ボナヴィスタ
[Wikipedia|▼Menu]

ボナヴィスタ
ボナヴィスタボナヴィスタの写真。
欧字表記Bona Vista
品種サラブレッド
性別
毛色栗毛
生誕1889年
死没1909年
Bend Or
母Vista
母の父Macaroni
生国 イギリス
生産者5th Earl of Rosebery
馬主Charles Day Rose
調教師William Arthur Jarvis
競走成績
テンプレートを表示

ボナヴィスタ (Bona Vista) とは、イギリスサラブレッド競走馬、および種牡馬である。1892年2000ギニーステークス優勝馬。シリーンの父として知られるほか、ハンガリーリーディングサイアーとなって成功した。
経歴
出生、現役時代

ローズベリー伯アーチボルド・プリムローズの生産した馬の一頭である。父はダービーステークス優勝馬であるベンドア、母ヴィスタはグレートメトロポリタンハンデキャップなどに優勝した競走馬であった。

母ヴィスタはマカロニ産駒であり、ボナヴィスタはベンドアとマカロニのクロス(ニックス)によって生産された馬であった。このクロスは関係者の中でも好相性のものとして知られており、過去にケンダールやオーモンドなどもこの組み合わせにより生まれている。

2歳から競走馬となり、2歳時はウッドコートステークス、3歳時にはウィリアム・ロビンソン騎乗のもとイギリスクラシック三冠競走のひとつ2000ギニーステークスで優勝した。
種牡馬時代

1894年から種牡馬となり、1897年にオーストリア=ハンガリー帝国の皇子ルイス・エステルハージに購入され、ハンガリー国立牧場に繋養された。現地ではイギリス時代よりも大きな成功を収め、1902年から1905年、そして1908年の5度にわたって現地のリーディングサイアーとなっている。1909年に19歳で死亡した。

代表産駒に、イギリス時代に出したシリーンがいる。クラシック登録がなかったために三冠競走には出られなかったものの、圧倒的な強さでアスコットゴールドカップなどに優勝、11戦9勝の戦績で引退した。しかし種牡馬としては当初評価されず、後にダービー馬を3頭出すも、評価が定まる前にアルゼンチンへと売却されてしまった。奇遇にも、父と同じく外地でも成功を収めた。そのシリーンがイギリスに残してきた産駒の一頭ポリメラスが種牡馬として大成功し、同馬を通して現在までボナヴィスタの父系が残っている。

母の父としても大きな功績を残した。輸出前にイギリスに残してきた産駒のうち、1897年生のヴァーレンは後にザテトラークの母となった。また、1896年生のローズツリーはアメリカに輸出され、そこで後のアメリカ殿堂馬ローマーの母となった。
おもな産駒.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。


イギリス時代

シリーン Cyllene - 1895年生・牡馬。アスコットゴールドカップなど。イギリスリーディングサイアー2回。

ローズツリー Rose Tree - 1896年生・牝馬。テューローステークス、グラスゴーナーサリープレートなど。

サンタカーサ Santa Casa - 1896年生・牝馬。フィッツウィリアムステークス、トリエニアルステークスなど。

ヴァーレン Vahren - 1897年生・牝馬。ノステルプレート、アプレンティスプレートなど。


ハンガリー時代

Beregvorgy - 1900年生・牡馬。オーステライヒシスダービー、オーストリア賞など。

Bono Modo - 1900年生・牡馬。ドイチェスダービー優勝馬。

オリエント Orient - 1907年生・牡馬。ドイチェスダービー、ハンザ大賞など。

Patience - 1902年生・牝馬。ドイチェスダービー、オーステライヒシスダービーなど。


母父としての産駒

ザテトラーク The Tetrarch - 1911年生・牡馬、父ロアエロド。7戦7勝、種牡馬としても成功。芦毛中興の祖として知られる。

ローマー Roamer - 1911年生・せん馬、父ナイトエラント。トラヴァーズステークスなど39勝を挙げ、後にアメリカ競馬殿堂入りを果たした。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef