マイケル・シクルナ
[Wikipedia|▼Menu]

バロン・シクルナ
1970年
プロフィール
リングネームバロン・シクルナ
バロン・マイケル・シクルナ(バロン・ミケル・シクルナ)
マイク・バレンティノ
リッパー・シクナ
本名マイケル(ミケル)・シクルナ
ニックネームマルタの怪男爵
身長191cm[1]
体重120kg[1](全盛時)
誕生日1929年7月29日
死亡日 (2010-03-20) 2010年3月20日(80歳没)
出身地 マルタ
バルザン(英語版)
デビュー1950年代
引退1984年
テンプレートを表示

"バロン" マイケル・シクルナ("Baron" Mikel Scicluna、1929年7月29日 - 2010年3月20日)は、マルタ共和国出身のプロレスラー。元WWWF世界タッグ王者WWE殿堂者

ヒールの大型ラフファイターとして、ニューヨークWWWFなどを主戦場に活躍した[1][2]。ファーストネームの "Mikel" はラテン語式に「ミケル」とも発音される。
来歴

カナダに移住後、1950年代オンタリオ州トロントにてデビュー(当時のトレーニング仲間にはワルドー・フォン・エリックなどがいる)[3]。マイク・バレンティノ(Mike Valentino)をリングネームに、1960年代前半までカナダやNWAサンフランシスコ地区を主戦場に活動した。

1965年よりWWWFに進出して、バロン・ミケル・シクルナ(Baron Mikel Scicluna)と改名。マルタ十字の施されたマントをまとった大型ヒールとして頭角を現し、1966年1月24日にニューヨークマディソン・スクエア・ガーデンにてブルーノ・サンマルチノWWWF世界ヘビー級王座に初挑戦、マルタ式背骨折りでサンマルチノを半失神に追い込んだ[2]。同年9月22日にはスマッシャー・スローン[4]をパートナーにWWWF USタッグ王座も獲得している[5]

1967年11月、ジャック・ブリスコビクター・リベラスプートニク・モンロー、特別参加のクラッシャー・リソワスキーらと共に日本プロレスへ初来日[6]。日本プロレスには1968年2月開幕のシリーズにも再来日しており、3月1日に愛知県体育館にてアントニオ猪木と、最終戦の横須賀市大会ではジャイアント馬場と、それぞれシングルマッチで対戦した[7]。同年はオーストラリアジム・バーネットが主宰していたワールド・チャンピオンシップ・レスリング)にも遠征して、6月15日にシドニースパイロス・アリオンを破りIWA世界ヘビー級王座を獲得[8]。7月6日にはサイクロン・ネグロと組んでマリオ・ミラノ&ドミニク・デヌーチから同タッグ王座も奪取した[9]

1970年上期はテキサスダラス地区にてリッパー・シクナ(Ripper Secuna)なる変名を用い、キラー・カール・コックスボリス・マレンコロード・チャールズ・モンタギューらと共に、ジョニー・バレンタイン率いるヒール軍団の一員となって活動[10]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:67 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef