ポートランド_(オレゴン州)
[Wikipedia|▼Menu]

ポートランド市
City of Portland


市旗市章

愛称 : The City of Roses、Stumptown、P-Town、PDX、Little Beirut
位置

マルトノマ郡内の位置
位置
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}ポートランド (オレゴン州) (アメリカ合衆国)アメリカ合衆国の地図を表示ポートランド (オレゴン州) (オレゴン州)オレゴン州の地図を表示

座標 : .mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯45度31分12秒 西経122度40分55秒 / 北緯45.52000度 西経122.68194度 / 45.52000; -122.68194
歴史
設立1845年
市制1851年2月8日
行政
アメリカ合衆国
 オレゴン州
 マルトノマ郡
ワシントン郡
クラカマス郡
 市ポートランド市
市長en:Ted Wheeler[1]
民主党
地理
面積 
  市域376.5 km2
    陸上  347.9 km2
    水面  28.6 km2
      水面面積比率    7.6%
標高15.2 m
人口
人口(2020年現在)
  市域652,503人
  備考[2]
その他
等時帯太平洋標準時 (UTC-8)
夏時間太平洋夏時間 (UTC-7)
ZIPコード97086-97299
市外局番503、971
公式ウェブサイト : www.portlandonline.com

ポートランド(英語: Portland)は、アメリカ合衆国オレゴン州マルトノマ郡にある都市。同郡の郡庁所在地である。人口は65万2503人(2020年)で、アメリカ北西部ではシアトルに次いで人口が多い。
概要

ポートランドは環境に優しい都市であるとされ、その評価は全米第1位、世界で見てもアイスランドレイキャヴィークに次いで第2位と言われる[3]

2009年にフォーブス誌は、ポートランドを全米で3番目に安全な都市にランクした[4]。しかし治安については、犯罪発生率で全米平均を上回っている[5]

また、強力な土地利用計画[6]を行っていることで有名で、オレゴン地域政府「メトロ」がサポートするライトレールシステムへの投資でもよく知られる。そして、地ビール蒸留酒を生産する小規模な醸造所(マイクロブルワリー)や蒸留所(マイクロディスティラリー)が数多く存在し、コーヒーの消費も非常に盛んである。

温暖な気候によりバラの栽培に非常によく適しているため、市内には国際バラ試験農園を筆頭として多くのバラ園が散在し、ポートランドは100年以上に渡り「バラの町」(The City of Roses)の異名で知られ[7][8]、最も一般的な愛称ともなっており[9]、2003年には市の公式愛称に採択された[10]。詳細は「w:Nicknames of Portland, Oregon」を参照

他の愛称としては、「切り株の町」(Stumptown)[11]、「橋の町」(Bridgetown)[12]、「リップ・シティ」(Rip City)[13]、「小ベイルート」(Little Beirut)[14]、「ビアヴァーナ」(Beervana)[15][16]、「ビールの町」(Beertown)[17]、「Pタウン」(P-Town)[10][18]、「PDX」などがある。
歴史1890年のポートランド1897年のポートランドの地形図(道路、鉄道、コロンビア小水路などが表示されている)詳細は「w:History of Portland, Oregon」を参照

現在のポートランドにあたる地域は、オレゴンシティとバンクーバー砦の中間地点にあり、ウィラメット川流域に広がる「空き地」[19]として知られる場所であった。1843年、ウィリアム・オバートンはこの空き地に注目し、商業都市として開発する夢を描いたが、資金不足のため土地請求権を得られなかった。そこでオバートンはマサチューセッツ州ボストンから来たアサ・ラブジョイと25セントで取引をし、この2.6km2(640エーカー)に及ぶ土地の請求権を共同所有することに成功した。その後、オバートンは所有する土地の半分をメイン州ポートランド出身のフランシス・W・ペティグローブに売却した。ペティグローグとラブジョイはこの新都市にそれぞれの故郷の名前を付けることを望んで意見が対立したため、都市名をコイントスで決めることになった。その結果、ペティグローブが3回中2回のトスを当てて勝利した[20]。ここで用いられたコインは今日「ポートランド・ペニー」の名で知られ、オレゴン歴史協会の本部に展示されている。

ポートランド市の成立は1851年2月8日のことであった。当時、既に人口は800人を超え[21]、蒸気による製材工場や丸太小屋のホテルがあり、後にオレゴニアンとなる新聞紙ウィークリー・オレゴニアンが発刊されていた。市成立後も人口は増加の一途を辿り、1879年には17,500人にまで達した[22]1891年にはアルビナとイーストポートランドの自治体を吸収し、1915年にはリントンとセントジョンズの自治体を吸収した。

ポートランドは立地条件に恵まれた都市だった。ウィラメット川とコロンビア川と辿れば太平洋に出ることが出来、逆にウェストヒルズの峡谷に作られた「グレート・プランク・ロード」(現在の国道26号線のルート)を辿れば農業が盛んで肥沃なトゥアラティン渓谷に出ることも出来た。この立地条件の優位性から近隣にある港町を押し退け、ポートランドの町は急速に発展した[23]。その影響力は大きく、ポートランドは19世紀末まで太平洋岸北西部最大の港湾都市として君臨した。しかし1890年代になると、シアトルにあった深水港がアメリカ内陸部と鉄道が繋がって、コロンビア川を航行する危険なルートに頼ることなく内陸部との輸送が出来るようなった。その後、ポートランドはシアトルに太平洋岸北西部の主要港の座を明け渡すことになる。
地理 ウィラメット川が市中央を流れる。東方にテイバー山(写真中央)を望む。セントヘレンズ山(写真左)とフッド山(写真右中央)は市内の多くの場所から見ることが出来る。

ポートランドは、オレゴン州で最も人口の多い地域であるウィラメット渓谷の北端に位置する。しかしポートランドの都市圏は文化的にも政治的にもウィラメット渓谷とは一線を画しているため、実際にはウィラメット渓谷と言った場合にポートランドを含めないことが多い。ポートランドの市域はほとんどがマルトノマ郡にあるが、一部はクラカマス郡ワシントン郡に跨がっている。ウィラメット川が市中央を北に向かって流れており、ポートランドはこれを境に東部と西部に分かれている。ウィラメット川はポートランドを越えると北西に向きを変え、わずかに北上後コロンビア川に合流する。

また、ポートランドは鮮新・更新統の死火山地帯「ボーリング溶岩フィールド」の真上に位置する[24]。ボーリング溶岩フィールドには、テイバー山など少なくとも32の噴石丘があり[25]、南西部ポートランドに特に集中している。ポートランドの東方にある活火山のフッド山は、天気の良い日には市内の多くの場所から見られる。活火山のセントヘレンズ山はポートランドの北方にあり、ワシントン州にある火山であるが、距離も近いためポートランド市内からでも高い場所からであれば見ることが可能であり、1980年の噴火の時には市内に火山灰が積もるほどであった[26]

アメリカ合衆国統計局によると、この都市は総面積376.5 km2(145.4 mi2)である。このうち347.9 km2(134.3 mi2)が陸地で28.6 km2(11.1 mi2)が水地域である[27]。総面積の7.6%が水地域となっている。
気候

ケッペンの気候区分では地中海性気候(Csb)に属する[28]

それほど寒くならず湿気のある冬と、比較的乾燥しつつも暖かい夏が特徴的である。その他の気候区分系、例えばトレワーサの気候区分などでは海洋性気候に属する[29]

夏は暖かく晴天の日が続き、乾燥している。内陸に位置し海風が吹き込まないことから、7月から8月にかけて熱波が発生することがあり、その気温は38℃(100°F)を超える。冬の寒さは穏やかで、非常に湿度が高い。春は予想しにくい天気が続き、ある時は暖かくなったかと思えば、またある時はカスケード山脈の影響で雷雨が起こる。寒波が起こることもあるが大抵期間は短く、一年で雪が降るのは数回程度である。しかし、コロンビア峡谷から流れ込む冷たい空気の影響で、大規模な降雪や、雨氷を含む嵐などが起こることが知られている。年間降雪量は年によって変化が大きく、わずかしか降らない年もあれば、1892-1893年の冬のように154.7cm(60.9インチ)に達することもある。

最低気温記録は1950年2月2日に記録した?19℃(?3°F)である。最高気温記録は1965年7月30日1981年8月8日1981年8月10日の各日に記録した42℃(107°F)である。また、5月から9月までの各月において38℃(100°F)を記録したことがある。

ポートランド(オレゴン州)の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
最高気温記録 °C (°F)19
(66)22
(71)27
(80)32
(90)38
(100)39
(102)42
(107)42
(107)41
(105)33
(92)23
(73)18
(65)42
(107)
平均最高気温 °C (°F)7.6
(45.6)10.2
(50.3)13.2
(55.7)15.8
(60.5)19.3
(66.7)22.6
(72.7)26.3
(79.3)26.5
(79.7)23.7
(74.6)17.4
(63.3)11
(51.8)7.4
(45.4)16.75
(62.13)
平均最低気温 °C (°F)1.2
(34.2)2.2
(35.9)3.7
(38.6)5.5
(41.9)8.6
(47.5)11.4
(52.6)13.8
(56.9)14.1
(57.3)11.4
(52.5)7.3
(45.2)4.3
(39.8)2
(35)7.13
(44.78)
最低気温記録 °C (°F)?19
(?2)?19
(?3)?7
(19)?2
(29)?2
(29)4
(39)6
(43)7
(44)1
(34)?3
(26)?11
(13)?14
(6)?19
(?3)
降水量 mm (inch)128.8
(5.07)106.2
(4.18)94.2
(3.71)67.1
(2.64)60.5
(2.38)40.4
(1.59)18.3
(0.72)23.6
(0.93)41.9
(1.65)73.2
(2.88)142.5
(5.61)145
(5.71)941.7
(37.07)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:188 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef