ポエトリー_アグネスの詩
[Wikipedia|▼Menu]

ポエトリー アグネスの詩
?
監督
イ・チャンドン
脚本イ・チャンドン
製作イ・ジュンドン
イ・ドンハ
撮影キム・ヒョンソク
編集キム・ヒョン
製作会社ファインハウスフィルム
配給 ネクスト・エンターテインメント・ワールド
シグロ/キノアイ・ジャパン
公開 2010年5月13日
2010年5月19日(CIFF
2012年2月11日
上映時間139分
製作国 韓国
言語韓国語
興行収入$2,230,640[1]
テンプレートを表示

ポエトリー アグネスの詩
各種表記
ハングル:?
日本語読み:シ
英語:Poetry
テンプレートを表示

『ポエトリー アグネスの詩』(ポエトリー アグネスのうた、原題:?)は、イ・チャンドン監督・脚本による2010年公開の韓国映画
概要

監督のイ・チャンドンが、韓国で実際に起きた女子中学生集団レイプ事件から着想を得て制作した。表題の「アグネス」とは、作品内で自殺した少女の洗礼名である。

2010年、韓国のアカデミー賞といわれる大鐘賞の最優秀作品賞に選ばれた。
あらすじ

ミジャは古いアパートで、生活保護を受けながら、娘から預かった中学生の孫チョンウクの面倒を見ている60代の女性。ある日、町内の文化院で偶然に「」の講座を受講したことで、詩を書く喜びや歌う喜びを初めて知る。詩の世界に没頭していくミジャだったが、アルツハイマーを発症する。また、チョンウクが同級生を数か月間にわたり輪姦し続け、その女子中学生が自殺したことを知る。関係者たちは事件を公にすることを嫌い、被害者の母親に示談金を支払って、ことを収めようとする。
キャスト

ヤン・ミジャ:ユン・ジョンヒ
(英語版)

チョンウク:イ・ダウィ

キボムの父:アン・ネサン

カン老人:キム・ヒラ(朝鮮語版)

キム・ヨンタク:金龍澤

ファン・ミョンスン:ファン・ビョンスン(朝鮮語版)

公開

2010年5月13日に韓国の194館で公開され、初週末に約25万8000ドルを売り上げた[2]Box Office Mojoの調査によると、2010年8月1日までに韓国での累計興行収入は130万1057ドル(15億4043万8477ウォン)となっている[3]
批評家の反応

Rotten Tomatoesでは56個の評論家レビューで支持率は100%であり、平均点は10点満点で8.6点である[4]
受賞・ノミネート

映画祭・賞部門候補結果
カンヌ国際映画祭[5]パルム・ドールイ・チャンドンノミネート
脚本賞イ・チャンドン受賞
アジア・フィルム・アワード[6]作品賞ノミネート
監督賞イ・チャンドン受賞
脚本賞イ・チャンドン受賞
大鐘賞作品賞受賞
脚本賞イ・チャンドン受賞
女優主演賞ユン・ジョンヒ受賞
男優助演賞キム・ヒラ受賞
大韓民国映画大賞作品賞受賞
青龍映画賞主演女優賞ユン・ジョンヒ受賞
第47回百想芸術大賞監督賞イ・チャンドン受賞

参考文献^ “Poetry” (英語). Box Office Mojo. Amazon.com. 2011年11月6日閲覧。
^ Han Sunhee (2010年5月17日). “ ⇒Cannes' 'Housemaid' cleans up in Korea”. Variety. 2010年5月18日閲覧。
^ “South Korea Box Office, July 30?August 1, 2010”. Box Office Mojo. 2010年10月24日閲覧。
^ “ ⇒Poetry (2010)”. Rotten Tomatoes. 2010年11月6日閲覧。
^ “OFFICIAL SELECTION 2010” (英語). カンヌ国際映画祭. 2012年10月14日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2011年11月6日閲覧。
^ “ ⇒5th AFA Nominees & Winners by Film” (英語). アジア・フィルム・アワード. 2011年11月6日閲覧。

外部リンク

ポエトリー アグネスの詩
- allcinema

ポエトリー アグネスの詩 - KINENOTE

? - オールムービー(英語)

? - IMDb(英語)
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、映画に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:映画/PJ映画)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef