ホームプラス
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、韓国のディスカウントストアについて説明しています。株式会社高勝の家が展開するブランド「home+」、およびかつて日本に存在したホームセンターについては「タカカツ」をご覧ください。

ホームプラス 株式会社
Homeplus Co., Ltd
種類株式会社
本社所在地 韓国
ソウル特別市江西区禾谷路398
設立1999年5月15日
業種総合小売業
代表者イム・イルスン
資本金616,700,020,000ウォン(2015年2月)
売上高7,052,578,504,148ウォン(2016年)
従業員数20,466人(2015年2月現在)
主要株主MBKパートナーズ
主要子会社ホームプラステスコ
ホームプラスベーカリー
ホームプラス金融サービス
外部リンク ⇒ホームプラス公式ホームページ
テンプレートを表示

ホームプラス
各種表記
ハングル:????
発音:ホムプロス
英称:Home plus
テンプレートを表示

ホームプラスは韓国第2位のディスカウントストアブランドである。かつては、韓国サムスングループと、英国に本社を置くテスコとが共同で運営していた。
沿革

1997年9月 
サムスン物産の流通部門によりホームプラス1号店(大邱店)営業開始

1999年5月 (株)サムスンテスコ発足

2000年8月 最初の合弁1号店(安山店)営業開始

2001年7月 PB・商品券を本格的に開始

2002年11月 ファミリーカード発行開始

2004年6月 ホームプラスエクスプレス(スーパー)1号店営業開始

2008年5月 ディスカウントストアチェーンのホームエバー(旧カルフール韓国法人)を買収、ホームプラステスコ発足

2011年7月 サムスン物産が保有株式をテスコに売却。サムスングループから分離

2015年10月 テスコが保有株式をMBKパートナーズに売却。再び韓国資本となる

店舗

2009年現在、240を超える店舗を有する。そのうち「ホームプラス」は110店あまりで、残りは比較的小型の「ホームプラス エクスプレス」である。世界各国で展開するテスコグループの各法人中、大型の店舗をこれだけ多く展開しているところは例外的であり、結果としてホームプラスはテスコグループ内で店舗延べ面積に対する店舗数が最小となっており(1店舗あたりの平均面積が広い)、また国家別の売り上げも1位である[1]
ホームプラス

ソウル特別市:19店舗

仁川京畿道地域:44店舗

江原道地域:4店舗

大田忠北忠南世宗市地域:18店舗

大邱慶北地域:17店舗

釜山蔚山慶南地域:26店舗

光州全北全南地域:21店舗

済州地域:1店舗(西帰浦店)

ホームプラスエクスプレス

ソウル特別市:62店舗

仁川・京畿道地域,江原道:66店舗

大田・C州・忠南地域:16店舗

大邱・慶北地域:8店舗

釜山・蔚山・慶南地域,益山:33店舗

英国への逆輸出

テスコグループの海外進出が主に英国国内の店舗形態そのままで出店しているのとは異なり、韓国のホームプラスはサムスンとの合弁による大型ディスカウントストアとして出発した。カルフールウォルマートが韓国進出を試みるも最終的に撤退したのとは対照的にホームプラスブランドは前述の通り国内2位のブランドに成長した。このことから英国のテスコ本社ではTesco Homeplusブランドを別途ベンチマーキングし、同名店舗を英国国内で10店舗あまり運営している。
脚注[脚注の使い方]^Tesco Preliminary Results 2006 - Additional Information

外部リンク

ホームプラス公式ホームページ(朝鮮語)
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、企業に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますウィキプロジェクト 経済)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef