ポール・ブレイズデル
[Wikipedia|▼Menu]

ポール・ブレイズデル(Paul Blaisdell, 1927年7月21日 - 1983年7月10日[1])は、アメリカの視覚効果アーティスト。1950年代にB級映画の帝王ロジャー・コーマンなどと組んで、特徴的なクリーチャーを数多く生み出した。
略歴

ブレイズデルは、1927年にロードアイランド州ニューポート市で生まれ、マサチューセッツ州クインシー市で育った。幼少期からスケッチや工作を得意としていた。ボストンサフォーク大学にあるen:New England School of Art and Designで学び卒業すると、彼は結婚しカリフォルニアに移住した。その後も彼は、ダグラス・エアクラフト社に勤めながら、"Spaceways"、"Otherworlds."というSF雑誌に自分の作品を投稿し続けた。程なくして、編集者ライターフォレスト・J・アッカーマンと出会い、彼はブレイズデルの版権代理人となった。[2]

1955年に、アッカーマンの仲介でロジャー・コーマンと出会ったブレイズデルは、さっそく『百万の眼を持つ刺客』という低予算映画の怪物の製作を依頼された。その後、いくつかのB級映画の怪物の製作を経て、彼は「早くて安上がりに」デザインできるという評判を得るに至った。またいくつかのケースでは、彼は自分自身でその怪物の着ぐるみに入って演技した。

しかし数年後には、彼は映画の仕事に幻滅し映画界を引退した。1983年に、ブレイズデルはカリフォルニアで胃がんによって亡くなった。55歳だった[3]
フィルモグラフィー

公開年邦題/原題監督解説
1955百万の眼を持つ刺客

en:The Beast with a Million Eyesロジャー・コーマン(実質)エイリアン『リトル・ハーキュリーズ』の造形を担当。ブレイズデルはわずか400ドルの予算でこれを作り上げた。ポスターには複数の眼を持つ猫のようなエイリアンが描かれていたが、映画に実際に登場するクリーチャーの眼は、予算の関係で2つだけである。[4]ブレイズデルはリキッドラバーと粘土で70センチほどのパペットを作ったものの[5]、プロデューサーの意向で敢えて映らないように撮影したため、画面上で姿をはっきりと見ることが出来ない[6]
原子怪獣と裸女
en:Day the World Endedロジャー・コーマン人間が放射能によって変身した、不気味な三つ眼の怪物を造形した。手足には長いかぎ爪を持ち、また肩からはもう一対の腕が生えている。着ぐるみで作成し、ブレイズデル自身が中に入って演技した[7]
1956金星人地球を征服
en:It Conquered the Worldロジャー・コーマン有名な『金星ガニ』の造形を担当。手足は紐で操れるようになっており、ブレイズデル自身が中に入って操演も行った。最初の造形は主演女優から迫力がないと指摘され、急遽特徴的な三角錐を付けたという[8]
海獣の霊を呼ぶ女
en:The She-Creatureエドワード・L・カーン女性の怪物『海獣』の造形を担当。全身がうろこに覆われ、触角やヒレをもった半魚人状のクリーチャーで、女性らしく胸を強調したデザインだった。ブレイズデルは着ぐるみに入って演技も行ったが、発泡スチロールを貼り付けたこの着ぐるみでは、海から上陸するシーンを撮影出来なかった[9]
1957暗闇の悪魔 大頭人の襲来
en:Invasion of the Saucer Menエドワード・L・カーン非常に特徴的なエイリアンの造形と、宇宙船の殊効果を担当。エイリアンの着ぐるみは各々皮膚の濃さが異なるものが複数作成され、ハリウッドの小人俳優が入って演技した[10]
女黄金鬼
en:Voodoo Womanエドワード・L・カーンひび割れた皮膚や死体のような青ざめた顔にボサボザの髪が特徴的な『女黄金鬼』の着ぐるみは、『海獣』を改造したものである。同じく彼が着ぐるみに入って演技した[11]
悪魔と魔女の世界
en:The Undeadロジャー・コーマン死体の役で出演[1]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef