ポーランドの観光地
[Wikipedia|▼Menu]
ポーランドの県ワルシャワ王宮前広場ヴロツワフタトラ山脈オーデル川, シュチェチン

ポーランドの観光地(ポーランドのかんこうち)では、ポーランドの観光について述べる。
概要

1989年12月25日までポーランド全土は冷戦体制のもとで東側諸国の重要な軍事拠点となり外国人に門戸が閉ざされていた。冷戦が終わってポーランドに駐留していたソ連軍が全面撤退してから約20年たったヨーロッパの中核地域。2007年12月21日にはシェンゲン協定に加盟し、シェンゲン協定加盟国すべてとの往来がパスポートなしで可能となった。
ポーランドの治安

2013年における経済協力開発機構 (OECD) 加盟国の治安ランキングによると、ポーランドの治安の安全性は、36カ国中日本に次いで2位、3位はイギリス。[1]国連UNODCによる人口10万人当たりの発生率では、強盗率(2012年)70カ国中、37位 43.67件。(日本、64位 2.87件)[2]

ポーランドの犯罪被害はまれで、アイルランドイギリスアイスランドエストニアオランダデンマークスイスベルギースウェーデンノルウェーといった、一般に「治安がよい」と考えられている国々よりも犯罪被害率が低い[3]。この低い犯罪被害率でさえ年々さらに激減しており(2004年から2010年にかけての7年間で25%の減少)、ポーランドの警察への国民の信頼度は非常に高い[4]。また、ポーランド人にはヨーロッパ人のうち犯罪被害に遭うのを最も恐れる用心深い気質がある[5]

ヨーロッパ人の間に定着した偏見として、「ポーランドでは自動車の盗難が多い」と言われるが、実際のところポーランドの自動車の盗難率はイギリスデンマークアイルランドスペインポルトガルオランダアイスランドイタリアノルウェーなどといった国々より低い[6]
世界遺産など

世界遺産の数は全部で13件あり(中東欧地域で3番目)。ユネスコ生物圏保護区が9か所ある。

古都クラクフの旧市街にある中央広場(Rynek G?owny)は「世界で最も美しい広場」と評価されている[7]
問題点

看板等の表示や列車での音声案内などがポーランド語だけである場合が多く、英語の表示や音声案内が少ないことはポーランドを訪れる外国人観光客の多くが不満を持つ点である。またポーランドの鉄道は共産主義時代から働いている職員が窓口にいることが多く、英語は通じない。
交通機関
鉄道PKPユーロシティー

鉄道は2001年に民営化されているもと国有の「ポーランド鉄道グループ(Polskie Koleje Pa?stwowe、PKP)」が総延長23,429km、国内の主要鉄道網(線路等の施設は国有)の列車と国際列車を運営している ⇒[1]PKPリージョナルトランスポートの電車
長距離バス田舎の村をつなぐポーランド道路交通社(PKS)の地方バス

長距離バスは「ポーランド道路交通社(Pa?stwowa Komunikacja Samochodowa、PKS)」の各社、「ポーランド鉄道社(PKP)」、「ユーロラインズ・ポーランド社(Eurolines Poland)」、「ポルスキ・エクスプレス社(Polski Express)」などによって運行されている ⇒[2][3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:39 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef