シュペー艦隊の約3倍の戦力。

この方面で最も有力な、オーストラリア海軍のインディファティガブル級巡洋戦艦オーストラリア」1隻だけでも、シュペー艦隊の全体を上回る戦力[注釈 3]

フランス海軍ニューカレドニアヌメアに所在)も、やや旧型ながら装甲巡洋艦2隻を有し、侮り難い戦力。

大日本帝国海軍も敵に回る可能性が大。
2. シュペー艦隊が、母港である青島に戻って臨戦態勢を整えるのは、連合国海軍に捕捉される危険が高く論外。3. 連合国海軍の目を逃れて、シュペー艦隊の戦力を集中させ、臨戦態勢を整える場所として、ドイツ領マリアナ諸島パガン島が好適である。
南アメリカ大陸の沿岸へ
臨戦態勢を整備、エムデンを分離軽巡洋艦エムデン

シュペーは、青島在泊中のドイツ輸送船数隻に、軍需物資を積んでパガン島に向かうように命令し、同じく青島在泊中のエムデンにもパガン島に向かうように命令した。ポナペ島に到着したニュルンベルクとの合流を果たした1914年8月6日、シュペー艦隊はポナペ島を出航してパガン島に向かった。

パガン島に到着したシュペーは、輸送船団およびエムデンとの合流を果たし、臨戦態勢を整えた。8月13日、シュペー艦隊は、所在が遠くないと思われる、最大の敵である巡洋戦艦オーストラリアの無電を傍受した。同日、シュペー艦隊はパガン島を出航してエニウェトク環礁に向かった。これは、南アメリカの沿岸で通商破壊を行うためであった。

パガン島から出航する際に、シュペーは、エムデンおよび輸送船を分離し、単独での通商破壊を命じた。エムデンによるインド洋での通商破壊については「エムデン_(軽巡洋艦・初代)#第一次世界大戦」を参照

シュペー艦隊は、装甲巡洋艦シャルンホルスト(旗艦)、装甲巡洋艦グナイゼナウ、軽巡洋艦ニュルンベルクの3隻となった。
連合国海軍の状況(1914年8月)

1914年8月3日の開戦の前後の時期、イギリス海軍のシナ方面艦隊(司令官:ゼラム海軍中将、旗艦:装甲巡洋艦 マイノーター(英語版))は、シュペー艦隊の動向を全く掴めなかった。ゼラムは「シュペー艦隊は、ドイツ領ヤップ島にいる可能性が高い」と判断し、8月6日にシナ方面艦隊を率いて香港を出航し、8月12日にヤップ島に接近した。しかし、この時点でシュペー艦隊はパガン島におり、シナ方面艦隊はヤップ島の陸上施設を砲撃で破壊しただけであった。

ゼラムがシュペー艦隊の捕捉に失敗したことで、太平洋インド洋の連合国のシーレーンが、シュペー艦隊の脅威に晒されることとなった。この事態を憂慮した英国政府は、8月12日に、日本政府に対して、連合国の一員としての参戦に同意する旨を伝えた。日本は8月15日にドイツに最後通牒を発出し、8月23日にドイツに宣戦布告した。

日本海軍は、シュペー艦隊の主力はドイツ領南洋群島のどこかに、エムデンとニュルンベルクは青島の近海に所在すると判断し、4つの艦隊を編成して、マーシャル諸島カロリン諸島シンガポールインド洋方面)、北米西岸にそれぞれ派遣した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:101 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef