ボリビア独立戦争
[Wikipedia|▼Menu]

ボリビア独立戦争


戦争:イスパノアメリカ独立戦争
年月日:1809年 - 1825年
場所:アルト・ペルー(現ボリビア
結果:反乱軍の勝利、ボリビアの独立
交戦勢力
リオ・デ・ラ・プラタ諸州連合
レプブリケタ(英語版) スペイン

王党派(英語版)

指導者・指揮官
シモン・ボリバル
アントニオ・ホセ・デ・スクレ
アンドレス・デ・サンタ・クルス
エウスタキオ・メンデス(スペイン語版)
ホセ・バリビアン
ホセ・マヌエル・メルカド(スペイン語版)
ホセ・ミゲル・ガルシア・ランサ(英語版)ペドロ・アントニオ・オラニェタ(英語版)
ホセ・マヌエル・デ・ゴイェネチェ(英語版)
ピオ・デ・トリスタン(英語版)
ホセ・マリア・バルデス(スペイン語版)
ホアキン・デ・ラ・ペスエラ(英語版)
ホセ・デ・ラ・セルナ・エ・イノホーサ(英語版)
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

ボリビア独立戦争(ボリビアどくりつせんそう、スペイン語: Guerra de la Independencia de Bolivia)は、1809年のチュキサカ革命(英語版)とラパス革命(英語版)でチュキサカラパスにフンタ(英語版)が設立されたことで始まった。これらのフンタはすぐに撃破され、チュキサカとラパスも再びスペインの支配下に置かれた。1810年の五月革命でリオ・デ・ラ・プラタ副王がブエノスアイレスから追い出され、代わりにフンタが設立されると、ブエノスアイレスはフアン・ホセ・カステッリ(英語版)、マヌエル・ベルグラーノ、ホセ・ロンデアウ(英語版)を次々と派遣してチャルカス(英語版)への軍事行動を3度も起こしたが、いずれも王党派を前に敗れ去った。戦闘はレプブリケタ(英語版)によるゲリラ作戦に移行し、王党派の足場固めは防がれた。シモン・ボリバルアントニオ・ホセ・デ・スクレが南米北部で王党派に勝利すると、スクレはトゥムスラの戦い(スペイン語版)で最後の王党派将軍ペドロ・アントニオ・オラニェタ(英語版)を敗死させ、チャルカスの王党派を徹底的に撃破した。ボリビアは1825年8月6日に独立を宣言した。
植民地政府と戦争の背景

チャルカス(英語版)(現ボリビア)はアルト・ペルーと呼ばれることもある[1]。この地域は16世紀にスペイン帝国の植民地になった。最初はペルー副王領の直接統治におかれたが、実効性のある統治を行うには遠隔地すぎたため、スペイン王フェリペ2世はペルー副王領の下に自治政府のレアル・アウディエンシア・デ・チャルカス(英語版)を設立した[2]。このアウディエンシア政府はオイドール(英語版)(聴訴官)とプレシデンテ(長官)で構成され、副王が不在などで決定を下せないときに最終決定権を有する[3]。レアル・アウディエンシア・デ・チャルカスの中心地はチュキサカであり、最初は先住民族の集落として始まったが、独立以降は「スクレ」に改称された。チュキサカは行政の中心地であるのと同時に、チャルカスの文化活動の中心でもあった。チャルカス司教はチュキサカに住み、聖フランシスコ・ハビエル大学(英語版)もチュキサカで設立された大学である。アウディエンシアが設立されたことはチャルカスにとって名誉なことであった[1]。オイドールはスペインから派遣される者が大半であり[4]、全員に腰をかがめてお辞儀をさせるなど偉そうに振舞った。また住民が必要なものや直面した問題について全くの無知であることが多い[5]。スペイン植民地が南へ拡張するにつれ、レアル・アウディエンシア・デ・チャルカスの支配地域も現ボリビア領だけでなく、アルゼンチン、ウルグアイ、パラグアイ、ひいてはペルーの一部まで及んだ。1776年、レアル・アウディエンシア・デ・チャルカスはブエノスアイレスを中心とするリオ・デ・ラ・プラタ副王領の下におかれ、貿易先の大半がブエノスアイレスに切り替えた[2]。ペルーは巨万の富が埋蔵されているポトシの鉱山を保持しようとしたため、この改革はペルーにとって喜べるものではなかった。その後の数十年間、ペルーとリオ・デ・ラ・プラタはチャルカスと政治的に、そして経済的に結びつけるべく争った[6]。1890年5月25日、チュキサカの住民はボリビア独立戦争の火蓋を切り落とす最初の反乱に参加した[2]

1784年、スペインはインテンデンシア制(英語版)を導入、ラパス、コチャバンバ、ポトシ、チュキサカの4インテンデンシアを設立した[3]。この制度では権力が少数のスペイン王直属官僚に与えられた[3]。制度導入の目的は収入を増やすことと、ほかの権力者による権力の乱用を防ぐことであった。その後、インテンデンシア制によりアウディエンシアの権力が制限された[5]

ボリビア人はクリオーリョメスティーソ、先住民族の3種類に分けられた。権力の座についたのは影響力のある半島人(英語版)であり、彼らはスペイン本国から植民地に向かい、教会や政府の高い役職についたのであった。それ以外のボリビア人の社会地位は全てこのエリート層より下である。クリオーリョはスペイン人の血統を有するラテンアメリカ生まれの人であり、半島人のみが権力の座につけられることに不満を持ち、この不満が独立戦争の起因の1つになった。クリオーリョの下の階層はメスティーソ、すなわちスペイン人と先住民族の混血である。スペイン人と先住民族が混血した理由は、植民地でスペイン人女性が不足したためであった[6]。そして、社会階層の最下層民は先住民族(主にアイマラ語ケチュア語を話す)であり、人数では最多だった。先住民族は政治情勢を知らない者が多かったが、愛国派と王党派の双方に大勢の兵士を提供した。いずれにしても、独立戦争における先住民族の行動は予測が難しく、少し挑発を受けただけで憤激してしまうこともあった[7]。先住民族は一般的には愛国派か王党派かにかかわらず、地域を支配した勢力に味方することが多かった。そして、先住民族の居住する農村部を支配した勢力はレプブリケタである場合が多かった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:66 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef