ポストゥミア街道
[Wikipedia|▼Menu]
ポストゥミア街道(■ 灰色) ヴェローナのガーヴィ門付近で復元されたポストゥミア街道の一部

ポストゥミア街道(ラテン語: Via Postumia)は、北イタリアに建設されたローマ街道。現在のジェノヴァからイタリア北部を横断し、アドリア海北岸の中心都市であったアクイレイアに至る。
地理・歴史

紀元前148年執政官 Spurius Postumius Albinus Magnus が建設した。

ジェノヴァの海岸を起点とし、山越えしてDertona(現在のトルトーナ)、Placentia(現在のピアチェンツァ。ここでアエミリア街道と接続)、クレモナのすぐ近くでポー川を渡る。クレモナを過ぎると街道はBedriacum(現在のカルヴァトーネ)まで東に向かい、そこで分岐し、1つはヴェローナに向かい、もう1つはMantua(現在のマントヴァ)、Gemona(現在のジェモーナ・デル・フリウーリ)、アクイレイアを結んでいる。リグーリアの軍事占領においてはこの街道が重要な役割を果たし、この街道沿いに重要な町がいくつか生まれることになった。クレモナは街道のちょうど中間点にあり、西と東の道のりがほぼ同じである。

Via Julia Augusta はアウグストゥスが紀元前13年から建設を開始したローマ街道で、Via Aemilia Scauri とポストゥミア街道を繋ぐ街道である。Placentia(ピアチェンツァ)を起点として、ラ・チュルビの凱旋門まで続いていた。後にArelates(現在のアルル)まで延長され、ドミティア街道に合流するようになった。途中、Dertona(トルトーナ)、Vada Sabatia(ヴァード・リーグレ)、Albingaunum(アルベンガ)、Album Intimilium(ヴェンティミーリア)を通っている。

古代のガーヴィ門にはポストゥミア街道から分岐したヴェローナへの道の遺跡がある。
参考文献

 この記事にはアメリカ合衆国内で著作権が消滅した次の百科事典本文を含む: Chisholm, Hugh, ed. (1911). "要記事名". Encyclopadia Britannica (英語) (11th ed.). Cambridge University Press. 


更新日時:2017年5月1日(月)13:33
取得日時:2018/11/17 18:44


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4673 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef