ボヴァリー夫人
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「ボヴァリー夫人」のその他の用法については「ボヴァリー夫人 (曖昧さ回避)」をご覧ください。

ボヴァリー夫人
Madame Bovary
初版の扉ページ
作者ギュスターヴ・フローベール
フランス帝国
言語フランス語
ジャンル長編小説
発表形態雑誌連載
初出情報
初出『パリ評論
1856年10月号 - 12月号
刊本情報
出版元レヴィ書房
出版年月日1857年4月
日本語訳
訳者中村星湖
ウィキポータル 文学 ポータル 書物
テンプレートを表示

『ボヴァリー夫人』(ボヴァリーふじん、:Madame Bovary)は、フローベール長編小説。彼の代表作として知られると共に、19世紀フランス文学の名作と位置づけられている[1]

田舎の平凡な結婚生活に倦怠した若い女主人公エマ・ボヴァリーが自由で華やかな世界に憧れ、不倫借金地獄に追い詰められた末、人生に絶望して服毒自殺に至っていく物語である。

1856年10月から12月にかけて文芸誌『パリ評論』に掲載され、姦通を賛美するような記述などから、翌1857年1月に風紀紊乱・宗教冒涜の罪(「公衆道徳および宗教に対する侮辱」)で起訴されるも、2月に無罪判決を勝ち取り、刊行本が同年4月にレヴィ書房より出版されるや、裁判沙汰の効果もあって飛ぶように売れ、たちまちベストセラーとなった[2][3][1]
総説

フローベールは本作品に約4年半の歳月をかけ、その執筆期間に徹底した文体の彫琢と推敲を行なった[2]ロマン主義的な憧れが凡庸な現実の前に敗れ去る様子を、精緻な客観描写、自由間接話法(作中人物の内面から生まれる言葉を活き活きと再現させる特色を持つ)を方法的に多用した細かな心理描写、多視点的な構成によって描き出したこの画期的な作品は、フランス近代小説を代表する傑作となり[2]、作中人物に寄り添った、その「視点」の小説技法は、その後のジェイムズ・ジョイスをはじめとする前衛的小説やヌーヴォー・ロマンの先駆けとしても位置づけられている[4]サマセット・モームは、本作品を『世界の十大小説』の1つに挙げている。

言語の美を構築した本作品は写実主義を憎悪したフローベールの意に反して写実主義の傑作と評され、彼は「リアリズムの父」と呼ばれるようになった[3][4]。フローベールが「ボヴァリー夫人は私なのです」と言ったとされる有名な逸話があることでも知られており、夢と現実の相剋に悩むヒロインの性癖を表わす「ボヴァリスム」 (bovarysme) という造語も生まれた[1]。この造語は、現実の自分とは違う自分を想い描き、それを実現できない無力感に苛立つことであり、それが嵩じると人生への漠然とした全面的欲求不満に苛まれ出す、といった様相の概念として、今日では辞書にも掲載されている[1][注 1]
あらすじ
第一部

ある日、ルーアンの年少学校に内気そうな田舎の少年が転入してくる。シャルル・ボヴァリーという名の彼は、退職した軍医補の息子であった。まじめな勉強ぶりで中程度の成績を保って落第せず、そのうち親の希望で医学校に進み、トストの開業医となった。

仕事に就いたシャルルは両親の勧めるまま、持参金のたっぷりある年上の45歳の未亡人エロイーズと結婚する。しかし、結婚後にはやきもち焼きのこの女性が自分の資産について嘘をついていたことが判明し、舅と姑に糾弾され、まもなく心労がもとで喀血を経て急逝してしまう。独身者となったシャルルはしばらく気落ちしていたものの、以前に骨折を往診治療した農夫ルオーの親切に触れて親しく通うようになり、その一人娘エマに惹かれて彼女に求婚する。承諾が得られると客を大勢招いた田舎風の結婚式を執り行い、新たな結婚生活が始まった。

エマは修道院出の夢見がちで小説や物語を読んではロマンティックな空想に浸るのが好きだったため、実家の田舎暮らしに飽き飽きして結婚したにもかかわらず、やがてこの結婚生活にも自分が考えていたような恋の情熱も湧き立つような幸福も見出せないことに幻滅し始める。その思いは、ある日夫妻で侯爵家の舞踏会に招かれたことにより、いっそう強くなっていく。侯爵たちの豪華な生活と比べ、自分の平凡な家庭や凡庸な夫が心底から嫌になり、都会の社交生活に加われない自分を不幸な人間だと考えるようになる。
第二部

エマの神経症的な変調を場所のせいだと考えたシャルルは、トストを捨ててヨンヴィル・ラベーという村に移り住むことを決心する。ラベーでは俗物的な薬剤師オメー、その家の下宿人で公証人書記の青年レオンといった人物との交流のほか、田舎での新しい生活や出産といった出来事により、エマの気はやや紛れる。

エマはレオンに惹かれていき、レオンもまたエマに憧れるが、どちらからも言い出せないまま進展せず、レオンは法律の勉強のために都会での生活に惹かれてパリへ向かってしまう。幻滅したエマは、再び耐え難い退屈を感じ始める。そんな中、資産家の田舎紳士ロドルフが下男(雇い人)に瀉血を施してやるため、シャルルを訪ねてくる。エマに目をつけた遊び人のロドルフは、村で開かれた農業公進会の際に周りの目を盗んでエマに迫る。エマはロドルフの世慣れた態度に引かれ、誘われた乗馬についていった際に森の中で体を許してしまう。それからシャルルの目を盗んでの逢い引きが始まり、エマは毎日のように熱心な恋文をロドルフに送っては、恋愛を味わう幸福に浸る。一方、シャルルはオメーにそそのかされるまま足の外科手術に手を出して失敗し、患者である宿屋の下男の足を切断させることになってしまう。

シャルルの才能の無さにいっそうの幻滅を感じたエマは、義足を用立てた商人ルウルーにも次第に気を許し、彼に勧められるままぜいたく品をつけで買うことが習い性になったうえ、人目を盗んでの逢い引きに飽き足らずロドルフに駆け落ちを迫る。しかし、自分の生活を捨てる気のないロドルフは駆け落ちの約束を守らず、エマに別れの手紙を書いて馬車で姿を消す。ショックを受けたエマはヒステリックになり、やがて反動で信心深くなって信仰に救いを求めるようになっていく。そうした中、エマはシャルルに誘われて気晴らしのためにルーアンへ観劇に出かけ、住まいをそこに移していたレオンと3年ぶりに偶然再会する。
第三部

再会したレオンと互いに情熱を復活させたエマは、ピアノの稽古という口実を設けて毎週彼に会うが、つけで買ったぜいたく品のために高利貸しのルウルーへの借金が膨らんでいく。

エマはシャルルに知られないように地所を売るなど手を打つも品物を買う癖が抜けず、ついに裁判所から差し押さえの通知が来たため、返済のために奔走する。レオンやかつての恋人のロドルフから金を得られず、絶望の末に薬剤師の家に忍び込んで砒素を飲んでしまったエマは、応急処置もむなしく衰弱していく。やがて死の床で司祭から聖油を受けると、宗教的な荘重さによって慰謝されたかに見えたエマのもとには、最後の瞬間にまるで彼女の人生をあざけるように乞食の歌う卑猥な歌が聞こえてくる。エマは狂ったように笑い、息絶える。

こうして、シャルルは家具類をあらかた差し押さえられてなお多額の借金を抱え、それでもエマの不貞に気付いておらず理解できないまま、思い描いていた幸福な人生が突如として不幸に断ち切られたことに呆然となる。その後、エマを神聖視して自身も彼女のような生活態度を取ろうとした結果、娘のベルタに満足な服を買ってやることもできないほど借金で貧しくなったシャルルは、ついにエマの机から不貞の証拠となる手紙を見つけてしまう。一方、薬剤師のオメーは商売が成功し、新聞に気の利いた記事を書いて送り、子供も順調に育って幸福な生活を送っていた。自分にレジオン・ドヌール勲章が贈られないことを唯一の不満としていたオメーは、庭に勲章の星印をかたどった芝生を作らせて受章の知らせを毎日待ち、最後には念願の勲章を貰い受ける。

シャルルが庭先でエマの遺髪を握りしめたまま急死し、ベルタが遠い親戚に引き取られて工場へ働きに出されたところで、物語の幕は下りる。
登場人物
エマ・ボヴァリー
ヒロイン。片田舎の農民の娘。修道院の寄宿学校の出身。シャルルとの結婚生活に幻滅している。なお、日本語版では名の "Emma" をエンマと訳しているものもある。
シャルル・ボヴァリー
エマの夫。医師。凡庸で小市民的な会話しかせず、結婚生活に安閑と落ちついて重々しく構えている。エマが理想とする男性像とかけ離れ、水泳もフェンシングもできず、ピストルも撃てない。
ベルタ・ボヴァリー
シャルルとエマの娘。
オメー
ヨンヴィル村の薬剤師。俗物。
レオン・デュピュイ
オメー家の下宿人。書記官。エマの不倫相手。
ロドルフ・ブーランジェ
遊び人の田舎紳士。エマの不倫相手。
ルウルー
ヨンヴィル?ルアンの商人。
ルフランソワ
ヨンヴィル村の宿「金獅子」の経営者。
エロイーズ
シャルルの最初の妻。
ジュスタン
オメーの使用人。エマに密かに憧れている。
イポリット
金獅子の下男。鰐足の手術を受ける。
テオドール・ルオー
農場主。エマの父親。
成立起源神話・反響ボヴァリー夫人をメスで切り刻むフロベール。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef