マイクロ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「ミクロ」はこの項目へ転送されています。その他の用法については「ミクロ (曖昧さ回避)」をご覧ください。

マイクロ(: micro、記号: 立体の μ )は国際単位系 (SI) における接頭語の一つで、基礎となる単位の 10?6倍(= 百万分の一、0.000001倍)の量であることを示す。したがって、マイクロはミリの0.001倍、ナノの1000倍である。

1 マイクロメートル(記号:μm) = 0.000001 メートル = 0.001 ミリメートル = 1000 ナノメートル


1 マイクロ秒 (記号:μs)= 0.000001 = 0.001 ミリ秒 = 1000 ナノ秒


1 マイクログラム(記号:μg) = 0.000001 グラム = 0.001 ミリグラム = 1000 ナノグラム

概要

マイクロは、ギリシャ語で「小さい」という意味の μικρ?? (mikros) に由来する。1874年、英国科学振興協会 (BA) がCGS単位系の電磁気の単位の標準化を行う際に、その一部としてメガとともに新たに導入された。CGS単位系で電磁気の単位を組み立てると、その示す値が非常に大きくまたは小さくなるため、それまであった接頭辞だけでは足りず、新たな接頭辞を導入する必要があった。1960年の第11回国際度量衡総会 (CGPM) でSIが制定される際、正式に承認された。
表記

国際単位系 (SI) の規定では、"Aアンペア)"や"gグラム)"のような単位記号と同様に、"kキロ)"や"pピコ)"のようなSI接頭語立体ローマン体)で表記することが必須 (mandatory) であると定められている[1][2][3][4]。したがって、しばしば、μ を斜体として「μ」(例えば、μm)と書かれることがあるが誤りである[5]

μμ
立体(正しい) 斜体(誤り)


以下はマイクロメートルの表記の例である。

μmμm
立体(正しい) 斜体(誤り)

マイクロを表す記号には次の2つがある。
ユニコードの通常のギリシャ文字領域に存在するミュー「μ」(U+03BC GREEK LETTER SMALL MU)

Latin-1領域にあるマイクロ記号「µ」(U+00B5 MICRO SIGN) (互換性のため)

ユニコードコンソーシアムは前者1.のギリシャ文字を推奨しているが、実装はマイクロ記号を認識できる必要があるとしている[6]

前者1.のギリシャ文字「μ」(U+03BC GREEK LETTER SMALL MU) を用いると、環境によっては斜体で表示されることがある[7]ので、後者2.の「µ」(U+00B5 MICRO SIGN)を用いる方がよい。

上記の2つの記号が共に使用することができない場合は、ラテン文字の"u"(小文字のユー)で代用されることもあるが、国際単位系国際文書の規定からは逸脱する。
単位以外

接頭語とは関係なく、大きさが(非常に)小さいものについて「マイクロ」を冠する言葉がいくつかある。この場合は「ミクロ」と発音することがある。

マイクロバス

マイクロフォン

マイクロ波(マイクロウェーブ)

マイクロサージェリー(英語版)

マイクロドージング(英語版)

マイクロメータマイクロメートルとは意味が異なる)

マイクロコンピュータ

マイクロマシン

マイクロフィルム

マイクロファイバー、マイクロファイバークロス

ゲームボーイミクロ

ミクロの決死圏(1966年の米国のSF映画、Fantastic Voyage の日本語のタイトル)

ミクロマン

日産・マーチの輸出名および派生コンバーチブル、「マイクラ」(micraはミクロンの複数形)

脚注[脚注の使い方]
出典^ 国際単位系(SI)第9版(2019)日本語版 産業技術総合研究所、計量標準総合センター、p.112、2020年4月。「接頭語記号は、その前後の文章の様式にかかわらず、単位記号と同様に立体で表記され、接頭語記号と単位記号の間に空白を空けずに記載する。」
^ 国際単位系(SI)第9版(2019)日本語版 産業技術総合研究所、計量標準総合センター、5.2、p.116、2020年4月。「単位記号は、その前後の文章で使われている活字書体にかかわらず、直立体で表記される。」
^ 国際単位系(SI)第9版(2019)日本語版 産業技術総合研究所、計量標準総合センター、2.3.1、p.98 欄外、2020年4月。「単位記号は、直立体(ローマン体)フォントで表記することになっており、これは必須である。」
^ The International System of Units (SI) 9th ed. Text in English 2.3.1 Base units p.130 欄外注
^ 物理量・数値・単位と分率の表記についての提言 「日本の出版・印刷業界には自社規格に強いこだわりがあるらしい。日本語ワープロソフトもその影響を受け,2バイト文字のギリシャ文字は斜字体(イタリック)になっているように見える。10-6を示す分量接頭記号 μ は,実社会に流通している印字のほとんどで μ となっている。円周率の π でも同じ現象が見られる。大学入試センター試験の試験問題でも,数年前まではマイクロリットルの単位記号を「μ.mw-parser-output .jis2004font{font-family:"源ノ角ゴシック JP Normal","源ノ角ゴシック JP","Source Han Sans Normal","Source Han Sans","NotoSansJP-DemiLight","Noto Sans CJK JP DemiLight","ヒラギノ角ゴ ProN W3","ヒラギノ角ゴ ProN","Hiragino Kaku Gothic ProN","メイリオ",Meiryo,"新ゴ Pr6N R","A-OTF 新ゴ Pr6N R","小塚ゴシック Pr6N M","IPAexゴシック","Takaoゴシック","XANO明朝U32","XANO明朝","和田研中丸ゴシック2004絵文字","和田研中丸ゴシック2004ARIB","和田研中丸ゴシック2004P4","和田研細丸ゴシック2004絵文字","和田研細丸ゴシック2004ARIB","和田研細丸ゴシック2004P4","和田研細丸ゴシックProN",YOzFont04,"IPA Pゴシック","Yu Gothic UI","Meiryo UI","MS Pゴシック";font-feature-settings:"jp04"1}?」と表記していた科目があった。学界だけでなく,初等中等教育を含めた一般社会でも,自然科学における記号では,立字体と斜字体ではその文字が意味する内容が異なることの認識が必要であろう。」、岩本振武、ぶんせき、2017年8月号、5・1 ギリシャ文字の字体、pp.343-344
^ Unicode Technical Report #25 Unicode Support for Mathematics
^ 物理量・数値・単位と分率の表記についての提言 岩本振武、ぶんせき、2017年8月号、5・1 ギリシャ文字の字体、pp.343-344

外部リンク

「μ」と「μ」は違う文字! 違いと使い分け (マイクロとミュー)
情報の海を泳ぐ、2021-11-23

関連項目

SI接頭語接頭語記号10n十進数表記漢数字表記short scaleメートル法への導入年国際単位系における制定年
クエタ (quetta)Q10301000000000000000000000000000000百nonillion2022年
ロナ (ronna)R10271000000000000000000000000000千𥝱octillion2022年
ヨタ (yotta)Y10241000000000000000000000000一𥝱septillion1991年
ゼタ (zetta)Z10211000000000000000000000十sextillion1991年
エクサ (exa)E10181000000000000000000百quintillion1975年
ペタ (peta)P10151000000000000000千quadrillion1975年
テラ (tera)T10121000000000000一trillion1960年
ギガ (giga)G1091000000000十billion1960年
メガ (mega)M1061000000百million1874年1960年
キロ (kilo)k1031000千thousand1795年1960年


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef