ボアズカレ
[Wikipedia|▼Menu]

ボアズカレ(Bo?azkale)は、トルコの小村。クズル・ウルマック川に抱かれた村。旧名はボアズキョイ(Bo?azkoy)といった。現在はチョルム県ボアズカレ郡に属する。トルコの首都アンカラの東150キロメートルにありアナトリア高原のほぼ中央部である。

ボアズカレが紀元前16 - 14世紀の古代ヒッタイト帝国の首都、ハットゥシャと確認されたのは、1906年のことであり、以来100年余り発掘はゆっくり続けられている。1905年、ヒッタイト帝国の都を探していたドイツのH・ヴィンクラー(アッシリア学者)が、イスタンブールから中央アナトリアのある村で粘土板文書が発見された情報に接し、発掘調査のために、この村にやって来た。翌年から発掘調査に取りかかった。1906-1907年1911-12年にわたって発掘を行った。そして、村の遺跡から多くの粘土板を採取した。その粘土板の多くは紀元前2000年紀後半の国際語として使用されていたアッカド語で書かれていた。その中にヒッタイトとエジプトとの「カデシュの戦い」後に交わされた「和平条約」を発見した。ヴィンクラーは、この条約の内容と同じものがエジプトのカルナック神殿の壁に刻まれていることを知っていた。これらの粘土板の発見により、発掘現場が間違いなくヒッタイト帝国の都であることが明白になった[1]。大神殿跡、突撃門や上の街神殿群跡、獅子門などが発掘され、同遺跡群から出土した粘土板に描かれた楔形文字象形文字の解読が、ヒッタイトに関する様々な史実解明に繋がった。
人口

年合計市街地村・町
1990
[2]10,4252,5017,924
2000[3]8,1901,9706,220
2007[4]5,6961,5884,108
2008[5]5,3421,6093,733
2009[6]5,0291,5153,514
2010[7]4,8181,4913,327
2011[8]4,5931,3883,205
2012[9]4,4371,3563,081
2013[10]4,3081,3492,959
2014[11]4,0641,2902,774
2015[12]3,8671,2162,651
2016[13]3,7281,1762,552

脚注[脚注の使い方]
出典^ 大村幸弘「和平条約と粘土板が物語ること」/ 大村幸弘・永田雄三・内藤正典編著『トルコを知るための53章』明石書店 2012年 51-52ページ
^ “1990 genel nufus say?m? verileri”. 2012年11月3日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2012年11月3日閲覧。
^ “2000 genel nufus say?m? verileri”. 2012年11月3日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2012年11月3日閲覧。
^ “2007 genel nufus say?m? verileri”. 2012年11月3日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2012年11月3日閲覧。
^ “2008 genel nufus say?m? verileri”. 2012年11月3日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2012年11月3日閲覧。
^ “2009 genel nufus say?m? verileri”. 2012年11月3日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2012年11月3日閲覧。
^ “2010 genel nufus say?m? verileri”. 2012年11月3日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2012年11月3日閲覧。
^ “2011 genel nufus say?m? verileri”. 2012年11月3日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2012年11月3日閲覧。
^ “2012 genel nufus say?m? verileri”. 2013年2月20日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2013年3月8日閲覧。
^ “2013 genel nufus say?m? verileri”. 2014年2月15日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2014年2月15日閲覧。
^ “2014 genel nufus say?m? verileri”. 2015年2月10日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2015年2月10日閲覧。
^ “2015 genel nufus say?m? verileri”. 2016年4月13日閲覧。
^ “2016 genel nufus say?m? verileri”. 2017年3月7日閲覧。

関連項目

ハットゥシャ

外部リンク

Bo?azkoy - Milli Parklar // National Parks Of Turkey

座標: .mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯40度1分16秒 東経34度36分35秒 / 北緯40.02111度 東経34.60972度 / 40.02111; 34.60972.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:歴史/P:歴史学/PJ歴史)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef