ボーカルシンセサイザー
[Wikipedia|▼Menu]

ボーカルシンセサイザー(Vocal Synthesizer, Singing Synthesizer)とはボーカルを歌唱合成することができるシンセサイザーの総称。
概要

ボーカルシンセサイザーは音声合成技術をボーカル用途に応用したもので、メロディ歌詞を入力することで歌声の合成ができるシンセサイザーの一種である。

特に有名なボーカルシンセサイザーはヤマハVOCALOIDで、動画共有サイト利用者の間で爆発的に普及した。
歴史「音声合成」も参照

196019701980199020002010

物理モデルBell Labs.
"Daisy Daisy"
(1961)P.Cock
"SPASM"
(1990)

Acoustic Tube
Modelより精緻な
Physical Model

準物理モデルSource
Filter
Model
DECtalk
による歌唱
(1980s)KAE Labs
"VocalWriter"
(1999)VirSyn
"CANTOR"
(2004)

Formant
Filter
ModelKTH
"MUSSE DIG"
(1977/1984)Diphone
synthesis
,
EpR & SPPYamaha
"VOCALOID" 
(2003)Yamaha
"VOCALOID2"
(2007)Yamaha
"VOCALOID3"
(2011 - )

スペクトル
モデルComposite
Sinusoidal
Model
Yamaha
"CX5M"
(1984)Corpus-based,
Sinusoidal
Modeling
SMS) & OLAMW.Macon
"Liricos"
(1997)NTT
"Wonder Horn"
(2004)

Time-domain
Formant合成IRCAM
"CHANT"
(1984)Yamaha
"PLG100-SG"
(1997)



音声合成や
信号処理の
出来事LPC発明
(1970)"Speak &
Spell"
(1978)PSOLA
(1986/1989)ATR
"CHATR"
(1994)大規模コーパス
利用の時代へ

Voder &
ボコーダ
(1938/1939)フェーズ
ボコーダ

(1966/1978)トラッキング
フェーズ
ボコーダフェーズ
ロックド
ボコーダAntares
"Auto-Tune"
(1997)トランジェント
フェーズ
ボコーダ

剣持 2010, Cook 1998, Loscos 2007に基づく)
年表

1939年 - ベル研究所のVoderがAuld Lang Syne (蛍の光)を歌った(発音キーとピッチペダルのリアルタイム操作)[1][2]

1961年 - ベル研究所にてIBM 704Daisy Bell を歌った[3][脚注 1]

1984年

DECtalkによる歌唱合成。[4]

PC-6001mkIISR日本電気)発売。歌声合成が可能であった。

CX5M(ヤマハ)発売。FM音源YM2151と拡張MMLによる、CSM歌声合成が可能だった[5]


1997年 - PLG100-SG(ヤマハ)発売。フォルマントシンギング音源を搭載[6]した音源ボード。

1999年 - VocalWriter(KAE Labs)リリース[4]。最初期のMac OS用ボーカルソフト音源。

2000年 - ヤマハがVOCALOIDの研究開発にあたるDAISYプロジェクト開始[7]name=kenmochi10バルセロナポンペウ・ファブラ大学 Musical Technology Group との共同研究でVOCALOIDの信号処理部分が開発された[8][9]

2003年 - PlayStation 2用ソフトウェアくまうたソニー・コンピュータエンタテインメント)発売。ボーカルシンセサイザーではなくゲームだが、合成音声によりキャラクターが歌うという最初期の例。

2004年

CANTOR(VirSyn)発売。

VOCALOID製品の発売。


2007年 - ヤマハ、VOCALOID2を発表。VOCALOID2を利用した初音ミククリプトン・フューチャー・メディア)発売。DTM用ソフトとしては異例のヒット。

2008年

AquesToneアクエスト)公開[10]

UTAU(飴屋/菖蒲)公開。


2009年 - Sinsy名古屋工業大学)公開。

2011年 - ヤマハ、VOCALOID3を発表。各社がVOCALOID3製品を発売。

2013年 - CeVIO Creative Studio FREE(CeVIOプロジェクト、名古屋工業大学)に歌声作成機能が実装。

2014年 - ヤマハ、VOCALOID4を発表。各社がVOCALOID4製品を発売。

2018年

ヤマハ、VOCALOID5を発表。各社がVOCALOID5製品を発売。

Synthesizer V(Dreamtonics)公開。


2020年

DNN音声合成に対応したフリーソフト NEUTRINO(SHACHI)公開。

Dreamtonics、DNN音声合成に対応した『Synthesizer V AI』発売。


2021年 - CeVIOプロジェクト、DNN音声合成に対応した『CeVIO AI』発売[11]

主なボーカルシンセサイザー
Microsoft Windows


VOCALOIDヤマハ

UTAU(飴屋/菖蒲)

AquesToneアクエスト

V.Connect(Hal)

CeVIO Creative Studio / CeVIO AI(CeVIOプロジェクト)

macOS


SugarCape(横江宗太)

Microsoft Windows & macOS用


LIQUID ADLIBS(Celemony & Ueberschall)

CANTOR(VirSyn)

Quantum Leap Symphonic Choirs(EASTWEST

Synthesizer V(Dreamtonics)

その他


PC-6000シリーズ/PC-6600シリーズ日本電気

Yamaha CX5M(ヤマハ

PLG100-SG(ヤマハ)

Sinsy名古屋工業大学

脚注[脚注の使い方]
注釈^ 1961年ベル研究所で「デイジー・ベル」を歌ったホストコンピュータの機種は、2010年のアメリカ議会図書館プレスリリース[1]によればIBM 704とされているが、他の文献では1959年登場の後継機IBM 7094としている例がある。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef