ボクたちのドラマシリーズ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "ボクたちのドラマシリーズ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2023年3月)

「ボクたちのドラマシリーズ」は、1992年10月から1993年3月までの「木曜20時枠」と、1993年10月から1994年3月までの「土曜20時枠」に、フジテレビ系列で放送されたテレビドラマ作品の総称。

10代の少年少女(ティーンエイジ層)をターゲットにした連続ドラマが制作され、全部で8作品が放送された。
企画・制作

1992年秋、フジテレビは『世にも奇妙な物語』レギュラー放送終了後の「木曜20時枠」を当初は『if もしも』を放送する予定だったが、制作の準備が間に合わないため放送を延期し、半年間「木曜20時枠」を10代の少年少女(ティーンエイジ層)をターゲットにしたドラマを制作した。「ボクたちのドラマシリーズ」と題し、1作品5話完結という方式で連続ドラマが放送され、売り出し中の若手や新人の俳優女優アイドルを積極的にキャスティングした。

1993年春に一度休止するが、秋から「土曜20時枠[注 1]で再び半年間制作された[注 2]

1995年から1997年まで「ぼくたちの映画シリーズ」が制作された。

VHS化はされているが、DVD化は実現していない。

ボクたちのドラマシリーズ(第1シーズン)

『放課後』(1992年10月15日 - 11月12日放送)

『その時、ハートは盗まれた』(1992年11月19日 - 12月17日放送)

『白鳥麗子でございます!』(第1シリーズ)(1993年1月14日 - 2月11日放送)

『お願いダーリン!』(1993年2月18日 - 3月18日放送)


ボクたちのドラマシリーズ(第2シーズン)

『白鳥麗子でございます!』(第2シリーズ)(1993年10月16日 - 11月20日放送)

『お願いデーモン!』(1993年11月27日 - 12月25日放送)

『幕末高校生』(1994年1月15日 - 2月12日放送)

『時をかける少女』(1994年2月19日 - 3月19日放送)


第1シーズン

放送期間:
1992年10月 - 1993年3月

放送時間:「木曜20時枠」(毎週木曜 20:00 - 20:54)

放課後詳細は「放課後 (テレビドラマ)」を参照

放送期間:1992年10月15日 - 11月12日(全5話)

キャスト


秋山あずさ:観月ありさ

高本浩平:いしだ壱成

若宮奈美(あずさの親友):諸岡菜穂子

本庄司(生徒会長):武田真治

坂浦祐(浩平のクラスメイトでバンド仲間):葛山信吾

菊地啓太(浩平のクラスメイトでバンド仲間):阿久津健太郎

前田洋治(浩平のクラスメイトでバンド仲間):河相我聞

あずさのクラスメイトで友達:篠原涼子吉沢瞳、芦田真奈、高見沢杏奈、福田浩子

水原とき子(教師):橘ゆかり

吉崎大輔(教師):鶴田忍

秋山光江(あずさの母):田島令子

秋山宗一郎(あずさの父):梅宮辰夫

高本郁子(浩平の母):もたいまさこ

高本正平(浩平の父):森本レオ

高本じゅんぺい(浩平の弟):鎌手宣行

八木沢稔(バーのマスター):松崎しげる

P’sDinnerの店員:アンバランス(黒川忠文、山本栄治)

電気工事業者:蛭子能収神戸浩

スタッフ


原作:山中恒おれがあいつであいつがおれで』(旺文社刊)

脚本:戸田山雅司 

演出:星護小椋久雄

音楽:T-SQUARE「Royal Philharmonic Orchestra『CLASSICS』より」(Sony Records

音楽・オーケストレーション:奥慶一

主題歌:観月ありさSHAKE YOUR BODY FOR ME」(日本コロムビア

技斗:橋本春彦 

技術協力:バスク 

美術協力:フジアール

スタジオ:砧スタジオ

企画:石原隆

プロデュース:塩沢浩二、黒田徹也

制作:フジテレビ共同テレビ

サブタイトル

LESSON.1

カノジョのカラダに手を出すな

初めての告白

何よりも大事な事

きっとまた会える

その時、ハートは盗まれた詳細は「その時、ハートは盗まれた」を参照

放送期間:1992年11月19日 - 12月17日(全5話)

キャスト


椎名裕子:一色紗英

麻生早紀:内田有紀

片瀬雅人:木村拓哉

スタッフ


脚本:北川悦吏子

演出:本間欧彦金澤克次

音楽:長谷部徹

主題歌:松任谷由実冬の終り」(東芝EMI

企画:石原隆

プロデュース:佐藤敦両沢和幸

制作:フジテレビにっかつ撮影所

サブタイトル

ファースト・キス

恋愛は戦いだ!

あぶない趣味

自殺未遂

キスの秘密

白鳥麗子でございます!(第1シリーズ)詳細は「白鳥麗子でございます!#フジテレビ版」を参照

放送期間:1993年1月14日 - 2月11日(全5話)

キャスト


白鳥麗子:松雪泰子

秋本哲也:萩原聖人

高田:彦摩呂

京子:小松千春

うずまき :美保純

スタッフ


原作:鈴木由美子白鳥麗子でございます!』(講談社刊)

脚本:中園美保岡田惠和鈴木由美子

演出:鈴木雅之小椋久雄

主題歌:ZARD負けないで」(b.gram

演出補:小池哲夫 

企画:石原隆

プロデュース:塩沢浩二、黒田哲也

制作:フジテレビ共同テレビ

サブタイトル

ホーッホッホッ

Hのしかた教えて

涙のバレンタイン

彼の実家に行く

よくってよ、よくってよ

お願いダーリン!詳細は「お願いダーリン!」を参照

放送期間:1993年2月18日 - 3月18日(全5話)

キャスト


中山(福原)香織:高橋由美子

福原啓介:森脇健児

長沢徹:西島秀俊

西寺陽子:井上晴美

郡山先生:志垣太郎

陽子の取巻き役の一人:松嶋菜々子

スタッフ


脚本:山崎淳也 

演出:中江功、小林淳郎

音楽:矢口博康

主題歌:高橋由美子Good Love」(ビクターエンタテインメント

プロデュース:大多亮喜多麗子

制作:フジテレビ

フジテレビ木曜20時枠の連続ドラマ
前番組番組名次番組
世にも奇妙な物語
(第3シリーズ)ボクたちのドラマシリーズ
(第1シーズン)If もしも

第2シーズン

放送期間:
1993年10月 - 1994年3月

放送時間:「土曜20時枠」(毎週土曜 20:00 - 20:54)

「ドハチはボクドラ」というキャッチコピーで、松雪泰子戸田菜穂細川ふみえ内田有紀の4人が番宣CMで派手に宣伝した。土曜20時枠の連続ドラマは『あいつがトラブル』以来である。
白鳥麗子でございます!(第2シリーズ)詳細は「白鳥麗子でございます!#フジテレビ版」を参照

放送期間:1993年10月16日 - 11月20日(全6話)

キャスト


白鳥麗子:松雪泰子

秋本哲也:松岡俊介

かきつばたあやめ:田中律子

哲也役が萩原聖人から松岡俊介に交代。麗子のライバル・あやめ役で田中律子が加わった。


スタッフ


原作:鈴木由美子白鳥麗子でございます!』(講談社刊)

脚本:岡田惠和田辺満 

演出:鈴木雅之村上正典

主題歌:ZARDきっと忘れない」(B-Gram RECORDS

企画:石原隆

プロデュース:小椋久雄

制作:フジテレビ共同テレビ

サブタイトル

ほーほっほっほっほっほっほっほっほっ

涙の失恋記念日

うわさ話に弱い

女同志の友情ね

怒ってる怒ってる

きっと忘れない

お願いデーモン!詳細は「お願いデーモン!」を参照


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:74 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef