ポロニウム化ナトリウム
[Wikipedia|▼Menu]

ポロニウム化ナトリウム
優先IUPAC名Sodium polonide
識別情報
SMILES

[Na+].[Na+].[Po-2]

InChI

InChI=1S/2Na.Po/q2*+1;-2

特性
化学式Na2Po
モル質量254.96 g/mol
外観灰色[1]
関連する物質
その他の陰イオン酸化ナトリウム
硫化ナトリウム
セレン化ナトリウム
テルル化ナトリウム
その他の陽イオンポロニウム化水素
ポロニウム化リチウム
ポロニウム化カリウム
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

ポロニウム化ナトリウム(Sodium polonide)は、化学式Na2Poの放射性化合物である。この塩は、ポロニウムの非常に安定な化合物であるポロニウム化物の1つである[2][3]ナトリウムとポロニウムの電気陰性度の違い(ポーリングの基準? 1.1)により、ポロニウムがわずかに非金属の性質を帯びる。これは、金属間化合物イオン化合物の間に位置する。
合成

この塩は、水溶性のポロニウム化水素と金属ナトリウムの反応により生成する[2][3]。H2Po + 2 Na → Na2Po + H2

この合成方法は、ポロニウム化水素の化学的不安定性により阻害される。

ナトリウムとポロニウムを一緒に300-400℃で加熱することでも合成される[1]
結晶構造

ポロニウム化リチウムポロニウム化カリウムと同様に、逆蛍石型構造をとる[2][3]
出典[脚注の使い方]^ a b Bagnall, K. W. (1962). “The Chemistry of Polonium”. Advances in Inorganic Chemistry and Radiochemistry. New York: Academic Press. pp. 197?230. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 9780120236046. https://www.google.com/books?id=8qePsa3V8GQC 2012年6月17日閲覧。 
^ a b c Greenwood, Norman N.; Earnshaw, A. (1984), Chemistry of the Elements, Oxford: Pergamon, p. 899, ISBN 0-08-022057-6 
^ a b c Moyer, Harvey V. (1956), “Chemical Properties of Polonium”, in Moyer, Harvey V., Polonium, Oak Ridge, Tenn.: United States Atomic Energy Commission, pp. 33?96, doi:10.2172/4367751, TID-5221, http://www.osti.gov/bridge/servlets/purl/4367751-nEJIbm/ .










ナトリウムの化合物
二元化合物

Na3As

NaAt

NaBr

Na2C2

NaCl

NaF

NaH

Na2He

NaI

NaI3

NaN3

Na3N

NaO2

NaO3

Na2O2

Na2O

Na2Po

Na3P

Na2S

Na2Se

Na2Te

三元化合物

Na3AlF6

NaAlH4

NaAuCl4

Na3BF4

NaBH4

Na2B4O7

NaCH3

Na2C2O4

NaCN

Na2CN2

NaHF2

NaHS

NaHSe

NaNH2

NaOH

NaPF6

Na2PtCl4

Na2PtCl6

Na2SiF6

四元・五元化合物

CH3COONa


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef