ボリビア深発地震
[Wikipedia|▼Menu]

ボリビア深発地震

地震の震央の位置を示した地図[1]
本震
発生日1994年6月8日
発生時刻20時33分16.2秒 (UTC-4)
震央南緯13度50分28秒 西経67度33分11秒 / 南緯13.841度 西経67.553度 / -13.841; -67.553座標: 南緯13度50分28秒 西経67度33分11秒 / 南緯13.841度 西経67.553度 / -13.841; -67.553
震源の深さ631km
規模   モーメントマグニチュード(Mw)8.2
最大震度   メルカリ震度階級VI:ラパス
津波なし
地震の種類深発地震
地すべりあり
被害
死傷者数死者:10人[2]
被害地域 ボリビア
ペルー
 チリ
ブラジル
出典:特に注記がない場合は[1]による。
プロジェクト:地球科学
プロジェクト:災害
テンプレートを表示

ボリビア深発地震(ぼりびあしんぱつじしん)とは、ボリビア時間1994年6月8日20時33分16.2秒にボリビアラパス県ベニ県の境界を震央として発生した地震[1]震源まで631km[1]という極めて深い深発地震であるにも関わらず、Mw8.2という規模のため死者10人を出す災害となった珍しいケースである[2]
振動

この地震は、ボリビアの首都ラパスから約320km離れた、人のほとんどいないジャングルを震央として発生した[3]。震源は震央から631kmという、深発地震の中でも極めて深い深度で発生した[1]。震源はナスカプレート南アメリカプレートの下に沈み込んでいる場所である。地震は48×32km (30×20mi) の断層が動いたことで発生し[4]、Mw8.2という極めて規模の大きなものであったため、ラパスでメルカリ震度階級VIという強い揺れを観測したのをはじめとし、南アメリカの広範囲で身体に感じる程度の振動を観測した。更には、遠く離れたアメリカ合衆国のいくつかの州、およびカナダトロントでも地震計が揺れを検知した[1]

震度の計測値[1]震度国名都市名
VIボリビアラパス
IVペルーアレキパ・モケグア・プーノタクナ
チリアリカ
IIIペルーモヨバンバ・リオハ・タラポト
チリイキケ
エクアドルグアヤキル
IIチリコピアポ
エクアドルキト
Iチリサンティアゴ・デ・チレ
有感アメリカ合衆国プエルトリコ
ドミニカ共和国
ウルグアイ
無感アメリカ合衆国ロサンゼルスレントンオマハスーシティミネアポリスラクロスシカゴパーカーズバーグノーウィッチボストン
カナダトロント

被害

震源が深さ数百kmという高深度の地震では、地震波が減衰し規模の大きさに比べて地震動による災害は少なかった。しかし地震波の長周期の成分は減衰しにくく、これが近年では地盤の弱い土地の開発や高層ビルなどで共振により大きな揺れとなり災害が発生するようになった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef