マキノ・プロダクション
[Wikipedia|▼Menu]
同社が発売した家庭用ディフュージョン版9.5mmフィルムのブランド「マキノグラフ」のマーク。マキノ・プロダクションの象徴、花園天授ヶ丘御室撮影所1928年昭和3年)の写真。

マキノ・プロダクション(1925年6月 設立 - 1931年5月 改組 / 同年10月 新社解散)は、かつて京都に存在した映画会社である[1][2]。製作拠点は御室撮影所(おむろさつえいじょ)[1][2]サイレント映画の時代に牧野省三が設立、直木三十五衣笠貞之助伊藤大輔、そして阪東妻三郎勝見庸太郎など外部の独立プロダクションの若手とも提携し、数々の傑作を生み出した。最末期にはトーキーの研究にとりくんで先駆的トーキー作品を発表、これが牧野没後のマキノトーキー製作所へとバトンをつないでいく。
沿革

1925年6月 - 牧野省三、マキノ・プロダクション設立、京都・天授ヶ丘に御室撮影所を開所[1]

1927年1月 - 『忠魂義烈 実録忠臣蔵』(監督牧野省三)製作開始[1]

同年5月 - 中部撮影所完成[1][3]


1928年3月 - 『忠魂義烈 実録忠臣蔵』編集中に失火、本宅とネガフィルム焼失[1]、14日同作公開[4]

同年5月 - 中部撮影所撤退[3]

同年11月 - トーキー研究に着手[1]


1929年7月5日 - 先駆的国産ディスク式トーキー『戻橋』(監督マキノ正博)公開[1][5]

同年7月25日 - 牧野省三死去、同年9月新体制発表[1]

同年12月 - ダグラス・フェアバンクスメアリー・ピックフォード夫妻、撮影所訪問[1]


1930年11月 - 企画部設置[1]

同年12月 - 賃金未払発生、争議状態に[1]


1931年1月 - 製作再開[2]

同年5月 - 新マキノ映画株式会社に改組[1][2]

同年10月 - 製作再開できないまま解散[1][2]


前史

1924年(大正13年)8月、「等持院撮影所」を持つ牧野省三のマキノ映画製作所は、配給網をもつ東亜キネマに吸収合併され、牧野省三は東亜キネマの「甲陽撮影所」「等持院撮影所」両所長に就任した[1][6]。東亜キネマと合併したマキノは、呂九平・阪妻の黄金コンビを軸として、監督に沼田紅緑金森万象、後藤秋声(岱山)、日活の女形から転じた衣笠貞之助、国活の撮影技師だった仁科熊彦、大活の残党二川文太郎井上金太郎らを擁し、脚本部には志波西果を筆頭に悪麗之助(陸大蔵)、西条照太郎など錚々たる才能を集めた。この間にデビューしたスターは鳥人・高木新平、門田東鬼蔵(月形龍之介)、太田黒黄吉(團徳麿)、明石潮、現代劇では中根竜太郎岡田時彦が在籍。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:85 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef