ボウイング
[Wikipedia|▼Menu]

この項目では、弦楽器における奏法について説明しています。エレクトリックギターにおける奏法については「ボウイング奏法」を、アメリカの航空機メーカーについては「ボーイング」をご覧ください。

ボウイング(Bowing)は、運弓法(うんきゅうほう)ともいい、擦弦楽器にあってをどのように動かすかという方法をいう。

ヴァイオリンヴィオラチェロコントラバスヴァイオリン属の楽器など、擦弦楽器では弓の毛の部分を楽器の(げん)の上を垂直に交わるように接触させて音を出す。弓や弦の位置、接触させる毛の量(弓を傾ける角度)、弓を動かす方向、弦に加える力の強さ、弓を動かす速さによって音の強さ音色が変わる。あまり使われないがエレクトリックギターを強く歪ませた音にして使われる事もある(ボウイング奏法を参照)。
目次

1 用語[1]

1.1 弓の各部の名称

1.1.1 さお

1.1.2 毛

1.1.3 毛箱(わく、フロッグ、ナット)

1.1.4 パールアイ

1.1.5 ネジ(スクリュー)

1.1.6 チップ


1.2 弓の毛の部位

1.2.1 弓先(ティップ)

1.2.2 弓元(ナット)

1.2.3 重心


1.3 弓の量[2]

1.3.1 全弓

1.3.2 先半弓(上半弓)

1.3.3 元半弓(下半弓)

1.3.4 先弓

1.3.5 中弓

1.3.6 元弓


1.4 弓の方向

1.4.1 ダウン・ボウ

1.4.2 アップ・ボウ



2 ボウイングの基本[3]

2.1 弓の持ち方

2.2 基本運動

2.3 弓の圧力

2.4 弾き始める弓の位置

2.5 弓を弾く弦の位置

2.6 弓の毛の量

2.7 弓の方向

2.8 各弦と弓との角度

2.9 接点・圧力・速度・音量・音色の関係

2.10 スラー


3 指弓[23]

3.1 定義

3.2 用途

3.3 その他


4 奏法としてのボウイング[27]

4.1 デタシェ

4.2 アクセント

4.3 マルトレ

4.4 コーレ

4.5 レガート


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef