ポンアヨロ川
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "ポンアヨロ川" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2019年5月)

ポンアヨロ川
湯の香橋から上流方向
水系二級水系 ポンアヨロ川
種別二級河川
延長6.4 km
平均流量-- m³/s
流域面積5.5 km²
水源四方嶺(登別市)
水源の標高-- m
河口・合流先太平洋(白老町)
流域北海道胆振総合振興局管内
テンプレートを表示

ポンアヨロ川(ぽんあよろかわ)は、北海道登別市および白老郡白老町を流れ太平洋に注ぐ二級河川である。
流路

北海道登別市の四方嶺の麓に源を発し、ユートピア牧場の西側を南へ流れる。登別市中登別で向きを東に変え、小さな川を集めながら白老町に入ると東南に流れを変え太平洋に注ぐ。海岸はアヨロ海岸と呼ばれる。

登別市内では谷を形成せず緩やかであるが、白老町では崖下を流れるようになり表情が異なる。源流付近から河口まで道路沿いに流れ、中流域(中登別)には三愛病院を筆頭に老人医療・福祉施設が散在し、下流域(虎杖浜臨海)には人家が散在する。中流の右岸に登別伊達時代村と、河口の左岸に続縄文時代のアヨロ遺跡がある。
地名由来

アヨロ川のすぐ西側を並流する川なので、ポン・アヨロ(小さい・アヨロ川)と呼ばれていた。アヨロは東蝦夷日誌(松浦武四郎)によるとアイ・ヨロ(矢を・納む)と訳されている。
流域の自治体
北海道
登別市白老郡白老町
支流

カムイ川

緑川

伏古別川

橋梁

湯の香橋 -
北海道道2号洞爺湖登別線

見返橋 - 北海道道2号洞爺湖登別線

(橋) - 道央自動車道

臨海橋 - 国道36号

関連項目

日本の川一覧

北海道の川一覧










北海道の二級水系
宗谷総合振興局

声問川

頓別川

北見幌別川

オホーツク総合振興局

佐呂間別川

幌内川

興部川

斜里川

根室振興局

標津川

羅臼川

釧路総合振興局

阿寒川 - 舌辛川

庶路川

茶路川

十勝総合振興局

歴舟川 - ヌビナイ川

楽古川

日高振興局

猿留川

幌満川

日高幌別川

元浦川

鳧舞川

三石川

静内川

新冠川

厚別川

胆振総合振興局


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef