ポケットモンスター_ダイヤモンド・パールの登場人物
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、原作ゲームの登場人物について説明しています。アニメ版の登場人物については「アニメ版ポケットモンスターの登場人物」をご覧ください。
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}

ポケットモンスター

 > ダイヤモンド・パール・プラチナ > 登場人物

 > ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール > 登場人物

 > ポケットモンスターの登場人物 > D・P・Ptの人物

ポケットモンスター ダイヤモンド・パールの登場人物(ポケットモンスター ダイヤモンド・パールのとうじょうじんぶつ)では『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』、および『プラチナ』における登場人物の解説をおこなう。

担当声優はメディアミックス作品での配役。テレビアニメシリーズでの配役はアニメ版ポケットモンスターの登場人物を参照。
主人公・町の住民
主人公〈コウキ / ヒカリ〉
声 -
高橋李依ポケマス・ヒカリ)本作の主人公。フタバタウンに住んでいる。ひょんな事から最強のポケモントレーナーを目指して旅に出る事になる。男女ともに同じデザインのマフラーをしている。女の子はシリーズ初のブーツを着用している。名前は自分で直接入力する他、何も入力せずに終了したときには、自動であらかじめ用意された数十種類の名前からランダムに割り当てられる。母親と2人暮らしで、登場はしないが、父親はかなり凄腕のトレーナーだったらしい。『プラチナ』ではコスチュームのデザインが変わり、涼しげな格好から一変し、暖かそうな格好になった。ポケモン図鑑によると、男の子は身長1.45m、体重38kg、女の子は身長1.4m、体重34kg。『ポケモンマスターズ』では女主人公がヒカリの名前で登場する。
コウキ / ヒカリ
声 - 堀江瞬(ポケマス・コウキ)ナナカマド博士の助手の子ども。主人公と同じく旅に出るが、ポケモン図鑑の完成が一番の目的らしい。姿は選ばれなかった方の主人公と同じもので、名前は男なら「コウキ」、女なら「ヒカリ」となる。家はマサゴタウンにあり、父の他に妹と祖父がいる。主人公に冒険に役立つ道具をくれたりタッグを組んだりと、新米トレーナーである主人公に様々なサポートする。しかし、うっかり落としたポケモン図鑑をギンガ団に奪われてしまうなど、少々頼りないところも。主人公とライバルが選ばなかったポケモンを最初から所持している。主人公とのタッグバトルでは、ピッピユンゲラーに加え、ハヤシガメモウカザルポッタイシのうち1匹の3匹を使用する。アニメ『ポケットモンスター ダイヤモンド&パール』では、ヒカリがヒロインとして登場。なお、コウキは劇場版ポケットモンスターに一度だけ冒頭の一部に登場しており、こちらでは服装が変更されている[1]。『ポケモンマスターズ』ではコウキがナナカマド博士の助手として登場する。
ライバル / ジュン
声 - 代永翼(ポケマス) / 村瀬歩Evolutions)主人公のライバル。フタバタウンに住んでおり、特徴的な髪型と緑色のマフラーが目印の少年。フロンティアブレーン・クロツグの息子。父に対する呼称は普段は「オヤジ」だが、『プラチナ』で主人公とともに父と対面した時は「ダディ」と呼んだ。主人公同様、ライバルの名前もプレイヤーが自由に決定できる。とてもせっかちな性格で、常に主人公よりも先に行動する。「なんだってんだよー!」と「罰金○○円な!」が口癖。ナナカマド博士を「じいさん」と呼ぶなど、口は悪いがどこか憎めない存在。主人公とは幼なじみで、その仲の良さは近所でも評判らしい。作中数度に渡り対戦するが、主人公とタッグを組むイベントもある。主人公同様『プラチナ』ではコスチュームのデザインが変わり、バトル前のアクションもある。また、なぜかオレンジ色のポケッチを持っている(ポケッチの色は青か赤の2色しかない)。父とその友人であるマキシを尊敬している。『プラチナ』ではシロナの事を主人公の姉と勘違いしていた。かなり前向きで勝気な性格だが、エイチ湖でのイベントでジュピターに敗北し、ひどく落ち込む姿を見せる。しかし、これを機にポケモンの為に自分自身が強くなる事が大事だと悟り、大きく成長した。このイベント以降あまり勝ち負けにはこだわらなくなった。手持ちポケモンはムクホークヘラクロスカビゴン、主人公が選んだポケモンによってフローゼルロズレイドギャロップのうち2匹、ドダイトスゴウカザルエンペルトのうち1匹の6匹になる。『プラチナ』で20回以上殿堂入りするとパーティ全体のレベルが20上昇し、最高でレベル85とかなり高く、これは『ハートゴールド・ソウルシルバー』のレッドに次いで歴代2位である。アニメ『ポケットモンスター ダイヤモンド&パール』では、『ダイヤモンド』で用意されている候補の一つである「ジュン」という名前で登場。この影響か、後に発売された『プラチナ』でも候補の一つとしてこの名前が採用されている。
ナナカマド博士
ポケモンの進化について研究をしている博士。
オーキド博士の先輩(故にオーキドのことを君付けで呼ぶ数少ない博士でもある)。60歳。彼の研究によるとポケモンの90%は進化に関係するとのことである。4年ぶりにシンオウ地方に戻ってきたらしい。怒ると怖いという噂がある。チャンピオンのシロナも教え子の一人であり、研究者としての後輩。彼女が主人公と同じ年の頃から知り合ったらしい。また、主人公の父親を知っていた節が見受けられる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:155 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef