ポリティカル・フィクション
[Wikipedia|▼Menu]
プラトンモアセルバンテススウィフトヴォルテールディケンズトルストイ

ポリティカル・フィクション(英語: political fiction)はフィクションサブジャンルで、政治的な事柄を扱う。ストーリーを表現手段として、政治的事件、政治システム、政治学などについて語ることを特徴とする。「直接的に現実の社会を批判するか…あるいは架空の、時に奇想天外な世界を描く」作品が多い[1]

20世紀前半には特に全体主義ディストピアを描いたポリティカル・フィクションが目立ち、ジャック・ロンドンの『鉄の踵』 (1908)、シンクレア・ルイスの It Can't Happen Here (1935) などがある。初期の後世に影響を与えた作品としては、『ガリヴァー旅行記』(1726)、『カンディード』(1759)、『アンクル・トムの小屋』(1852) などがある。ポリティカル・フィクションは風刺を交えていることが多く、ユートピア/ディストピア小説や社会派SFといったジャンルに分類されることも多い。
作品例

以下に古典および特筆すべき作品を列挙する。

国家』(紀元前360年ごろ) プラトン

パンチャタントラ』(紀元前200年ごろ)ヴィシュヌ・シャルマー(英語版)

ユートピア』 (1516) トマス・モア

『ギリシャ使節の辞去』(1578) ヤン・コハノフスキ

ドン・キホーテ』(1605) ミゲル・デ・セルバンテス

阿呆物語』(1668) グリンメルスハウゼン

天路歴程』(1678) ジョン・バニヤン

『ペルシア人の手紙』(1721) モンテスキュー

ガリヴァー旅行記』(1726) ジョナサン・スウィフト

カンディード』(1759) ヴォルテール

『バーナビー・ラッジ』(1841) チャールズ・ディケンズ

『婚約者』(1842) アレッサンドロ・マンゾーニ

『コニングズビー、または新世代』(1844) ベンジャミン・ディズレーリ

『シビル、あるいは二つの国民』(1845) ベンジャミン・ディズレーリ

アンクル・トムの小屋』(1852) ハリエット・ビーチャー・ストウ

二都物語』(1859) チャールズ・ディケンズ

父と子』(1862) イワン・ツルゲーネフ

戦争と平和』(1869) レフ・トルストイ

悪霊』(1872) フョードル・ドストエフスキー

金ぴか時代』(1876) マーク・トウェイン、チャールズ・ウォーナー

『カサマシマ公爵夫人』(1886) ヘンリー・ジェイムズ

『ボストンの人々』(1886) ヘンリー・ジェイムズ

『顧みれば』(1888) エドワード・ベラミー

『ノストローモ』(1904) ジョゼフ・コンラッド

『ジャングル』(1906) アプトン・シンクレア

『鉄の踵』 (1908) ジャック・ロンドン

『西欧人の眼に』(1911) ジョゼフ・コンラッド

審判』(1925) フランツ・カフカ

』(1926) フランツ・カフカ

すばらしい新世界』(1932) オルダス・ハクスリー

動物農場』(1945) ジョージ・オーウェル

『心理学的ユートピア』(1948) by バラス・スキナー

1984年』(1949) ジョージ・オーウェル

『おとなしいアメリカ人』(1955) グレアム・グリーン

『肩をすくめるアトラス』(1957) アイン・ランド

『喜劇役者』(1966) グレアム・グリーン

『ガン病棟』(1967) アレクサンドル・ソルジェニーツィン

『ワシントンD.C.』(1967) ゴア・ヴィダル

『アーロン・バアの英雄的生涯』(1973) ゴア・ヴィダル

チョコレート・ウォー』(1974) ロバート・コーミア

『1876』(1976) ゴア・ヴィダル

『ヴァインランド』(1990) トマス・ピンチョン

サイエンス・フィクション

宇宙の戦士』(1959) ロバート・A・ハインライン

『所有せざる人々』(1974) アーシュラ・K・ル=グウィン

《火星三部作》(1990年代) キム・スタンリー・ロビンソン

出典^ " ⇒HIST 294 - Political Fiction", December 12, 2005

関連項目

政治小説 - フィクションでないものも含む










物語


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef