ポケット
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、衣服の袋状部分について説明しています。その他の用法については「ポケット (曖昧さ回避)」をご覧ください。

ポケット(英語:pocket)とは、衣服の表面に小さなを縫い付けて袋状にした部分。ここに財布ハンカチボールペンなどの比較的小さな持ち物を入れるのに使う。衣嚢(いのう)と訳し、おとしとも言う。
ジャケットのポケット

飾りとして扱われる要素が強い。脇ポケットは型崩れを防ぐため、しつけ糸をとらない場合もある。ポケットチーフを挿す事もある。
胸ポケット
バルカポケット
ポケットの底が船底(バルカ)のようなカーブを描く胸ポケット。胸板の厚みを美しく見せるために生まれた、
イタリアの伝統技法。これにより、ジャケットに立体感が生まれる。礼服背広に用いられるポケット。
ウェルトポケット
ポケットの口に口布(縁飾り)を施した、切りポケット(セットイン・ポケット)の一種。オーソドックスなタイプで、俗にいう箱ポケットを指す。同じく、礼服や背広に用いられるポケット。
パッチポケット
貼り付け式ポケットのこと。蓋付きのもの等のバリエーションがある。主にカジュアルに好まれる。
内側のポケット
マガジンポケット
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

他にボールペンや携帯電話を入れておくポケットも存在する。
脇ポケット
ウェルト・ポケット
胸ポケットと同様に平行になったポケットは礼服や背広に用いられる。大きく斜めになったポケットはカジュアル用に用いられるポケット、手を入れやすくしてある。ジャケットの他に
外套、特にステンカラーコートに用いられる。
フラップポケット(雨蓋ポケット)
デザインと機能性を併せ持った、ふたつきのポケット。元来はを防ぐためにつけられたもので、雨蓋ポケットとも呼ばれる、蓋がないウェルトポケットの方がより正装に近い。外は蓋を出しておき、室内に入ったら蓋を仕舞っておく。初めから蓋を仕舞っておくのも可能。
チェンジポケット
脇ポケット上部に位置する小さなポケット。かつてここに小銭(チェンジ)を入れていたことから命名。現在はフラップつきのものが主流だが、蓋のないウェルトポケットの服も存在する。
ハッキングポケット
斜めになったポケット。手を入れやすくしてある。同じく、礼服や背広に用いられるポケット。ハッキングの角度は1cm?3cm辺り、1.5cm?2cm辺りが平均的。
ズボンのポケット
後ポケット後ろポケットはボタン付きの方が型くずれを起こしにくい。
スリット・ポケット
切れ目が入ったポケット、正装に相応しい。
フラップ・ポケット
蓋付きのポケット、カジュアルに好まれる。
アコーディオン・ポケット
膨らんだ蓋付きのポケット、カジュアルに好まれる。
パッチド・ポケット
貼り付け式のポケット、カジュアルに好まれる。
ウォッチ・ポケット(フォブ・ポケット、コイン・ポケット)
ベルトループと前ズボンの縫目や後ろポケットに懐中時計が入る様に、口をあけたポケット。懐中時計の鎖をベルトに通して、ズボンのポケットに入れる。懐中時計が使われなくなったので、硬貨を入れるようになった。前者はジーンズに後者はスラックスやチノ・パンツに多いスタイル。蓋があるフラップ・ポケットと蓋がないスリット・ポケットが存在する。
ズボンのポケットのボタン

この節の加筆が望まれています。

両玉

両玉クモフタ付き

両玉片方クモフタ付き

両玉角フタ付き

片玉

チー付き

脇ポケット
縦ポケット(バーティカル・スリット・ポケット、ストレート・サイド・ポケット)
脇経線利用したもの、正装に相応しい。型くずれを起こしにくい。
斜めポケット(フォワード・セット・ポケット)
脇よりななめ前にポケット口を寄せたもの、正装に相応しい。
L型ポケット(ホリゾンタル・スリット・ポケット)
前脇を横にカットしたもの。カジュアルに好まれる。
ジーンズに多いスタイル。
三日月ポケット(クレセント・シェープポケット、スマイルポケット)
三日月状に斜めになったポケット。ジーンズに多いスタイル。
ウォッチ・ポケット(フォブ・ポケット、コイン・ポケット)
主にジーンズに用いられる前ポケットの内部にある小さなポケット。元々は懐中時計を入れるためのポケットであったが、第二次世界大戦後に腕時計が主流になると、次第に小銭を入れる「コインポケット」となった[1]。また、右側にあることが多い。
ポケットの一覧

パッチポケット。外付けのポケットのこと。

コバステッチ(布のギリギリ端のラインのステッチ)をかけたパッチポケット。

フラップポケット。フラップ(雨ぶた)が付いている。

ボタン付きでボックスプリーツ入りのフラップパッチポケット。

ポケットの縁にパイピング(玉縁ではない)をしたスマイルポケット。ウェスタンファッションに多い。

両玉縁ポケット。パイピングポケットとも言うが、玉縁のことをパイピングというのは日本だけで、実際の英語ではweltと言う。

スタンドポケット。口が上向きになっているポケットのこと。

18世紀のハンギングポケット。ぶら下げて使う。

背広のポケット。袋布、フラップ、フラップの裏地、ウェルトの説明。

ジーンズの右前ポケットの中にあるウォッチポケットは、西武開拓時代に懐中時計を入れていた。

脚注[脚注の使い方]
出典^ “意外と知らないデニムのディティール 2:コインポケット”. BMC JEANS. 2023年1月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年1月26日閲覧。

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、ポケットに関連するメディアがあります。ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。ポケット、pocket

日本大百科全書(ニッポニカ)『ポケット』 - コトバンク










被服洋服)の部位と素材
被服の部位

袖ぐり(英語版)



襟カラー

カラーステイ

デタッチャブルカラー(英語版)


袖口

ダーツ(英語版)

見返し(英語版)

比翼仕立て

ラペル

ゴアー(英語版)

ヘム(縁)(英語版)

裏地

プラケット(英語版)

プリーツ(英語版)

ポケット

折り返し(英語版)

フリル

肩パッド(英語版)

ストラップ



トレーン

ウエストバンド(英語版)

ヨーク

素材

天然

木綿綿織物

ファー(英語版)

麻織物リネン

絹織物

ウール毛織物フェルトラシャ

樹皮樹皮布

暖皮(アマドゥ

シーシルク(英語版)

化学繊維

エラストマー

ナイロン

ポリエステル

レーヨン

スパンデックス

リヨセル

アクリル繊維


皮革

人造皮革

子牛

鹿

山羊

カンガルー

熊(ドイツ語版)

狼(ドイツ語版)

オーストリッチ(ダチョウ)

シール(アザラシ、オットセイ)



猫(ドイツ語版)



鮫(エイ)

ワニ(英語版)

ファスナー

後ろ開き(英語版)

ベルトフック(英語版)

バックル

ボタン

ボタンホール(英語版)

フロッグ(英語版)

シャンク(英語版)


鍵ホック(英語版)

面ファスナー

スナップボタン(英語版)

線ファスナー

縫い目(英語版)

ネックライン(英語版)

バストライン(英語版)

ウエストライン(英語版)

ヘムライン(英語版)


.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、ファッションに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル ファッション)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集

典拠管理データベース: 国立図書館

イスラエル


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef