ポリゴン・ピクチュアズ
[Wikipedia|▼Menu]

株式会社ポリゴン・ピクチュアズ
Polygon Pictures Inc.
種類株式会社
略称ポリゴン、PPI
本社所在地 日本
106-0047
東京都港区南麻布3丁目20番1号
Daiwa麻布テラス1階
設立1983年7月22日
業種情報・通信業
法人番号4010401066486
事業内容映画、TVシリーズ、ゲーム、ライブ・展示会、WEB・スマートデバイスなど、各種メディア用コンテンツの企画・デザイン・映像制作・ライセンス
代表者代表取締役社長 塩田周三
資本金1億円
純利益4395万6000円(2019年12月31日時点)[1]
総資産27億5644万8000円(2019年12月31日時点)[1]
従業員数約300名(プロジェクト契約者含む)
主要株主株式会社ポリゴン・ピクチュアズ・ホールディングス
キングレコード株式会社
関係する人物安宅洋一(取締役副社長)
守屋秀樹(取締役副社長)
林信明(取締役)
島田寛志(取締役)
外部リンク ⇒www.ppi.co.jp
テンプレートを表示

株式会社ポリゴン・ピクチュアズ(: Polygon Pictures Inc.)は、日本3DCGアニメ制作会社
略歴・概要

1983年7月22日、河原敏文により設立。当時は東京都港区南青山に本社を置き、1986年に中央区京橋に移転、1987年には品川区東品川に移転した。

河原が社長を務めていた頃は「企画型プロダクション」と称し、日本のCG業界にあって独自の存在感を示していた。1984年から1987年にかけてはパイオニアLDCと共同でレーザーディスクの映像作品『映像の先駆者』シリーズを企画・制作。広告デザイン、テレビ番組のオープニングCG、3DCGの研究開発等を手がける。1993年、テレビCMに登場した恐竜キャラクター「マイケル」とCGキャラクター初のタレント契約を結ぶ。1995年、資生堂の整髪剤「HGスーパーハード」のテレビCMに登場するイワトビペンギンのキャラクター「ロッキー×ホッパー」を生み出した。

1997年3月12日、ソニー・コンピュータエンタテインメントナムコ(後のバンダイナムコエンターテインメント)から出資を得て、3社合弁による3DCG制作会社、株式会社ドリーム・ピクチュアズ・スタジオ(DPS)を江東区有明お台場)に設立し、総制作費80億円のフルCG映画の企画に取り組んだが、1999年、映画は完成することなくDPSも解散。その後、DPSの跡地はポリゴン・ピクチュアズが本社として使用していたが長くは続かず、業務を縮小して2002年に本社を新宿区大久保に移転した。

2003年6月、塩田周三が代表取締役社長に就任。塩田が帰国子女で英語が堪能であるため、アメリカテレビシリーズなどの受託案件が多く、再び規模を拡大して、2006年に本社を再び港区の現在地に移転。スタッフの大半はプロジェクトごとの契約になっている。また、塩田は2004年・2005年度にSIGGRAPHの審査員を務めた。

2004年に公開された押井守監督作品『イノセンス』の3DCGパートにも関わっている。押井作品のCGパートは、以前はオムニバス・ジャパンが担当していたが、@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}最近は[いつ?]ポリゴン・ピクチュアズが担当することが多くなっている。

塩田の就任以降、大規模な制作や巨大プロジェクトを意識しており[2]、2012年にマレーシアのアニメスタジオであるSILVER ANTと合弁会社「SILVER ANT PPI SDN.BHD.」を設立。大規模な作業量に対応するための分業体制を拡充するなどしている[3]

2011年、アマナグループの連結子会社となる。4月22日にアマナHDが株式45.17%を取得し資本業務提携を開始[4]。6月30日には株式を追加取得し、所有割合を64.48%に引き上げ連結子会社化[5]。これは2014年末まで継続し、2014年12月29日にアマナはキングレコードとポリゴン・ピクチュアズ・ホールディングスへ株式を譲渡した[6]

2012年にポリゴン・ピクチュアズが映像制作を担当するハズブロ・スタジオ製作によるフルCGテレビシリーズ『超ロボット生命体 トランスフォーマー プライム』が第39回デイタイム・エミー賞 アニメーション番組特別部門最優秀賞を受賞、同社担当プロデューサー陣も受賞者としてクレジットされる。

2013年、第40回アニー賞にてポリゴン・ピクチュアズ制作のフルCGテレビシリーズ『トロン:ライジング』(ディズニーXD放送)が4部門で受賞&ノミネート、フルCGテレビシリーズ『スター・ウォーズ:クローン・ウォーズ』(カートゥーン ネットワーク放送)が4部門でノミネートを果たした。

2014年、設立30周年記念作品として『シドニアの騎士』(弐瓶勉)のアニメーション制作を担当[7]。日本のテレビアニメーションに本格的に参入。

2016年、ポリゴン・ピクチュアズがアニメーション制作を担当した『山賊の娘ローニャ』が第4回国際エミー賞キッズアワード アニメーション部門 最優秀作品賞を受賞。

2017年の第44回デイタイム・エミー賞では、ポリゴン・ピクチュアズがアニメーション制作を手がけた『Lost in Oz: Extended Adventure』が主要部門である子供向けアニメーション番組部門 最優秀賞を含む3冠を達成した。

2019年、ポリゴン・ピクチュアズがアニメーション制作を手がけた『スター・ウォーズ レジスタンス』が第45回 サターン賞 TVアニメーションシリーズ部門を受賞。

2021年、新たなビジネス拠点としてインド・ムンバイの衛星都市であるターネ市に、CG映像制作でも特に技術的知識、経験を必要とするリグ工程に特化した100%子会社「Polygon Studios India Private Limited」を設立[8]

同社の社風として「徹底した工程管理」を行ない、品質や納期の両立、社員の過重労働防止などに力を入れており、旧来からこれらの問題に直面していたアニメ業界に新風を巻き起こしている、と報じられている[9]
歴代社長

氏名在任期間
河原敏文1983年 - 1999年
笹沼泰助1999年 - 2003年
塩田周三2003年 -

制作作品
テレビアニメ

開始年放送期間タイトル監督備考
2000年10月 - 2001年9月
デジタル所さん今吉将之
2002年11月 - 2012年4月げんき げんき ノンタン香川豊
2007年5月 -プーさんといっしょデビット・バートマン
ドン・マッキノン
2008年10月 - 2020年5月スター・ウォーズ:クローン・ウォーズデイブ・フィローニ(総)共同制作:ルーカスフィルム・アニメーション
2012年4月 - 2013年3月超ロボット生命体 トランスフォーマー プライムデビッド・ハートマン(総)共同制作:silver Ant PPI(シーズン3)
5月 - 2013年1月トロン:ライジングチャーリー・ビーン(総)共同制作:ディズニー・テレビジョン・アニメーション


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:83 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef