ポール・デュラン=リュエル
[Wikipedia|▼Menu]

ポール・デュラン=リュエル
Paul Durand-Ruel
ルノワールによる肖像画
生誕Paul-Marie-Joseph Durand-Ruel
(1831-10-31) 1831年10月31日
フランス パリ
死没1922年2月5日(1922-02-05)(90歳)
フランス パリ
国籍 フランス
職業画商
著名な実績印象派の普及
テンプレートを表示

ポール・デュラン=リュエル(Paul Durand-Ruel, 1831年10月31日 - 1922年2月5日)は、フランス画商。新しい画家たちに定期的な報酬や単独展の機会といった支援を行った、現代的な画商の最初の一人であり、特に印象派の絵画の普及に努めた。
生涯

1831年パリで生まれた。父親は図版の販売を行っており、1865年ポールが家業を継いだ。扱っていたのは、ジャン=バティスト・カミーユ・コローバルビゾン派の画家たちの作品であった。1867年、パリ市内で画廊を移転した。1860年代から1870年代初頭にかけて、バルビゾン派の主要な支援者であった。

1870年-71年普仏戦争の際、デュラン=リュエルはパリからロンドンに避難し、そこでシャルル=フランソワ・ドービニークロード・モネカミーユ・ピサロといった多くのフランス人画家たちと出会った[1]。1870年12月、ロンドンに設けた画廊でフランス人画家協会の第1回となる展覧会を開いた。

1871年、フランスに戻ると、モネの作品を2点購入したのを始めとして、当時無名だったルノワール、ピサロ、ドガなど、後に印象派と呼ばれるグループの作品を積極的に購入した。1874年の第1回印象派展の経済的失敗にもかかわらず、1876年の第2回印象派展に際しては、自分の画廊を会場に提供し、1882年の第7回印象派展でも、会場の確保に尽力した。その後、ニューヨークに支店を設けたり、ロンドンで展覧会を開いたりして、外国での印象派の人気を高めるのに貢献した[2]。ルノワールの『舟遊びをする人々の昼食』、モネの『積みわら』を最初に買い上げたのもデュランであり、モネは1000点、ルノアール1,500点、ピサロ800点、シスレー400点、メアリー・カサット400点、マネ200点など、5,000点以上の印象派絵画を扱い、オルセー美術館バーンズ・コレクションへそれぞれ100点以上の絵画を納めている[3]

19世紀末において、デュラン=リュエルは、ヨーロッパだけでなくアメリカでも市場開拓に成功し、フランス印象派の最も著名な画商、そして商業的支援者となっていた。エドガー・ドガエドゥアール・マネ、モネ、ベルト・モリゾ、ピサロ、ピエール=オーギュスト・ルノワールアルフレッド・シスレーなどはデュラン=リュエルの支援を受けた中でも有名な画家である。

デュラン=リュエルは、アメリカ人の印象派に対する好意的な受け止め方について、「アメリカ人の大衆は笑ったりしない。買ってくれるのだ!」という言葉を残している[4]

同じくパリの画商であるジョルジュ・プティとは激しい競争関係にあった。

1893年には、日本美術商として知られるサミュエル・ビングによる歌麿広重展もデュランの画廊で開催している[5]
脚注^ 『もっと知りたいモネ』 2010, p. 52.
^ 高階 (1997: 187)。
^Durand-Ruel: The Art Dealer Who Liked Impressionists Before They Were CoolNPR, August 18, 2015
^ Mendelsohn, Meredith and Meghan Dailey. “ ⇒The Purveyor of Modern Life” Art+Auction, November 2009.
^ Letters to his son LucienCamille Pissarro, New York : Pantheon 1943, p206

参考文献

高階秀爾『芸術のパトロンたち』岩波書店岩波新書〉、1997年。ISBN 4-00-430490-3。 

安井裕雄『もっと知りたいモネ 生涯と作品』東京美術、2010年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-8087-0858-0。 
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、ポール・デュラン=リュエルに関連するカテゴリがあります。

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

国立図書館

スペイン

フランス

BnF data

ドイツ

イスラエル

ベルギー

アメリカ

スウェーデン

オランダ

ポーランド

芸術家

オランダ美術史研究所データベース

人物

ドイッチェ・ビオグラフィー

その他

SNAC

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef