ポートメッセなごや
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

名古屋国際会議場」あるいは「名古屋国際センター」とは異なります。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "名古屋市国際展示場" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2023年12月)

名古屋市国際展示場
Nagoya International Exhibition Hall
旧第1展示館
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}愛知県の地図を表示名古屋市の地図を表示
情報
建築主名古屋市
管理運営ポートメッセなごやMICEコンソーシアム
敷地面積201,833 m² [1]
延床面積72,165 m² [2]
駐車台数4,100台
開館開所1973年昭和48年)
所在地455-0848
愛知県名古屋市港区金城ふ頭2-2
テンプレートを表示

第2展示館第3展示館イベント館

座標: .mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度02分55秒 東経136度50分41秒 / 北緯35.048558度 東経136.844845度 / 35.048558; 136.844845

名古屋市国際展示場(なごやしこくさいてんじじょう)は、愛知県名古屋市港区金城ふ頭2-2にあるコンベンション・センターである。通称は「ポートメッセなごや」。指定管理者はポートメッセなごやMICEコンソーシアム。
概要

施設は新第1展示館・第2展示館・第3展示館、多数の会議室を備える交流センター・イベント館・コンベンションセンターの6つの建物で構成されている。敷地面積約200,000m2、展示面積は展示棟3つの合計で約40,000m2。
新第1展示館

金城ふ頭駅南側に新たに整備された展示施設。駅からはペデストリアンデッキ(連絡通路)にて接続。

無柱空間の展示床面積 約20,000m2、可動間仕切りによる分割利用が可能。2022年(令和4年)10月供用開始。搬出入口8箇所、大梁下高さ20m、アリーナ15,000席が設置可能。
コンベンションセンター

2022年(令和4年)10月供用開始。新第1展示館の西側に建設。駅からはペデストリアンデッキ(連絡通路)にて接続。

4階建てで、1階はバスパース(大型バス4台分の乗降及び待合場)と多目的スペース、2階は売店とレストラン(屋内300席とテラス席)、3階は大会議室、4階は中会議室。
旧第1展示館

中央に位置する直径134m、高さ最大31m、総面積1万3,870m2のドーム型の建物。南側に第3展示館への連絡通路の出入口があった。

老朽化が進んでおり、現在解体工事中。跡地はレゴランド・ジャパンの拡張用地となる。
第2展示館

名古屋市国際展示場敷地内の西側に位置する縦約110m、横約60m、高さ約12.5m、総面積6,576m2の長方形の建物。1987年昭和62年)供用開始[1]

バブル全盛期に使用開始。西側に入口があり、南側に交流センターへの連絡通路の出入口がある。
第3展示館

名古屋市国際展示場敷地内の南側に位置する縦約180m、横約75m、高さ最大約15m、総面積13,500m2の長方形の建物。1993年(平成5年)供用開始[1]

バブル崩壊による不景気期に使用開始されたが、それでもバブリーな雰囲気を放つ。北西側に第1展示館、北西に交流センターへの連絡通路の出入口がある。
交流センター

名古屋市国際展示場敷地内の西側に位置する4階層の長方形の建物。

メインゲートに併設されており、入口はエントランスホールになっている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef