ポイント・ツー・ポイント
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

運輸形態については「直行便」をご覧ください。

ポイント・ツー・ポイント(: point-to-point)とは、ある点ともう1つの点をつなぐことを意味し、電気通信では2つの端点(通常はホストコンピュータ)だけを接続することを指す。

P2P、Pt2Pt などと表記することもあるが、Peer to Peer ファイル共有ネットワークを指す P2P とは異なる。

類似の用語としてポイント・ツー・マルチポイントがあるが、こちらは放送ダウンリンクを指す用語である。
基本的なポイント・ツー・ポイントのデータリンク

最も古典的なポイント・ツー・ポイントのデータリンクは、2つの端点だけを接続する通信媒体であり、データをパケット化しない。両端のホストコンピュータが転送されるデータのフォーマットを完全に制御する。コンピュータと通信媒体との間のコネクションは、RS-232かそれに類する方式で実装されている。近接するコンピュータ間では、それぞれのインタフェースカードの間を直接結線することもある。

距離がある場合、各端点にはモデムが配置され、アナログ通信信号とデジタルデータストリームの変換を行う。電気通信事業者の持つ専用電話回線を使う場合、これを専用線などと呼ぶ。ARPANETは、Interface Message Processor と呼ばれるパケット通信ノードの間をポイント・ツー・ポイントのデータリンクで接続して構成していたが、その個々のデータリンクは専用線を利用していた。
最近のポイント・ツー・ポイントのリンク

2003年現在、ポイント・ツー・ポイント通信という言葉は、インターネットでの無線データ通信や数GHzの周波数帯でのVoIPを指すこともある。レーザーを使った電気通信を指すこともあるが、いずれの場合も通信媒体が直線的で、送信機から受信機にビームのように発せられる場合を指している。

これらの通信信号は一般に双方向であり、時分割多元接続 (TDMA) などの多元接続であることが多い。

ハブ(シェアードハブ)はマルチポイント接続機器であり、全帯域幅を接続しているノードに分割して割り当てている。これに対して、スイッチングハブはマイクロセグメンテーションによって複数のポイント・ツー・ポイント接続を構成する機器であり、各クライアントノードに専用の回線を用意しているようなもので、ノード数が増加しても性能が落ちない。
関連項目

Point-to-Point Protocol

Point to Point Tunneling Protocol

ハブ・アンド・スポーク

エンドツーエンド

ホットライン


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5142 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef