ポケ
[Wikipedia|▼Menu]

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。
出典検索?: "ポケ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2009年10月)
アヒ(マグロ)のポケ

ポケ(ハワイ語: poke)は、ハワイ料理の一品。実際には英語風にポキと発音されることが多い。白飯の上に載せたものはポキ・ボウル(poke bowl)とも呼ばれる。
概要

ポケとはハワイ語で「切身」を意味する言葉で、現在では魚介類の切身に、醤油食用油海藻香味野菜などを混ぜ込んで調味した料理を指す。ハワイ人には生魚を食べる習慣があり、獲れたての魚を捌き、塩で味付けして海藻などと共に食べるということが昔から行われていたようである。19世紀刺身の文化を持つ日本からの移民が大量に入植し、また各国から新たな食材や調味料が持ち込まれたことで現在のような形に変化した。類似の料理として、トマトタマネギで和えたロミロミ・サーモンがある。
調理法の一例
新鮮な魚介類を一口大に切り、
ごま油をまぶす。ワサビ油やククイ(キャンドルナッツ)油を用いる場合もある。

細かく切った海藻、タマネギ、青ねぎなどを混ぜ、よく馴染ませる。

ハワイアン・ソルトや醤油、ワサビ、生姜唐辛子ニンニクなどで味付けする。細かく砕いたマカダミアやククイの実、ゴマなどを加えることもある。

種類
魚介類による分類 タコ・ポケ シュリンプ・ポケ

アヒ・ポケ - マグロ(特にキハダマグロ)を使用

アク・ポケ - カツオを使用

タコ・ポケ - タコを使用

マッスル・ポケ - ムール貝を使用

など。

などは、生ではなく加熱調理済みのものが用いられる。また魚肉の場合、表面に軽く火を通し、たたき状にして用いる場合もある。
その他の分類

リム・ポケ -
海藻を使用

オゴ・ポケ - オゴノリを使用

アラエ・ポケ - 山菜を使用

キムチ・ポケ - キムチを使用

など。
関連項目

ヅケ

刺身

ハワイ料理


更新日時:2020年11月30日(月)13:46
取得日時:2022/10/25 21:43


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5603 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef