マイアミ5
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "マイアミ5" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2020年1月)

マイアミ5
BAND OF THE HAND
監督ポール・マイケル・グレイザー
脚本リーオ・ガレン
ジャック・バラン
製作マイケル・ローチ
製作総指揮マイケル・マン
出演者スティーブン・ラング
マイケル・カーマイン
ローレンス・フィッシュバーン
音楽ミシェル・ルビーニ
主題歌バンド・オブ・ザ・ハンド
Band of the Hand
撮影レイナルド・ヴィラロボス
配給トライスター=コロムビア映画
公開 1986年4月11日
1987年5月23日
上映時間109分
製作国 アメリカ合衆国
言語英語
製作費$8,700,000
興行収入$4,865,912
テンプレートを表示

『マイアミ5』(原題:Band of the Hand )は、1986年にアメリカで公開されたアクション映画である。テレビシリーズとして企画されたが、パイロットフィルムのみが作られ劇場公開作品となった。
ストーリー

重罪を犯した5人の不良少年が移送されようとしていた。

強盗・暴行罪のルーベン(マイケル・カーマイン)とモス(レオン)、麻薬の運び屋のカーロス(ダニー・クイン)、母親を守ろうとアル中の父親を射殺したJ.L.(ジョン・キャメロン・ミッチェル)、自動車泥棒の常習犯のドーシー(アル・シャノン)。

しかし彼らの行き先は刑務所ではなく、フロリダ南部の広大な湿地帯だった。途方に暮れる少年たちの前に、ジョー・テグラ(スティーヴン・ラング)という男が現れる。ジョーはアメリカ海兵隊にいた元軍人で、ここに来た目的はある実験的な犯罪者更生プログラムを少年たちに受けさせることだった。

ジョーは手始めに湿原で生き延びるためのサバイバル術を叩きこんだ。少年たちは互いにいがみ合いジョーにも反抗するが、逃げ場のない状況下ではジョーに従うしかなかった。

苦労の末にようやく湿原を脱出すると、次は車に乗せられマイアミ・サウスビーチ地区のスラム街に連れて行かれた。廃墟となっているアパートを自分たちで修理して生活するよう指示を受けた彼らは、周囲の住人たちと衝突しながらも周辺の環境を改善しようとする。

しかし、そのスラム街は麻薬密売グループのクリーム(ラリー・フィッシュバーン)という男が牛耳っており、自分の縄張りが荒らされていると気付いたクリームは、直ちに出ていけとジョーに脅しをかけた。ジョーは拳銃を突き付けられるが、一瞬の隙をついてクリームの銃を奪い取り手下たちを降伏させて追い払った。

一方、ルーベンは恋人のニッキー(ローレン・ホリー)と再会するが、彼女はマイアミの麻薬王ネスター(ジェームズ・レマー)に気に入られ愛人にさせられていた。いつもネスターの近くにいるニッキーは、クリームがネスターの傘下に敷かれていることや、ジョーの抹殺をクリームに命令していることを聞いていた。ジョーたちが危険な状況にあることを知ったルーベンは急いでジョーのところへ戻った。

その夜、クリームは大勢の手下を連れて襲撃してきた。襲撃を待ち構えていたジョーたちはクリームら一味を始末するが、銃撃戦の果てにジョーとクリームが相撃ちになりジョーも絶命してしまう。師を失い落ち込む少年たちだったが、彼らには正しく生きようとする心が芽生え始めていた。ジョーが生前に言っていた「きみたちは5本の指のように固い絆で結ばれている(Band of the Hand)」という言葉を思い出し、ネスターの麻薬工場を壊滅すべく団結する。
作品概要

本作は元々TVシリーズとして企画されていた。製作を依頼されたマイケル・マンは設定や大まかなストーリーを読んですぐに快諾し、配給会社が決まるとわずか3ヶ月後にはパイロットフィルムの撮影が始まった。製作は好調に思えたがシリーズ化はならず、パイロットフィルムを劇場映画として公開することになった[1]

前半の湿原での撮影は、フロリダ半島南部のエバーグレーズ国立公園で行われた。胸まで水に浸かるような沼地のため撮影機材や設備、仮設トイレ等を持ち込むこともままならず、撮影スタッフは最小限に抑えられた。俳優らが主体となるような背景が映らないシーンはクランドン動物公園(現在のズー・マイアミ)の一角が使われている[2]

後半の市街地のシーンは、マイアミのサウス・ビーチ(英語版)を縦断するコリンズアべニューと2nd.ストリートの交差点周辺で撮影された。

かつて高級リゾートとして栄えたこの地区は、1970年代頃から低所得者層が集まる治安の悪い街に様変わりしていた。その荒廃した街並みに廃墟となったアールデコ建築が並ぶ独特の空間は犯罪ドラマのロケ地としてはうってつけで、エグゼクティブプロデューサーのマイケル・マンは「特捜刑事マイアミ・バイス」でも度々使用した。1990年代に始まった再開発でサウスビーチ地区は大きく様変わりしたが、劇中に映るアールデコ建築の多くは現在も残っている。

監督は「刑事スタスキー&ハッチ」のスタスキー役で有名なポール・マイケル・グレイザー


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef