マガダン
[Wikipedia|▼Menu]

マガダン
Магадан

近くの山から見たマガダン市街


市旗市章

位置

マガダンの地図
座標 : .mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯59度33分 東経150度48分 / 北緯59.550度 東経150.800度 / 59.550; 150.800
歴史
建設1932年
行政
ロシア
 連邦管区極東連邦管区
 行政区画 マガダン州
 市マガダン
市長Vladimir Pechyony
地理
面積 
  市域180 km2
標高70 m
人口
人口(2020年現在)
  市域92,052人
    人口密度  295人/km2
その他
等時帯マガダン時間 (UTC+11)
郵便番号685000?685031
市外局番+7 4132
ナンバープレート49
公式ウェブサイト : ⇒http://www.magadangorod.ru/

マガダン(ロシア語: Магадан)はロシア連邦都市マガダン州の州都。オホーツク海に面する海港都市である。港は5月から12月まで使用可能。造船漁業が盛ん。人口は約9万人。郊外にソコル空港を持つ。
歴史レーニン通り

20世紀初頭からロシア帝国は極東での資源探索を進めており、現在のマガダンから300km北のコリマ川上流に金の鉱山(コルィマ鉱山)を発見していたが、厳しい気候と不便な交通から開発は進まなかった。ソビエト連邦時代になってコルィマの開発計画が立てられ、オホーツク海北部のタウイ湾(タウイスカヤ湾)奥のナガエフ湾に港を作ってコルィマへの玄関とすることになった。こうして1929年にナガエフ湾岸の現在のマガダンの位置に町が建設された。

この町は極東の強制収容所や強制労働の拠点になった。1932年にはマガダンに流刑者の強制収容所が建設された。その後、300km北のコルィマ鉱山への道路がつくられ、さらに、1700km離れたヤクーツクとも道路で結ばれて、次第に市街地が形成された。1939年には正式に市となった。

1953年には新たに設置されたマガダン州の州都となった。スターリンの時代には、流刑者はまずインディギルカ号などの護送船でマガダンに送られ、強制労働に従事するべくここからシベリアの各地へ送られていった。1996年、犠牲者を悼む慰霊碑「悲しみのマスク」が建設された。また、第二次世界大戦後には第855収容地区(ラーゲリ)が設置され、シベリア抑留の対象者となった日本人捕虜が収容された[1]。捕虜は近隣のハッセン炭鉱などで強制労働に従事した[2]

その後、ペレストロイカによる対外開放の進展に伴い、外国人に開放された。経済混乱や僻地であることから人口の急減が起こり、1989年に15万人だった人口は2008年に9.6万人となっている。
気候

マガダン (1991-2020)の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
最高気温記録 °C (°F)2.4
(36.3)3.2
(37.8)5.8
(42.4)9.7
(49.5)22.3
(72.1)24.5
(76.1)27.8
(82)26.1
(79)20.2
(68.4)13.8
(56.8)6.6
(43.9)3.6
(38.5)27.8
(82)
平均最高気温 °C (°F)?13.3
(8.1)?12.5
(9.5)?7.5
(18.5)?1.1
(30)5.4
(41.7)11.5
(52.7)15.1
(59.2)15.1
(59.2)10.8
(51.4)2.1
(35.8)?7.0
(19.4)?12.3
(9.9)0.53
(32.95)
日平均気温 °C (°F)?15.6


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef