ホームページ_(パソコンソフト)
[Wikipedia|▼Menu]

ホームページ開発元ソースネクスト

最新版V4 / 2017年6月26日
対応OSMicrosoft Windows
種別Webオーサリングツール
ライセンスプロプライエタリソフトウェア
公式サイト ⇒ホームページV4 公式サイト
テンプレートを表示

ホームページは、ソースネクストが規格・開発・販売しているWebオーサリングツールである。

マウスによる簡単な操作で、見栄えの良いページを作成できることを重視したWebサイト作成ソフトとして設計されている。ドラッグ&ドロップでページの体裁やつながりを変えたり、スタイルテンプレートよりデザインの変更を行うことができる。素材・テンプレート数の多さも特徴の一つである[1]。また、アフィリエイトgoogle マップといった他のウェブサービス機能をページのパーツとして取り込むこともできる。

他社からの販売委託などではなく、ソースネクストが自社で開発をしている[1]。最初のバージョンは2008年5月21日にZEROシリーズの第4弾として「ホームページZERO」の名称で発売された[2]
バージョン履歴
ホームページZERO

2008年5月21日に更新料無料の「ZEROシリーズ」第4弾として発売された[2][3]。対応OSは、Windows Vista/XP/2000で、これらのOSで使用する限り、そのOSのサポート終了まで新機能やデザインテンプレート追加など最新版に無償でアップデートできる。例えば、2012年9月6日から提供されているVer3.0.0[4]は、後述の「ホームページV3」と対応OS以外は同等のものである。もっとも公式サポート終了が遅かったWindows Vistaのサポートが2017年4月11日に終了したため、同日ですべてのサポートを終了した。
ホームページZERO Windows 7対応

2009年10月6日に発売[5]。ソフトウェアとしての差異はなく、対応OSにWindows 7を追加したもので、Windows 7においてもサポート終了まで無償でアップデートできる。また、従来製品のユーザーには「Windows 7対応版へのアップグレードサービス」を同社オンラインストアで有償販売しており、Windows 7対応版相当へアップグレードできる。
ホームページV3

2012年9月6日にダウンロード版、2012年10月3日にパッケージ版を発売[6]。更新料無料のZEROシリーズではない。スマートフォン用サイト作成機能を搭載。対応OSは、Windows 8/7/Vista/XP。
ホームページV4

2017年6月26日にダウンロード版を発売[7]。パッケージ版は販売していない。写真を編集する機能と素材を拡充。対応OSはWindows 10/8.1/7。
脚注[脚注の使い方]^ a b “「ホームページ作成ソフトの市場で1位目指す」、ソースネクスト松田社長”. internet.watch.impress.co.jp. 2019年3月23日閲覧。
^ a b “ソースネクスト、更新料0円のWebサイト作成ソフト「ホームページZERO」”. internet.watch.impress.co.jp. 2019年3月23日閲覧。
^ “Webサービスにも対応するWeb作成ソフト「ソースネクスト ホームページZERO」”. マイナビニュース (2008年4月21日). 2019年3月23日閲覧。
^ “ ⇒ソースネクスト:製品サポート”. www.sourcenext.info. 2019年3月23日閲覧。
^ “ソースネクスト、Windows 7に対応する計11タイトルを発売”. マイナビニュース (2009年9月16日). 2019年3月23日閲覧。
^ “スマホサイトもパッと作れるWindows 8対応の「ホームページ V3」が発売”. マイナビニュース (2012年9月6日). 2019年3月23日閲覧。
^ “ソースネクスト、画像編集機能を搭載したホームページ作成ソフト「ホームページ V4」を発売”. 日本経済新聞 電子版. 2019年3月23日閲覧。

関連項目

ウイルスセキュリティZERO - ソースネクストのZEROシリーズ第1弾

携快電話ZERO - ソースネクストのZEROシリーズ第2弾

筆王ZERO - ソースネクストのZEROシリーズ第3弾

ホームページ・ビルダー

コンテンツ管理システム (CMS)

ウェブサイト

コーポレートサイト

外部リンク

ソースネクスト

ホームページV4 公式サイト










Webオーサリングツール


ウェブデザイン

ウェブデザイン・プログラム(英語版)

オープンソース
ActiveState Komodo(英語版)

Amaya

Aptana

Arachnophilia(英語版)

Brackets

Bluefish

Emerald Editor(英語版)

Eclipse

HTML Tidy

Komodo Edit(英語版)

Light Table

Quanta Plus

Mozilla Composerベース

BlueGriffon

KompoZer

SeaMonkey Composer

Scintillaベース

FlashDevelop

Geany

Notepad++

Notepad2

Programmer's Notepad

gPHPedit

SciTE


フリーウェア

FirstPage

HTML-Kit

Microsoft Visual Web Developer

NetBeans

Microsoft SharePoint Designer

Microsoft WebMatrix

PSPad

Smultron

TED Notepad

TextWrangler

Mobirise

商用ソフトウェア

クロスプラットフォーム

Adobe Contribute

Adobe Dreamweaver

UltraEdit

macOS

Coda (Webオーサリングツール)

Freeway

iWeb

RapidWeaver

Sandvox

Site Studio

skEdit

TextMate

BBEdit

Nova

Windows

CoffeeCup HTML Editor

CSE HTML Validator

CSSTidy

EditPlus

EmEditor

EZGenerator

Microsoft Expression Web

NetObjects Fusion

NoteTab

PHPEdit

TextPad

TopStyle


中止製品

Adobe GoLive

Adobe PageMill

Alleycode HTML Editor

AOLpress

Arena

Claris Home Page

ConTEXT(英語版)

FrameGang

Frame-IT!

HomeSite

HotDog

HoTMetaL

Microsoft FrontPage

Netscape Composer

Nvu

Nexus (WorldWideWeb)

Tkhtml

tkWWW

Webベース

オープンソース

Aloha Editor(英語版)

CKEditor

Maqetta(英語版)

OpenBEXI(英語版)

TinyMCE

WYMeditor(英語版)

YUI Rich Text Editor(英語版)


関連項目

コンストラクションツール



カテゴリ

比較(英語版)

初期のWebオーサリングツールとの比較(英語版)

一覧(英語版)


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef