ポケットモンスターの関連ゲーム
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}ポケットモンスター > ポケットモンスター (ゲームシリーズ) > スピンオフゲーム

ポケットモンスターのスピンオフゲームでは、『ポケットモンスター』を題材とするコンピュータゲーム作品のうち、メインのRPGシリーズ(本編)以外の作品(いわゆる外伝作品)について記述する。作品の詳細はそれぞれの項目を参照。発売日はいずれも日本国内におけるものである。
家庭用ゲーム機向けソフト

本編同様任天堂のゲーム機でリリースされたゲームソフト。発売日が「発売」となっているものはパッケージソフト、「配信開始」となっているものはダウンロードソフト。複数の形態で発売された作品は、先にリリースされたものを優先的に記述する。
ポケモンスタジアム

ゲームボーイの本編で捕まえたポケモンを、よりよい環境で対戦したりより多く保管することができるツールとしてのソフト。従来の平面なゲームボーイでの対戦をNINTENDO64に移植することにより、ポケモンの3D化が実現した。おまけ機能も充実している。プレイヤーのデータ等の読み込みは、ゲームボーイのカートリッジから64GBパックを介する形がとられている。
ポケモンスタジアムNINTENDO64)/1998年8月1日発売
シリーズ1作目にしてポケモン初の外伝ゲームソフト。ポケモンは全種使用できず40種に限られた。後から64DDの追加ディスクにより、キャラクターデータを追加する予定があったが、実現しなかった。
ポケモンスタジアム2(NINTENDO64)/1999年4月30日発売
前作に各機能が強化され、当時の全ポケモン151種が参加できるようになった。また、日本国外でのポケモンスタジアムはこれが1作目。対戦ルールは6種類と、シリーズ中でもっとも多彩である。GB版のプレイでは複数から1匹選択しなければならなかったポケモンを、プレゼントという形でいくらでも入手することができ、『金・銀・クリスタル』に送ると他では入手不可のアイテムを持っている。
ポケモンスタジアム金銀(NINTENDO64)/2000年12月14日発売
『金・銀・クリスタル』に対応したバージョン。ミニゲーム、ポケモンに関する資料が豊富で、攻略本の代わりにもなる。日本国外では2作目として発売された。
ポケモンカードゲーム

ポケモンカードゲームを題材にしたシリーズ。30枚一組または60枚一組のデッキを組み、「サイドカード」と呼ばれる、ポケモンを「きぜつ」させたときに得られるカードをすべて取るか場にポケモンがいなくなった場合に勝敗が決まる。GBの2作品は旧シリーズのポケモンカードがベースなので、ルールなどは現行と異なる部分も多い。
ポケモンカードGB(ゲームボーイ)/1998年12月18日発売
プレイするうちにルールをわかってもらうことを目的として作られ、対戦相手がいなくても手軽にプレイできるのが特徴。8人のクラブマスター、4人のグランドマスターに勝ち抜くことを目的としている。初期のスターターパックと第3弾までの拡張パックのほか、本ゲームオリジナルのカードも多数収録されている。後に3DSのバーチャルコンソールで配信されている。
ポケモンカードGB2 GR団参上!(ゲームボーイ)/2001年3月28日発売
1作目の続編。拡張パック第4弾と拡張シートシリーズを新たに収録しただけでなく、GR団を倒していく設定になっており、ストーリー要素が充実している。ただし、1作目との通信は不可能。
ポケモンカードゲームあそびかたDS(ニンテンドーDS)/2011年8月5日発売
ポケモンカードゲームの遊び方を学ぶことができるソフト。ポケモンカードゲームBWの「はじめてセット+」に同梱する形で販売され、単品販売はされなかった。ルールの解説のほか、CPUとの模擬バトルができる。
ポケモンスナップ

ポケモンが生息する島を訪れてポケモンの生態を写真に収めていくゲーム。
ポケモンスナップ (NINTENDO64) /1999年3月21日発売
主人公はポケモン写真家のトオル。アイテムを駆使することで、あらゆる場面を作り出せる。オーキド博士も写真評価の役で登場する。カセットをローソンに持ち込むと、写真データをシールにしてもらえるサービスもあった(現在はすでに終了)。後にWiiとWii UのバーチャルコンソールとNINTENDO 64 Nintendo Switch Onlineで配信されている(Wii版は配信終了)。
New ポケモンスナップ (Nintendo Switch) /2021年4月30日発売
『ポケモンスナップ』のゲーム性をベースにした新作。
ポケモンピンボール

ステージを行き来し、ポケモンを捕まえる要素を盛り込んだピンボール。持ち玉はもちろんモンスターボールで、玉や障害物もポケモンになっている。ボーナスステージなどもある。
ポケモンピンボール(ゲームボーイ)/1999年4月14日発売
最大の特徴は本作に実装された電池駆動式の振動装置で、ゲーム画面上でポケモンの仕掛けにボールがヒットすると、そのたびにソフト自体が振動した。
ポケモンピンボール ルビー&サファイア(ゲームボーイアドバンス)/2003年8月1日発売
『ルビー・サファイア』に出てくるポケモンが新たに登場。基本的なシステムは前作と同じ。後にWii Uのバーチャルコンソールで配信されている。
ポケモンコロシアム

ジニアス・ソノリティが開発した、オーレ地方を舞台とするRPG作品。心を閉ざされたポケモン「ダークポケモン」をスナッチ&リライブと呼ばれる方法で元に戻すのが主な目的。シナリオ中の戦闘は全てダブルバトルになっている。シナリオ内で入手したポケモンは、クリア後に通信交換でゲームボーイアドバンスの本編に転送できる。『スタジアム』シリーズの系譜も受け継いでおり、『ルビー・サファイア・エメラルド』『ファイアレッド・リーフグリーン』のデータで3D対戦も可能。
ポケモンコロシアムニンテンドーゲームキューブ)/2003年11月21日発売
シナリオ内で『ルビー・サファイア』『ファイアレッド・リーフグリーン』で入手できなかった『金・銀』のポケモンが多数入手できることが特徴で、『エメラルド』が発売されるまでは全国図鑑の完成に本作が必須だった。オリジナルカラーの「メモリーカード59」(クリアブラック)を同梱。予約特典として、セレビィが入手できる「拡張ディスク」が付属した。ジニアス・ソノリティの処女作。
ポケモンXD 闇の旋風ダーク・ルギア(ニンテンドーゲームキューブ)/2005年8月4日発売
『コロシアム』の5年後が舞台。リライブの手段やダーク技が増えた一方、対戦機能は大部分がオミットされており、メモリーカードも同梱されていない。当時の新ポケモン、ゴンベとウソハチが先行登場している(ただし捕獲はできない)。
ポケモントローゼ

ジニアス・ソノリティが開発した、ポケモンの顔をしたコマを縦か横に並べてトローゼする(消す)パズルゲーム。他の作品と打って変わりポップなキャラクターデザインが採用されている。
ポケモントローゼ(ニンテンドーDS)/2005年10月20日発売
シリーズ1作目。ポケモンのパズルゲームとしては珍しく、シナリオ要素が存在する。
ポケモンバトルトローゼニンテンドー3DS)/2014年3月12日配信開始
シリーズ2作目。バトルをマッチ3ゲームで行うシステムになっている。
ポケとる(ニンテンドー3DS・iOSAndroid)/2015年2月18日配信開始(3DS)、同年8月25日配信開始(iOS・Android)
『トローゼ』の流れをくむパズルゲーム。ポケモンシリーズとしては初の基本プレイ無料&アイテム課金型のソフト。1回遊ぶためにライフが1つ必要となり、ライフは30分で1つ回復するため、連続で何度も遊びたい際に「ホウセキ」などをニンテンドーeショップ経由で購入する。課金の仕組みなどは公式サイトで確認が可能[1]。後にiOS・Android向け「ポケとる スマホ版」も配信開始。内容自体は3DS版と同じであるが、アイテムの金額などが異なる。
ポケモン不思議のダンジョン

スパイク・チュンソフト(旧・チュンソフト)が開発した、同社の『不思議のダンジョン』シリーズのポケモン版。ポケモンだけが暮らす異世界を舞台に、人間からポケモンになってしまった主人公が、友達(パートナー)になったポケモンと冒険を繰り広げるローグライクゲーム。当初は本編同様に、登場するポケモンなどが一部異なる複数のバージョンを同時にリリースしていた。
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊(ニンテンドーDS・ゲームボーイアドバンス)/2005年11月17日発売
ニンテンドーDS版「青の救助隊」とゲームボーイアドバンス版「赤の救助隊」が同時発売。どちらも後にWii Uのバーチャルコンソールで配信されている。この作品にはルカリオなどの『ダイヤモンド・パール』で初登場するポケモンも一部先行登場した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:174 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef