ポンパ
[Wikipedia|▼Menu]
日立製作所 > ポンパ

ポンパ(POMPA)は、日立製作所登録商標の一つで、日立が製造していたカラーテレビの宣伝マスコット、並びにキャッチフレーズである。1960年代末期から1970年代にわたって、とりわけキドカラーキャッチフレーズとして使用された。
概要

真空管全盛期時代のテレビ受像機は、電源投入から走査線(ラスタ)が現われ、画面が安定するまでに約1分を要していたが、RCAの技術供与を受けていた日立では、待機時にもブラウン管や真空管のヒーターを予熱しておくことにより(電源コードをコンセントに差したままにしておく。結果として待機電力を消費する)電源を入れると瞬間受像のできるテレビが実用化されていた。テレビに使用するトランジスタ等の半導体(増幅素子)は高い電圧で使用することが要求され、すべてを半導体化することができなかった。

ブラウン管の蛍光体に希土類を添加して輝度を改良した『キドカラー』も、1960年末に全面的にトランジスタを採用(ソリッドステート化)し、ウォーミングアップ時間が更に短縮され、真空管を使用しない瞬間受像のソリッドステート・キドカラーを「ポンパ」の愛称で国産化した。電源スイッチを「ポン」と入れると、画面に映像が「パッ」と出る事[1]や故障率が従来のモデルから1/20に低減したこと、19型モデルで140wの消費電力など他社モデルには無い優位性を押し出し、2年間で100万台を売り上げるヒット商品になった[2]

キドカラーが登場した際、『キド坊や』と呼ばれるインディアンを模したキャラクターを使用し、ロゴを大書した飛行船キドカラー号』も飛ばし、『日立キドカラーの歌』(作詞作曲:小林亜星、歌唱:ザ・ピーナッツ)で提供番組を通じ消費者への浸透を図った。続いてソリッドステート化の際にを模したマスコット『ポンパ君』をCMに登場させ、「真空管が一本もない」とアピールした。この為、狭義では、『ポンパ君』のみを指して「ポンパ」と呼ばれる場合もある。又、日本国有鉄道と提携し、蒸気機関車と改造客車の移動ショールーム『日立ポンパ号』で全国行脚したことも、販拡に大きく寄与した。

1970年代後半になると、イメージキャラクターに王貞治を起用した事により、ポンパ君は宣伝キャラクターとしての役目を終えて姿を消したが、1990年代までに製造された日立カラーテレビの取扱説明書に挿絵として描かれている。なお、1970年代にキドカラーを販売していた日立特約の電機店には、ポンパ君の像が現存している所もある。

また、ワイド/フラットテレビ「マジックウインドゥ」などのCMキャラクターとして、1990年代後半に一時復活して本木雅弘と共演したが、この時のポンパ君は着ぐるみで従来のポンパ君とは違い、全体がボサボサだった。
その他

2007年上半期の芥川賞受賞作『アサッテの人』(諏訪哲史)中、登場人物が「ポンパ」と言葉を発する場面がある。

TBS系列「リンカーン」で放映されている「リンカーンRADIO」で、浜田雅功が「ポンパ」とはどんな物か紹介していた。

脚注^ 1970年に日立グループに入った日本コロムビア(当時。現在AV機器部門はデノンに移管)にもOEM供給(シャシーのみ供給された機種も含む)され、こちらは『トランパ』(トランジスタと「パッ」と出るのを合わせたネーミング)と名付けられた。
^ 広告欄『朝日新聞』1970年(昭和45年)10月24日夕刊 3版 10面

関連項目

キドカラー

たっちょんぱ - 三菱電機の類似製品(カラーテレビ)に付けられたキャッチフレーズ。CMキャラクターはちあきなおみ










 日立グループ
グループの
製品ブランド

Wooo

Woooケータイ

キドカラー

ポンパ

Lo-D

ビッグドラム

ビートウォッシュ

白くまくん

FLORA

Prius

ベーシックマスター

A-train

日立モノレール

欧州

シリオ*

ドライバーレス・メトロ*

ETR1000*

ロック(イタリア語版、英語版)*


日立製作所
グループ

企業

日立アーバンサポート

日立Astemo

日立ヴァンタラ

日立エナジー

日立オートパーツ&サービス

日立グローバルライフソリューションズ

日立建設設計

日立コンサルティング

日立CM

日立産機

日立産機ドライブ・ソリューションズ

日立ICS

日立システムズ

日立システムズフィールドサービス

日立ソリューションズ

日立ソリューションズ・クリエイト

日立チャネルソリューションズ

日立ドキュメントソリューションズ

日立トラベル

日立パワーソリューションズ

日立ビルシステム

日立フーズ&ロジスティクスシステムズ

日立プラントコンストラクション

日立プラントサービス

日立ヘルスケア・マニュファクチャリング

日立保険サービス

日立MP

日立リアルエステートパートナーズ

c

神田通信機

共和真空技術

GlobalLogic

国精工業

菅原

高文

東京証券代行

日京クリエイト

日精

瑞穂

ヤシマキザイ

ルネサスイーストン

鉄道ビジネス
ユニット

日立製作所笠戸事業所

英・日立レールLtd.

アジリティ・トレインズ(英語版)

ノース・ポール国際車両基地

日立製作所ニュートン・エイクリフ工場

伊・旧アンサルド

日立レールS.p.A.*

日立レールSTS*



スポーツ事業

柏レイソル

日立サンディーバ

日立製作所本社サッカー部

日立製作所茨城サッカー部

日立製作所笠戸サッカー部

日立製作所硬式野球部

日立製作所ラグビー部

日立Astemoリヴァーレ

日立ハイテク クーガーズ

日立情報通信エンジニアリングバドミントン部

関連項目

LGエレクトロニクス

日立チェーンストール

日立総合病院

ひたちなか総合病院

ぴったし カン・カン

通天閣

G1TOWER

H1 TOWER


日立建機

日立建機トレーディング

日立建機日本

グループ全体の
関連項目

企業

日産コンツェルン

春光懇話会


芙蓉グループ

三和グループ

三水会

みどり会


第一勧銀グループ

過去のグループ企業

日本コロムビア

カシオ日立モバイルコミュニケーションズ

東京モノレール(旧・日立運輸東京モノレール)

日立電線

日立ICC

TCM

アタカ大機

日立粉末冶金

アキタ電子システムズ

サンロッカーズ渋谷

バブコック日立

エルピーダメモリ

ハウステック(旧・日立ハウステック)

日東電工

マクセル(旧・日立マクセル)

マクセルフロンティア(旧・日立情映テック)

マクセルスリオンテック

日立マクセルエナジー

日立電鉄交通サービス

工機ホールディングス(旧・日立工機)

日立国際電気

ALSOK昇日セキュリティサービス(旧・日立セキュリティサービス)

フォルシアクラリオン・エレクトロニクス(旧・クラリオン)

日立アプライアンス

日立CE

MOLDINO(旧・三菱日立ツール)

日立ライフ

レゾナック(旧・日立化成)

昭和電工マテリアルズ・エレクトロニクス(旧・日立化成エレクトロニクス)

日本ブレーキ

エナジーシステムサービスジャパン(旧・日立バッテリー販売サービス)

日立エーアイシー

エーアイシーテック

日立キャピタル

日立システムズネットワークス

日立造船

プロテリアル(旧・日立金属)

プロテリアルトレーディング(旧・日立金属商事)

プロテリアルソリューションズ(旧・日立金属ソリューションズ)

ロジスティード(旧・日立物流)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef