ホームブリュー・コンピュータ・クラブ
[Wikipedia|▼Menu]
ホームブリュー・コンピュータ・クラブの共同設立者のゴードン・フレンチ(英語版)(2013年にリビング・コンピュータ博物館(英語版)で撮影)

ホームブリュー・コンピュータ・クラブ(英語: Homebrew Computer Club)は、カリフォルニア州サンマテオ郡メンローパークで結成された初期のコンピュータ趣味とする人々の団体(ユーザーグループ)であり、1975年3月5日から1986年12月まで活動していた。このクラブは、マイクロコンピュータ革命の発展とシリコンバレーにおける情報技術産業複合体の台頭に大きな影響を及ぼした。

Appleの創業者のスティーブ・ジョブズスティーブ・ウォズニアックなど、著名なハッカーやコンピュータ起業家がクラブのメンバーとして名を連ねていた。このクラブは、会報や2週間に1度開かれた会合で互いのアイデアを交換し、「業界全体の坩堝」と言われている[1]
歴史フレッド・ムーアからスティーブ・ドムピエに送られた、ホームブリュー・コンピュータ・クラブの第1回会合への招待状ゴードン・フレンチ、リー・フェルゼンスタインハリー・ガーランドは、クラブの正式な会合の後、オアシスを頻繁に訪れていた[2]

ホームブリュー・コンピュータ・クラブは、電子工学の愛好家や技術系ホビーストが集まって、コンピュータ機器をDIYで製作するための電子部品、電子回路、情報などを交換する非公式な場として始まった[3]。始まりは、ゴードン・フレンチ(英語版)とフレッド・ムーア(英語版)がメンローパークのコミュニティ・コンピュータ・センターで出会ったことである。2人は共に、コンピュータを誰でも使えるものにするための、オープンなフォーラムを定期的に開催したいと考えていた[4]。フレッドは1971年に全地球カタログの廃刊記念イベントの催しで約2万ドルを得ており、この資金が活用された[5]

クラブの最初の会合は、1975年3月5日にメンロパークのフレンチの自宅のガレージで開催された。これは、ピープルズ・コンピュータ(英語版)でレビューするために、メンローパークに初めてAltair 8800が送られてきたことをきっかけとして開かれたものである[6]スティーブ・ウォズニアックは、Apple Iの設計のインスピレーションを得たのはこの会合だったと後に書いている[7]。その後の数回の会合は、アサートン(英語版)にある保育園として使われていた大きな家で行われた。その後、SLAC国立加速器研究所の講堂で行われるようになり、1978年にはスタンフォード大学医学部(英語版)に移動した[8]

メンバーのトッド・フィッシャーによると、この多少なりとも「公式な」会合の後、参加者はしばしば深夜に、道路の反対側のセイフウェイの駐車場で非公式な「スワップミート」(不用品交換会)のために再会したという。また、ロジャー・メレンの提案で、メンローパーク近くのエルカミノリアル通り沿いにある「オアシス」[9]というバー&グリル(ただし彼らはパブだと思っていた)に集まった人もいた。後にある参加者がこの店を「ホームブリューの別の集結地」と呼んだ[10]。スティーブン・レヴィ(英語版)が、オアシスでの集まりについて次のように書いている。.mw-parser-output .templatequote{overflow:hidden;margin:1em 0;padding:0 40px}.mw-parser-output .templatequote .templatequotecite{line-height:1.5em;text-align:left;padding-left:1.6em;margin-top:0}スタンフォード大学の学生たちのイニシャルが深く刻まれたテーブルが置かれた木製のブースには、ガーランド、メレン、マーシュ、フェルゼンスタイン、ドンピエール、フレンチ、そして他の誰もが顔を出したいと思った人たちが、会議のエネルギーとビールのピッチャーに元気づけられていた[2]

1999年のテレビ映画『バトル・オブ・シリコンバレー』(およびその原作となった書籍である Fire in the Valley: The Making of the Personal Computer)では、世界初のパーソナルコンピュータ誕生に果たしたホームブリュー・コンピュータ・クラブの役割を描いている。しかし、テレビ映画ではバークレーで会合があったように改変されており、会合の流れも実際とは異なっている。

ホームブリュー・コンピュータ・クラブの創設時のメンバーのほとんどは、モトローラ(現フリースケール)のMC6800マイクロプロセッサに因んだ「6800クラブ」を結成して、2009年現在でも会合を続けている。6800クラブは、時々「6809クラブ」や、その他のマイクロプロセッサの名を冠したりしながら、クパチーノで月例会合を続けた。
会員会員のジョン・T・ドレーパー(キャプテン・クランチ)、リー・フェルゼンスタインロジャー・メレン


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef