マイト・アンド・マジック
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善ノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2020年10月)


独自研究が含まれているおそれがあります。(2020年10月)
出典検索?: "マイト・アンド・マジック" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

『マイト・アンド・マジック』(Might and Magic、略:M&M、マイトマ)は、アメリカのニュー・ワールド・コンピューティング社(後、3DO社に吸収)から発売されたコンピュータ・ロールプレイングゲームのシリーズ。主な開発者はジョン・カネガム(en:Jon Van Caneghem)。日本語版はスタークラフト(1-5)およびイマジニア(6-9)から発売された。

本編RPGシリーズ以外にも、『ヒーローズ・オブ・マイト・アンド・マジック』シリーズなどの派生作品が多数発売されている。

2003年8月連邦倒産法第11章を申請した3DO社から、ユービーアイソフトが130万ドルで『マイト・アンド・マジック』の版権を買い取った。その後はユービーアイソフトから「マイト・アンド・マジック」の名を冠した作品が発売されている。
概要

本シリーズは、さまざまなクラスのメンバーで構成されるパーティを操作し、一人称視点で表現された中世風のファンタジー世界を探検するコンピューターRPGである。

『マイト・アンド・マジック』以前の3DタイプのCRPGは、ダンジョンや街など限定されたエリアを冒険するものが多かったが、本シリーズはダンジョンや街だけでなく広大なフィールド全てを3Dで移動できて特徴的であった。

行動範囲の制約は少なく、自由に世界を探検することができる。一部の人物などからクエストを受けられることがあり、これを達成することで経験値を得たり、物語を進展させたりできる。クエストを達成する順番も、特に設定されていないことが多い。

クエストを達成という目標はあるものの戦闘重視の傾向があり、シリーズを通して敵モンスターの大集団との戦闘が頻繁に発生する。

特定の場所に行くとその日だけパーティ全員のレベルが10上がるなど、一時的ではあるが膨大なパワーアップが随所に用意されているのも特徴である。
世界観

ゲームは基本的にファンタジー風の世界観に沿っているが、シリーズの背景はSFとなっている。舞台は、Ancientsという強力な存在が星々を管理する宇宙で、それぞれの惑星あるいはコロニーはGuardianと呼ばれる存在が管理している。惑星やコロニーは一見したところ中世風の世界となっていて、パーティはその原住民(Natives)としてモンスターと戦いながらクエストを完遂していく。クエストには局所的で本筋と関わりのないものと、キャンペーンとして続いていくメインクエストがある。メインクエストを解決していくと最終的にはAncientsと関わりあっていくことが多い。

遭遇するモンスターは基本的に巨大ネズミやメデューサドラゴンゾンビといったファンタジーの標準的なモンスターが多いが、終盤になるとロボットなどのSF風の敵も登場する。
ゲームシステム

シリーズ『I』、『II』 は『ウィザードリィ』や『バーズテイル』とほぼ同様のインタフェースだった。通常の戦闘は、移動中にランダムで戦闘モードに切り替わるランダムエンカウント方式と、定位置で必ず敵が出現する固定エンカウント方式が混在していて、エリアに応じた敵が現れるようになっている。敵を全滅させれば、パーティの勝利となり経験値を得ることができるが、アイテムや金などは勝利後にその場で宝箱を探さなければ手に入らないという特有のシステムだった。また、遭遇する敵のレベルはパーティのレベルと連動しており、パーティのレベルを上げすぎると最強クラスの敵が続々と出現することになる。

『マイト・アンド・マジックIII』、『IV』、『V』では、敵がランダムエンカウントではなくAD&D『アイ・オブ・ザ・ビホルダー』シリーズのように、あらかじめマップ上にワンダリングモンスターとして存在する方式になっており、ターン制移動するようになった。このため、離れていても双方が長距離攻撃を行うことが可能で、敵と近接すると戦闘モードになる方式である。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef