ボージャー郡_(ルイジアナ州)
[Wikipedia|▼Menu]

ルイジアナ州ボージャー郡
ベントンにある改修されたボージャー郡庁舎
郡のルイジアナ州内の位置
州のアメリカ合衆国内の位置
設立1843年
郡名の由来アメリカ合衆国下院議員 ピエール・ボージャー
郡庁所在地ベントン
最大の都市ボージャーシティ
面積
 - 総面積
 - 陸
 - 水
2,245 km2 (867 mi2)
2,174 km2 (839 mi2)
72 km2 (28 mi2), 3.19%
人口
 - (2020年)
 - 密度
128,746人

標準時中部: UTC-6/-5

ボージャー郡(: Bossier Parish、[?bo???r])は、アメリカ合衆国ルイジアナ州の北部に位置するである。人口は12万8746人(2020年)。郡庁所在地はベントンであり[1]、同郡で人口最大の町はボージャーシティである。隣接するカドー郡シュリーブポートからはレッド川を隔てて対岸にある。

ボージャー郡はシュリーブポート・ボージャーシティ都市圏に属している。

ビスティノー湖とビスティノー湖州立公園がボージャー郡と隣接するウェブスター郡ビエンビル郡に跨っている。ビスティノー湖から南に流れるロギー・バイユーがボージャー郡南部を通り、ビエンビル郡西部を横切り、レッドリバー郡に入ってレッド川に合流している。
歴史アーノルド・タイドウェル邸、サイプレス湖レクリエーション地域近く。南北戦争以前の建物で残っている3軒の1つ[2]ウィリス・ナイトン病院、郡北部を担当サイプレス湖の湖水浴

ボージャー郡はナケテシュ郡出身で、19世紀ルイジアナ州議会上院議員、アメリカ合衆国下院議員を務めたピエール・ボージャーに因んで名付けられた。

ボージャー郡は南北戦争の間もその領域で戦闘が起こらなかった。開戦から間もない1861年7月、郡政委員会は南軍志願兵とその家族のために当時としては高額の35,000ドルを手当てした[3]

後にミンデン市長となるコネル・フォートは1867年に郡内ベルビューの町で生まれた[4]
郡政府

ボージャー郡は12人の委員で構成される郡政委員会で統治されている。ボージャーシティの著名教育家エディ・シェルは1992年からその死の2008年まで委員を務めた。
地理

アメリカ合衆国国勢調査局に拠れば、郡域全面積は867平方マイル (2,245.5 km2)であり、このうち陸地839平方マイル (2,173.0 km2)、水域は28平方マイル (72.5 km2)で水域率は3.19%である[5]。ボージャーシティの東4マイル (6 km) にはバークスデール空軍基地がある。
主要高規格道路

州間高速道路20号線

州間高速道路220号線


アメリカ国道71号線

アメリカ国道79号線

アメリカ国道80号線

ルイジアナ州道2号線

ルイジアナ州道3号線

隣接する郡

ミラー郡 (アーカンソー州) - 北西

ラファイエット郡 (アーカンソー州) - 北

ウェブスター郡 - 東

ビエンビル郡 - 南東

レッドリバー郡 - 南

カドー郡 - 西

ミラー郡 (アーカンソー州)ラファイエット郡 (アーカンソー州)
カドー郡ウェブスター郡
   ボージャー郡   

レッドリバー郡ビエンビル郡

国立保護地域

レッド川国立野生生物保護区(部分)

人口動態

Bossier Parish
年人口%±
1850
6,962?
186011,34863.0%
187012,67511.7%
188016,04226.6%
189020,33026.7%
190024,15318.8%
191021,738?10.0%
192022,2662.4%
193028,38827.5%
194033,16216.8%
195040,13921.0%
196057,62243.6%
197064,51912.0%
198080,72125.1%
199086,0886.6%
200098,31014.2%
2010158,20060.9%
2020128,746?18.6%
Bossier Parish Census Data[6]
ボージャー郡図

以下は2010年の国勢調査による人口統計データである。

基礎データ

人口: 158,200人

世帯数: 62,000 世帯

家族数: 37,500 家族

人口密度: 45人/km2(142人/mi2)

住居数: 49,000軒

住居密度: 19軒/km2(48軒/mi2)

以下は2000年国勢調査による人口統計データである。

人種別人口構成

白人: 74.66%

アフリカン・アメリカン: 20.82%

ネイティブ・アメリカン: 0.52%

アジア人: 1.26%

太平洋諸島系: 0.08%

その他の人種: 1.00%

混血: 1.65%

ヒスパニックラテン系: 3.12%

年齢別人口構成

18歳未満: 28.0%

18-24歳: 9.7%

25-44歳: 30.5%

45-64歳: 21.3%

65歳以上: 10.4%

年齢の中央値: 34歳

性比(女性100人あたり男性の人口)

総人口: 96.1

18歳以上: 92.8

世帯と家族(対世帯数)

18歳未満の子供がいる: 36.9%

結婚・同居している夫婦: 54.6%

未婚・離婚・死別女性が世帯主: 14.1%

非家族世帯: 27.3%

単身世帯: 22.9%

65歳以上の老人1人暮らし: 7.8%

平均構成人数

世帯: 2.63人

家族: 3.09人


収入

収入と家計

収入の中央値

世帯: 39,203
米ドル


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef