マイクロ波
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "マイクロ波" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2013年11月)
マイクロ波を利用した多重無線通信設備。鉄塔に、レドームによって保護された複数のパラボラアンテナが取り付けられている。電子レンジは、マイクロ波加熱を応用した家電製品である。

マイクロ波(マイクロは、: microwave)は、電波の一種。「マイクロ」は、電波の周波数による分類において、短い波長域であることを意味する。
概要

マイクロ波という用語は1940年代から文献に現れているが、その定義は複数あり、必ずしも明確ではない。日本では太平洋戦争前、電波は国家のものであったが、戦前のマイクロ波研究は電波兵器の研究開発を意味していた。

マイクロ波、ミリ波テラヘルツ波というような用法では、マイクロ波とミリ波は周波数帯域が重複していない。

マイクロ波の発振には、マグネトロンクライストロン進行波管(TWT)、ジャイロトロンガンダイオードを用いた回路などが用いられる。マイクロ波伝送線路には一般的に同軸ケーブルが使われるが、出力(電力・ワット数)の高いものには金属製の導波管が用いられる。また、近年ではマイクロストリップ線路など共に固体化(半導体)された発振器の利用も増えてきている。

マイクロ波の応用分野は広く、衛星テレビ放送、多重無線通信、レーダーマイクロ波加熱電子レンジ)、マイクロ波分光法マイクロ波化学マイクロ波送電マイクロ波イメージングなどがある。これらの分野で必要とされる学問がマイクロ波工学である。

日本の地上波アナログテレビ放送では、2012年3月末まで難視聴地域用に第63チャンネルから第80チャンネルまで12GHz付近が割り当てられていた。(「チャンネル (テレビ放送)」の記事を参照)
マイクロ波の周波数帯

以下に一般的に用いられる分類を示す。

IEEEのマイクロ波の周波数による分類名称帯域(GHz)用途
Iバンド?0.2
Gバンド0.2?0.25軍用航空無線
Pバンド0.25?0.5

移動体通信

アナログコードレス電話

特定小電力無線

アマチュア無線

Lバンド0.5?1.5

テレビ放送

携帯電話

インマルサット衛星電話

800MHz帯

対空捜索レーダー

アマチュア無線

Sバンド2?4

固定無線

移動体向けデジタル衛星放送

ISMバンド

電子レンジ

無線LAN

ワイドスター衛星電話

アマチュア無線など


航海レーダー

対空捜索レーダー

Cバンド4?8

通信衛星

固定無線

無線アクセス

水上捜索レーダー

対空捜索レーダー

Xバンド8?12

軍事衛星

気象衛星

地球観測衛星

航海レーダー

水上捜索レーダー

対空捜索レーダー

射撃管制用レーダー

アマチュア無線

Kuバンド12?18

衛星テレビ放送

通信衛星

Kバンド18?26通信衛星
Kaバンド26?40

通信衛星

移動体通信 (5G)

Vバンド40?75

レーダー

通信衛星

Wバンド75?111電波天文学

EUNATOのマイクロ波の周波数による分類名称帯域(GHz)用途
Aバンド?0.25
Bバンド0.25?0.5
Cバンド0.5?1.0800MHz帯
Dバンド1?2
Eバンド2?3
Fバンド3?4
Gバンド4?6
Hバンド6?8
Iバンド8?10
Jバンド10?20
Kバンド20?40
Lバンド40?60
Mバンド60?100

関連項目

センチメートル波

ミリ波

サブミリ波

テラヘルツ波

第3世代移動通信システム

第4世代移動通信システム

第5世代移動通信システム

マイクロ波工学

マイクロ波聴覚効果

電磁波

電磁波過敏症










電波の周波数による分類

ELFSLFULFVLFLFMFHFVHFUHFSHFEHFTHz


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef