ポロチャーネ族
[Wikipedia|▼Menu]

ポロチャーネ族(ベラルーシ語: Палачане、ウクライナ語: Полочани、ロシア語: Полочане)は東スラブ人の一派であり、クリヴィチ族の同族である。現在のヴィーツェプスク州ミンスク州を居住地とし、ポロチャーネ族の移住した土地はポロツク公国へ発展した。

中世においてダウガヴァ川ドニエプル川に沿って水上路が北欧地中海とを繋いでいた。その道は、『原初年代記』では「ヴァリャーグからグレキへの道」(ヴァリャーグからギリシャへの道)と呼ばれた。この道は東欧の地の文明形成に著しい影響を与えたと推定されている。ポロチャーネ族の居住地は「ヴァリャーグからグレキへの道」上を、バルト海沿岸に至るまで、ダウガヴァ川の両岸に広がっていた。また、南はシヴィスラチ川の左岸まで到達していた。居住地は以下の部族と接していた。すなわち南東のスモレンスク・クリヴィチ族、北と東はイズヴォルスク・クリヴィチ族イリメニ・スロヴェネ族、南はドレゴヴィチ族、西はバルト人である。 

『原初年代記』は、ポロチャーネという名はポロタ川に由来すること、またポロチャーネ族からクリヴィチ族が派生したことを記している[1]。また、クリヴィチ族・ポロチャーネ族が移住した地域には街が生まれた。現在のポラツクヴィーツェプスクルコームリザスラーウエウスヴャートィコプィシミンスクオルシャドルツクラホイスクなどである。
脚注^ 國本哲男他 訳 『ロシア原初年代記』(22頁)

出典

Седов, В. В. Длинные курганы кривичей ? Moscow, 1974.

Штыха?, Г. В. Крыв?чы : па матэрыялах раскопак кургано? ? па?ночнай Беларус?? Minsk. 1992.

Штыхов, Г. В. Формирование Полоцких Кривичей(p.209 ? 218) ? Vilnius, 2000.

國本哲男他 訳『ロシア原初年代記』名古屋大学出版会、1987年。

服部倫卓 『歴史の狭間のベラルーシ』東洋書店、2004年。










スラヴ人の部族
東スラヴ人ウリチ族 | ヴォルィニャーネ族 | ヴャチチ族 | クリヴィチ族 | スロヴェネ族 | 白クロアチア族 | セヴェリャーネ族 | チヴェルツィ族 | ドレヴリャーネ族 | ドレゴヴィチ族 | ドゥレーブィ族 | ブジャーネ族 | ポロチャーネ族 | ポリャーネ族 | ラヂミチ族
西スラヴ人ウクラーヌィ族 | ヴァーグル族 | ヴィスリャーネ族 | カシューブ族 | グリニャーネ族 | スモリーンツィ族 | ズリチャーネ族 | ズロヴィーンツィ族 | ドレヴァーネ族 | ポラーブ族 | ポモリャーネ族 | ポリャーネ族 | ボールディチ族 | モラヴァーネ族 | ラタリ族 | リューティチ族 | ルジチャーネ族 | ルヤーネ族
南スラヴ人ヴェルジート族 | サグダート族 | ザムフリャーネ族 | ストルミャーネ族 | スモリャーネ族 | ティモチャーネ族 | ドラゴヴィート族
現代の民族的集団に関してはTemplate:スラヴ人を参照されたし



更新日時:2018年1月14日(日)01:12
取得日時:2019/01/28 14:01


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7368 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef