ホールディング・アウト・フォー・ア・ヒーロー
[Wikipedia|▼Menu]

「ホールディング・アウト・フォー・ア・ヒーロー」
ボニー・タイラー楽曲
収録アルバム『Footloose: Original Soundtrack of the Paramount Motion Picture』と『Secret Dreams and Forbidden Fire』
英語名Holding Out for a Hero
録音1984年
ジャンルロック[1]
時間

5:50 (アルバム版)

4:22 (シングル編集)

レーベル

CBS

コロムビア

作詞者

ジム・スタインマン

ディーン・ピッチフォード

プロデュースジム・スタインマン

ミュージックビデオ
「Holding Out For A Hero (Official HD Video)」 - YouTube


「ホールディング・アウト・フォー・ア・ヒーロー」(Holding Out for a Hero)は、ウェールズの歌手ボニー・タイラーが1984年の映画『フットルース』のサウンドトラックのために録音した曲。その後、彼女の6枚目のスタジオアルバム『Secret Dreams and Forbidden Fire』(1986年)にも収録されている。この曲はジム・スタインマンがプロデュースし、ディーン・ピッチフォードと共同作曲した。

この曲は、ヨーロッパ数カ国、カナダ、アメリカでトップ40に入るヒットとなった。1985年に再リリースされたイギリスでは2位を記録し(3週間保持)、アイルランドではシングル・チャートのトップになった。
背景

パラマウント・ピクチャーズはタイラーに1984年の映画『フットルース』のサウンドトラックのために曲を録音するよう依頼した。彼女は、当時CBS/コロムビアを通じて彼女のプロデューサーだったジム・スタインマンが、このプロジェクトで一緒に仕事をすることを条件に承諾した。スタインマンは、サウンドトラック・アルバムの全曲を共同作曲したディーン・ピッチフォードとこの曲を書いた。タイラーはロサンゼルスのパラマウント・ピクチャーズ・スタジオに招待され、「ホールディング・アウト・フォー・ア・ヒーロー」がどのようにプロットに組み入れられるか、映画の未編修映像を見た[2]
批評家の評価

The A.V. Clubのウィリアム・ヒューズは回顧的なレビューで、この曲について「その年代の(そして作曲家の)典型的な行き過ぎのうち最悪のものをいくつか示している。歌詞は笑いを誘うものだし、重厚なシンセサイザーとピアノのリフはチーズに近い危険なものだ」としながらも、「しかし、これらのパーツの合計は、その限界を超え、最高のトーチソングだけができるように、純粋な感情的欲求に直接引っかかる」と付け加えている[3]

Metal Hammerのポール・ステニングは「究極のロック・アンセム」と評し、「このような大げさな表現ができるのはジム・スタインマンだけで、この場合はタイラーの独特の声と完璧にカップリングしている」と述べた[4]
ミュージック・ビデオ

「ホールディング・アウト・フォー・ア・ヒーロー」のミュージック・ビデオは、ジェフリー・アベルソンが制作し、ダグ・ダウドゥルが監督、キース・ウィリアムズがコンセプトを担当した。撮影はアリゾナ州グランド・キャニオンカリフォルニア州のヴェルザット・ランチで行われた[5]。『フットルース』のプロモーションのために公開された2作目のビデオで、ビデオには映画の映像は一切使用されていない。
カバーバージョンとメディア利用

この曲は、数多くのCMや映画、テレビのサウンドトラックに採用され、様々なアーティストによってカバーされている。1984年にはE・G・デイリーのバージョンがテレビシリーズ『トップモデル諜報員 カバー・アップ』のテーマとして使用された[6]。1984年、麻倉未稀日本語バージョンがテレビシリーズ『スクール☆ウォーズ?泣き?先?の7年戦争?』のテーマとして使用された[7]。2004年にはジェニファー・ソーンダースが『シュレック2』のためにこの曲のバージョンを録音した。ソーンダースのバージョンはその後、2010年ユースオリンピックの開会式で使用された。エラ・メイ・ボーウェンは2011年のリメイク版『フットルース 夢に向かって』のためにこの曲のカバーを録音している[8]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef