ボンドカー
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

20世紀中頃に英国のボンド・カーズ・リミテッド社が製造していた「ボンド・ミニカー」とは異なります。
ボンドカーの代表格であるアストンマーティン・DB5

ボンドカー (Bond vehicles) は、映画007シリーズ』に登場して、主に主人公ジェームズ・ボンドが運転する自動車を指す。



概要「Q」役のデスモンド・リュウェリン

シリーズ第3作『ゴールドフィンガー』で、イギリス情報局秘密情報部(MI6)の秘密兵器開発主任である「Q」が開発した秘密兵器が搭載された自動車(アストンマーティン・DB5)が初めて登場し、以降のシリーズ作品における目玉となっている。作品によって車種や装備は異なるが、防弾ガラス機関銃、小型ミサイル装甲板などが主な装備である。さらには助手席のシートが飛び出たり、煙幕を発射したり、潜水艦に変形するなど、特殊なギミックを搭載した車両も存在する。かつてはボンドガールが助手席に座っているシーンが多かったが、近年の作品ではボンドが単独で運転するシーンが多い。

多くの作品では最終的に大破するが、それはボンドが本来ベントレーが好きで、MI6に押し付けられた他社製の車が気に入らないためだという通説がある。しかし、後年の作品ではDB5がボンドのプライベートカーとして登場する(MI6の払い下げ車との設定)。

注目度が高いために、1970年代以降は高額な契約金を元にタイアップ契約をした契約先の売り出し中の車種を使用する例も多い。2006年頃には、アストンマーティンの親会社であるアメリカのフォード・モーター社との契約の関係で、作中に登場する車はボンドカー以外も含めてフォードやジャガーランドローバーなど、当時フォード傘下にあったメーカーの車種が大半を占めていた。
歴代ボンドカー
007 ドクター・ノオ
サンビーム・アルパイン
ジャマイカでレンタルした車両で特殊装備は搭載されていない。
007 ロシアより愛をこめて
ベントレー・マークIV・コンバーチブル
装備:自動車電話
007 ゴールドフィンガー
アストンマーティン・DB5(DP216-1プロトタイプ)
装備:機関銃・可変ナンバープレート(ナンバー4711・EA・62(フランス)⇔BMT 216A(イギリス)⇔LU・6789(スイス))・ナビシステム・スピンナー・せり出し式防弾装甲・携帯発信器ホーマーの受信機(有効距離240km)・煙幕・オイル散布装置・イジェクトシート・攻撃用バンパーガード、運転席下の武器、無線電話、格納庫等。スイスにあるオーリック社の工場で前方からの追手の車両を避けた際に壁に衝突・大破した。エリザベス2世女王の在位40周年記念式典でもお披露目される。使用したタイヤがピレリとドン・ノットの2種類あることを9歳児に指摘された。チャールズ3世も子供の頃ミニカーに乗って遊んだ。1965年コーギー(CORGI)より発売されたミニカーは世界で200万台売れた。1994年に7500台限定の14金製ミニカーを販売。このDB5は、ラジオアナウンサーのジェリー・リーが1969年に1万2千ドルで購入し所有していたが、2010年10月27日にロンドンで競売にかけられることになった[1][2]。その結果、アメリカ合衆国のビジネスマンが落札したが、落札額は事前の予想350万ポンドを下回り、290万ポンドであった[3][4]1981年に公開された映画『キャノンボール』にもロジャー・ムーアのマシンとして登場しており、煙幕・オイル散布装置・イジェクトシートが劇中で使用されている。ナンバープレートは切り替え可能で、6633PPとP4C 597 Eの2種類が確認できる。アストンマーティンは復刻モデルである『DB5ゴールドフィンガー・コンティニュエーション』を25台限定で発売することを発表。2020年7月6日に最初の1台がラインオフした。スペックは、4,000cc直列6気筒エンジンにZF製5速MTが組み合わされる他、機械式LSDやサーボ付きのディスクブレーキなどを装備している。また、作中で登場したほとんどの装備もダミーではあるが標準装備している他、イジェクトシート用脱着式助手席ルーフパネルをオプションで設定している。但し、公道を走行することは不可となっている[5]。ベントレー(『ロシアより愛をこめて』に登場)と交換にボンドに支給された。以下を装備している。

防弾ガラス(フロント、サイド、リア)。

回転式可変ナンバープレート。各国に正式登録してある。4711・EA・62(フランス)⇔BMT 216A(イギリス)⇔LU・6789(スイス)。

車体前部に機関銃を内蔵。

シフトレバーのボタン操作で、助手席を緊急射出できる。

リアガラスの外に防弾板をせり上げることができる。

後輪の車軸にカッターを内蔵。並走する他車のタイヤや車体を破損させることができる。

車体後部から煙幕や、追跡車をスリップさせるための油を噴射。

発信機ホーマー(後述)の受信機。ダッシュボードに格納。有効距離150マイル(約240km)。ディスプレイに地図(その中心が自分の車の位置)が表示され、発信元の位置が光点として点滅する[6]劇中ではライター(CIA)の車両にも搭載されており、Q(もしくはイギリス)の開発品とは限らない。

DB5は撮影用2台、宣伝用2台が使用された。

007 サンダーボール作戦
アストンマーティン・DB5
放水銃・せり出し式防弾装甲など。
007は二度死ぬ
トヨタ・2000GT
映画用に2台のみ特注されたオープンカー仕様で、装備はソニーテレビ電話など。当初トヨタからは通常のハードトップ仕様が納車されたが、ボンド役のショーン・コネリーが長身(188 cm)のため車内が狭すぎて乗れないことが判明し、急遽改造が施されたという[7]。ただしボンドの愛車ではなく、タイガー・田中(演・丹波哲郎)率いる日本の諜報部の所有車で、運転したのもアキ(演・若林映子)でボンドは一切ハンドルを握っていないため、厳密にはボンドカーではない。映画で実際に走行するシーンは、レーサーの福澤幸雄による運転で撮影が行われた[8]。その他、悪役の車としてトヨタ・クラウンが使用されている。ダニエル・クレイグは、歴代のボンドカーの中で最も好きな車に2000GTを挙げている[7]2000GTボンドカー(トヨタ博物館にて)
女王陛下の007
アストンマーティン・DBS
冒頭の海岸シーン、ラストの結婚式のシーンに登場する。グローブボックスに分解したライフル銃を収納しているがそれ以外の装備に関しては不明。
フォード・クーガー
カーチェイスを行うが、運転したのは所有者のトレーシーである。
007 ダイヤモンドは永遠に
フォード・マスタング・マッハ1
ティファニーの車で、カーチェイスを行う。運転するのはボンド(カーチェイスシーンの前に月面車での逃走シーンがある)。
007 死ぬのは奴らだボンドカーは登場しないが、二階建てバスモーターボートのチェイスがある。
007 黄金銃を持つ男
アメリカン・モーターズ ホーネット
この作品全体の自動車提供がアメリカン・モーターズであった上、見せ場である一回転ジャンプのカーアクションシーン撮影において、最もバランスよく回転できるウェイトバランスを持っていたためである。ボンドがショールームから盗んだ車で、特殊装備はない。
007 私を愛したスパイ
ロータス・エスプリ(通称:ウェットネリー)
ロータスとの契約で登場した。潜水艇に変形する。装備は、自動車時はセメント散布装置、潜水艇時は地対空ミサイル・小型魚雷・水中煙幕・小型爆雷など。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:55 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef