ホーリー・モーターズ
[Wikipedia|▼Menu]

ホーリー・モーターズ
Holy Motors
監督
レオス・カラックス
脚本レオス・カラックス
製作マルティーヌ・マリニャック
アルベール・プレヴォ
モーリス・タンシャン
出演者ドニ・ラヴァン
エディット・スコブ
撮影カロリーヌ・シャンプティエ
イヴ・カペ
編集ネリー・ケティエ
製作会社Pierre Grise Productions
配給 レ・フィルム・デュ・ローザンジュ
ユーロスペース
公開 2012年5月23日(CIFF
2012年7月4日
2012年8月30日
2013年4月6日
上映時間116分[1]
製作国 フランス
ドイツ
言語フランス語
英語
中国語
製作費?3,900,000[2]
興行収入$1,544,384[3]
テンプレートを表示

『ホーリー・モーターズ』(Holy Motors)は、レオス・カラックス監督・脚本による2012年のフランス・ドイツのドラマ映画である。カラックスにとっては1999年の『ポーラX』以来の長編映画である。第65回カンヌ国際映画祭ではコンペティション部門に出品された[4][5]。また、英BBCが発表した「21世紀の偉大な映画100選」では16位にランクインしている[6]



ストーリー

物語は、監督であるレオス・カラックス自身が目覚める(あるいは、「夢から醒める」という夢を見る)場面から始まる。彼はこれから観客に、最初期の連続写真から最新鋭のCGを駆使した映像まで、120年に及ぶ映画史を一挙に見せていく。

主人公のオスカーは、セリーヌが運転するリムジンの後部座席を楽屋として使用し、パリの街なかをまわっては変幻自在に数々の役を演じていく。
ランデヴー@(物乞い)

セーヌ川にかかる橋の上で、物乞いをする老婆。彼女は言う。「もう何年もの間、目にするのは地面と通り過ぎる人の足だけだ。みんなから嫌われてる。それでもこうして生きさらばえる。死ねないことほど恐ろしいものはない」。
ランデヴーA(VFX技術)

全身にマーカーを付け、モーションキャプチャー撮影に挑むオスカー。アクションシーンをこなし、3DCGのキャラクターと一体化し、相対する女性キャラクターと淫靡に踊る。
ランデヴーB(メルド)

オムニバス作品『TOKYO!』の中で東京にも出現したことのある、フランス語で「クソ」という意味の名前を持つ怪人、メルド。地下用水路を通ってモンパルナス墓地に出現し、人々を襲ったあげく女性モデルを拉致し、彼女の歌う子守唄で眠る。
ランデヴーC(親子物語)

パーティーのために、週末を使ってパリに滞在していたアンジェラとその父。しかし彼女は自分の容姿に自信がなく、男の子とも仲良くなれない。結局、パーティーの間じゅうバスルームに閉じこもっていたものの、そのことが父にばれて失望される。
インターミッション

聖堂の回廊を練り歩きながら、アコーディオンを演奏するオスカーたち。
ランデヴーD(ギャング映画@)

復讐のため、テオと呼ばれる人物が潜むアジトに赴くギャング。彼はテオを刺して倒した後、髪型や服装を変えて自分が死んだように偽装する。しかしテオはかろうじて生きており、逆襲に転ずる。地面に倒れた二人は双子のように瓜二つだった。
ランデヴーE(ギャング映画A)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef