ポプラ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、ヤナギ科の植物について説明しています。その他の用法については「ポプラ (曖昧さ回避)」をご覧ください。

ヤマナラシ属
セイヨウハコヤナギの樹形(北海道美瑛町の通称ケンとメリーの木
分類APG III

:植物界 Plantae
階級なし:被子植物 Angiosperms
階級なし:真正双子葉類 Eudicots
:キントラノオ目 Malpighiales
:ヤナギ科 Salicaceae
:ヤマナラシ属 Populus

学名
Populus L.
タイプ種
Populus tremula L.
和名
ヤマナラシ属
英名
poplar



本文参照

ポプラ(白楊、白楊樹 英語: poplar)は、真正双子葉類キントラノオ目ヤナギ科ヤマナラシ属またはハコヤナギ属(学名:Populus)に属する樹木(ハコヤナギはヤマナラシの別名)。

「ポプラ」とは、ラテン語の「人々、共同体、国民」などを意味するpopulus ポプルス に由来し、古代ローマでしばしば公共の集会所の周囲に植えられたからであるという[1]。北半球の温帯に約100種が分布する。

日本のポプラ属は、ヤマナラシドロノキの2種が自生する。一般には明治期に導入された外来種をポプラと呼ぶ。和名のポプラは、狭義にはこの属の一変種であるセイヨウハコヤナギを指す[2]

落葉広葉樹。葉は広三角形。雌雄異株で、春に花を咲かせる。花が終わるとすぐに綿毛付きの種子を大量に付ける。この種子が風に飛ばされて空を舞い、並木など多数のポプラのある所では、地面が真っ白になることもある。このため、英語でコットンウッドともいう。

成長が速い利点の反面、材は柔らかくて緻密さに欠け、燃えやすく強度や耐久性で劣り、用途が限られる。また寿命は比較的短く、数十年から100年程度で老木となり、台風などで倒れやすい。
分類

外来ポプラの和名は現在まで整理がなされていないため、同一種でも別名や別表記が多く、学術論文ですら混乱しており、植物園などの表記にも不統一なものが多い。以下の名称も統一名称ではない。北海道大学のポプラ並木(札幌市)

YListに掲載された主な種・変種などを下記に記す[3]

ヨーロッパクロヤマナラシ Populus nigra - ヨーロッパ原産。日本には明治中期に移入され、特に北海道に多く植えられた。

セイヨウハコヤナギ Populus nigra var. italica - 別名 イタリアヤマナラシ(イタリアポプラ)。直立する羽状の美しい樹形で知られ、並木に適する。


アメリカヤマナラシ Populus tremuloides - 北アメリカ東部原産。イタリアポプラのように高く伸びず、樹高が低くて管理しやすく暑さに強いため、市街地の街路樹としてよく利用される。種子による有性繁殖とは別に地下茎から無性繁殖を行う能力を持ち。その標本としてはユタ州のフィッシュレイク国有林内に群生する根系樹齢八万年以上の「パンド[4]がよく知られる。

ギンドロ Populus alba

カロリナハコヤナギ Populus angulata (注:これはPopulus deltoidsの異名)

ナガバドロ Populus cathayana

ヒロハヤマナラシ Populus deltoides

コトカケヤナギ Populus euphratica

オオバヤマナラシ Populus grandidentata

チリメンドロ Populus koreana

テリハドロノキ Populus simonii

ドロノキ Populus suaveolens

バルサムポプラ Populus tacamahaca

Populus tremula - この種をヨーロッパヤマナラシとしてヤマナラシを別種P. sieboldiiとすることもあったが、YListでは同種とされている。

ヨーロッパヤマナラシ Populus tremula var. tremula

チョウセンヤマナラシ Populus tremula var. davidiana

ケチョウセンヤマナラシ Populus tremula var. davidiana f. tomentella


ヤマナラシ Populus tremula var. sieboldii



次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef