ボディマス指数
[Wikipedia|▼Menu]
BMI=体重/身長2[kg/m2] 相関図 .mw-parser-output .legend{page-break-inside:avoid;break-inside:avoid-column}.mw-parser-output .legend-color{display:inline-block;min-width:1.5em;height:1.5em;margin:1px 0;text-align:center;border:1px solid black;background-color:transparent;color:black}.mw-parser-output .legend-text{}  Underweight:低体重   Normal range:普通体重   Overweight:過体重 (WHO)、肥満1度(日本)   Obese:肥満クラス1?3 (WHO)、肥満2?4度(日本) データ出所:WHOBMI classification

ボディマス指数(ボディマスしすう)とは、体重身長の関係から算出される、ヒト肥満度を表す体格指数である。一般にBMI[1]と呼ばれる。計算式が同一のケトレー指数[2]またはカウプ指数[3]は、主に乳幼児に対して呼ばれる[4]
指標の意義

肥満は、糖尿病高血圧、脳血管障害、虚血性心疾患などの重要な危険因子である[5]。また痩せは、栄養不良や慢性進行性疾患などで生じることがある。どの程度の肥満や痩せがあるかを正確に評価して把握することは、それらの疾患の予防や治療のために役立つ。そして、この評価に基づいて、対策を実行し、効果を判定することは意義が大きい。そのための簡便な指標が望まれる。肥満の評価には、本来は、体脂肪率や体組成の計測が行われるべきであるが、それらの計測は通常は困難である(普及している体脂肪計は、両足の間の電気抵抗を測定するに過ぎない)。このため、身長と体重から、簡便に計算されるBMIが使用される。BMIの最も良い点は、たいていの人において、体の総脂肪量とよく相関することである[6]

スポーツ界では、選手の過度な減量を防ぎ体重による有利・不利の差を少なくする目的で、スキージャンプノルディック複合といったスキー競技の一部でBMIを用いた体重制限ルールを設けている。
計算式と判定
計算式

体重の単位には k g {\displaystyle \mathrm {kg} } (キログラム)、身長には m {\displaystyle \mathrm {m} } (メートル)を用い、BMI の単位は k g / m 2 {\displaystyle \mathrm {kg} /\mathrm {m} ^{2}} である。体重が w {\displaystyle w} 、身長が h {\displaystyle h} の人のBMI(カウプ指数)は、

B M I = w h 2 {\displaystyle \mathrm {BMI} ={\frac {w}{h^{2}}}}

で表される。例えば身長 160 c m {\displaystyle 160\mathrm {cm} } ( 1.6 m {\displaystyle 1.6\mathrm {m} } )、体重 50 k g {\displaystyle 50\mathrm {kg} } の場合、

B M I = 50 k g ( 1.6 m ) 2 = 50 k g 2.56 m 2 ≒ 19.5 k g / m 2 {\displaystyle \mathrm {BMI} ={\frac {50\mathrm {kg} }{(1.6\mathrm {m} )^{2}}}={\frac {50\mathrm {kg} }{2.56\mathrm {m} ^{2}}}\fallingdotseq 19.5\mathrm {kg} /\mathrm {m} ^{2}}

となる。
判定基準肥満体型とBMIの模式
成人

BMIの計算式は世界共通であるが、肥満の判定基準は様々ある。

世界保健機関 (WHO)や米国国立衛生研究所 (NIH)や英国国民保健サービス (NHS)では、BMIが 25   k g / m 2 {\displaystyle 25\ \mathrm {kg} /\mathrm {m} ^{2}} 以上を「過体重」[7]、 30   k g / m 2 {\displaystyle 30\ \mathrm {kg} /\mathrm {m} ^{2}} 以上を「肥満」[8]としている[9][10]。ドイツ、フランス、イタリアも同様である(Wikipediaの他言語版による)。

アメリカ疾病予防管理センター (CDC)では、アジア系アメリカ人は内臓脂肪がたまりやすいため、BMIが 23   k g / m 2 {\displaystyle 23\ \mathrm {kg} /\mathrm {m} ^{2}} 以上から注意すべきだとしている。[11]香港、シンガポールも23を普通体重とそれ以上を分ける境目にしている。

日本肥満学会では、BMIが 22   k g / m 2 {\displaystyle 22\ \mathrm {kg} /\mathrm {m} ^{2}} の場合を標準体重としており、 25   k g / m 2 {\displaystyle 25\ \mathrm {kg} /\mathrm {m} ^{2}} 以上の場合を肥満、 35   k g / m 2 {\displaystyle 35\ \mathrm {kg} /\mathrm {m} ^{2}} 以上の場合を高度肥満、 18.5   k g / m 2 {\displaystyle 18.5\ \mathrm {kg} /\mathrm {m} ^{2}} 未満である場合を低体重としている[12]

世界保健機関(WHO)の基準[13][12]状態BMIの指標
痩せすぎ (重度の痩せ) 16.00   k g / m 2 {\displaystyle 16.00\ \mathrm {kg} /\mathrm {m} ^{2}} 未満低体重 ( 18.50   k g / m 2 {\displaystyle 18.50\ \mathrm {kg} /\mathrm {m} ^{2}} 未満)
痩せ (中度の痩せ) 16.00   k g / m 2 {\displaystyle 16.00\ \mathrm {kg} /\mathrm {m} ^{2}} 以上、 17.00   k g / m 2 {\displaystyle 17.00\ \mathrm {kg} /\mathrm {m} ^{2}} 未満
痩せぎみ (軽度の痩せ) 17.00   k g / m 2 {\displaystyle 17.00\ \mathrm {kg} /\mathrm {m} ^{2}} 以上、 18.50   k g / m 2 {\displaystyle 18.50\ \mathrm {kg} /\mathrm {m} ^{2}} 未満
普通体重 18.50   k g / m 2 {\displaystyle 18.50\ \mathrm {kg} /\mathrm {m} ^{2}} 以上、 25.00   k g / m 2 {\displaystyle 25.00\ \mathrm {kg} /\mathrm {m} ^{2}} 未満標準
過体重 (前肥満) 25.00   k g / m 2 {\displaystyle 25.00\ \mathrm {kg} /\mathrm {m} ^{2}} 以上、 30.00   k g / m 2 {\displaystyle 30.00\ \mathrm {kg} /\mathrm {m} ^{2}} 未満太り気味 ( 25.00   k g / m 2 {\displaystyle 25.00\ \mathrm {kg} /\mathrm {m} ^{2}} 以上)
肥満 (1度) 30.00   k g / m 2 {\displaystyle 30.00\ \mathrm {kg} /\mathrm {m} ^{2}} 以上、 35.00   k g / m 2 {\displaystyle 35.00\ \mathrm {kg} /\mathrm {m} ^{2}} 未満肥満 ( 30.00   k g / m 2 {\displaystyle 30.00\ \mathrm {kg} /\mathrm {m} ^{2}} 以上)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:58 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef