ポプラ社小説新人賞
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学

ポプラ社小説新人賞(ポプラしゃしょうせつしんじんしょう)は、ポプラ社が主催する公募の新人文学賞

ポプラ社小説大賞(2006年 - 2010年)およびピュアフル小説賞の後継の賞として2011年に創設された[1]。ジャンルを問わず、未発表の長編エンターテインメント小説を募集する。400字詰め原稿用紙換算200枚?500枚、手書き原稿は不可。 選考は編集部が行う。受賞者には正賞の記念品と副賞200万円が贈られ、入賞作品はポプラ社より刊行される[2]
受賞作一覧

特記がなければ、初刊はポプラ社、文庫はポプラ文庫刊。

回(年)応募数賞受賞・入選作著者初刊文庫化
第1回(2011年)780編受賞「美少女ロボットコンテスト」興津聡史
特別賞「喪失 プルシアンブルーの祈り」[注 1]水田静子2012年12月
奨励賞「私撰阪大異聞物語」[注 2]秋山浩司2013年1月
第2回(2012年)690編受賞「お任せ! 数学屋さん」向井湘吾[注 3]2013年6月
特別賞「花の魔女」[注 4]青谷真未2013年10月
第3回(2013年)623編受賞該当作なし
特別賞「日乃出が走る 浜風屋菓子話」中島久枝2014年6月
第4回(2014年)631編受賞「ビオレタ」[1]寺地はるな2015年6月
第5回(2015年)627編受賞該当作なし
奨励賞「城砦歌」[3]佐野香織
第6回(2016年)694編受賞「パドルの子」虻川枕2017年7月2019年6月
第7回(2017年)697編受賞「跡を消す」前川ほまれ2018年7月2020年8月
特別賞「「私が笑ったら、死にますから」と、水品さんは言ったんだ。」隙名こと2018年9月
第8回(2018年)764編受賞該当作なし
第9回(2019年)611編受賞「Bとの邂逅」[注 5]夏木志朋
特別賞「シガーベール」北原一
奨励賞「隠れ町飛脚・三十日屋余話」鷹山悠
第10回(2020年)[4]876編受賞該当作なし
奨励賞「つま先立ちで暗闇を」仲田詩魚
奨励賞「貴公子探偵はチョイ足しグルメをご所望です」相沢泉見
奨励賞「かなしい花などないから」幡野京子
奨励賞「ちぐさ弁当帖」葵日向子
第11回(2021年)[5]1251編受賞「つぎはぐ△」菰野江名
特別賞「とべない花を手向けて」原竜一
特別賞「踊動」葉柳いち
奨励賞「踊れ、かっぽれ」実石サエコ
奨励賞「呪われ少将の交遊録」相田美紅
奨励賞「カンパネラの音は聴こえるか」松本あずさ
奨励賞「ただキミに好きって言いたいだけなんだ」坂栗蘭
ピュアフル部門賞「元始、女学生は太陽であつた。」皆月玻璃
第12回(2022年)1105編受賞「エヴァーグリーン・ゲーム」石井仁蔵
特別賞「波とあそべば」高遠穂積
奨励賞「あんずとぞんび」坂城良樹
奨励賞「夏のピルグリム」高山環
ピュアフル部門賞「余命100食」湊祥

脚注
注釈^ 刊行時「喪失」に改題
^ 刊行時「さがしものが見つかりません!」に改題
^ 応募時「タイジュ」
^ 刊行時「鹿乃江さんの左手」に改題
^ 刊行時「ニキ」に改題

出典^ a b強くても弱くても きっと誰かを救える 「ビオレタ」著者 寺地はるなさん (4/4ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ)
^ポプラ社小説新人賞 公募ガイド
^【新文化】 - ポプラ社小説新人賞、奨励賞に「城砦歌」
^ ポプラ社 第10回ポプラ社小説新人賞 2022年8月3日閲覧
^ ポプラ社 第11回ポプラ社小説新人賞 2022年8月3日閲覧

関連項目

文学賞の一覧

外部リンク

ポプラ社小説新人賞 。ポプラ社


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8659 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef