ホームスター
[Wikipedia|▼Menu]
家庭用プラネタリウム投影機「ホームスター」

ホームスター(HOMESTAR)は、プラネタリウムクリエイターの大平貴之セガ フェイブが共同開発した家庭用プラネタリウムである。
概要

従来の家庭用プラネタリウムは、構造的・コスト的な問題から、ほとんどが恒星球と呼ばれる球体に穴を開け、その内側に電球を仕込んで発光させることによって壁面や天井に星を投影するピンホール式プラネタリウムであった。

対してホームスターは、現在の業務用プラネタリウムの主流である、恒星の等級に応じた小穴を開けた「恒星原板」と呼ばれる板を本体に仕込み、光源の光を恒星原板に当て、さらにその光をレンズを通した上で壁面や天井に投影するレンズ投影式を家庭用としては世界で初めて採用。ホームスターの恒星原板はメガスターと同じく、天の川を微細な星の集まりとして表現している。さらに光源には電球ではなく、熱をあまり出さない高輝度の白色LED(発光ダイオード)を使用した。これにより、ホームスターは非常に小型の本体でありながら、これまでの家庭用プラネタリウムの常識を覆す約1万個の星の投影を実現した。

「メガスター」始め、業務用プラネタリウムでは全天を32枚の恒星原板で分割しているが[1][2]、ホームスターは1枚に簡略化している。

ホームスターは発売開始直後から話題となり、2005年の発売開始以降、2021年2月までに全世界でシリーズ合計で約170万個以上を売り上げた[3]
商品ラインアップ
ホームスター(新)
現在の主力商品。2021年8月12日発売
[4]。初代と違い、アルファベット表記は"Homestar"で、2文字目以降が小文字になった。新機能として、星の瞬きを再現した。また、ランダムに流れる流星投影機能が改良され、より細く鋭くなった。さらに、自然音などを流す機能も付いた。他の機能はホームスター Classicとほぼ同等だが、フレネルレンズコンデンサレンズに改められ、角度調整が無段階から4段階に縮小されたなど、低コスト化を図った部分もある。光源はLED1W、恒星投影数は約6万個(瞬き対応原板は約9千個)で、恒星原板は2枚付属。他に、瞬き効果原板が1枚付属する。
ホームスター Classic
2013年3月29日発売[5]。以前販売していたホームスターPRO 2ndとほぼ同仕様だが、光源がLED3Wから1Wに、レンズが6枚から4枚に減らされた廉価版。恒星投影数は約6万個で、恒星原板は2枚付属。本体を調整することで壁面や天井に円形に投影することができる。約12分で日周運動を行う自動日周運動機能、ランダムの地点に流星を映す流星投影機能を持つ。内蔵タイマーにより、時間を区切っての電源オフが可能。
ホームスター granity
2022年9月8日発売[6]。光学式・デジタル式のハイブリッド投影モデル。光学式投影機能は他のモデルと同等で最大構成投影数は約6万個だが、流星投影機能が省略されている。デジタル式投影機能はWVGA相当のDLPプロジェクターで、専用iPhoneアプリから44タイトルの番組を投影可能(アプリはiPhoneのみ対応。タイトル数は有料レンタルの2作品を含む)。他のモデルと比べてかなり大型化しており、かつて販売されていたハイブリッド投影モデルであるホームスターearth theaterとほぼ同じ大きさである。
ホームスター Relax
リラクゼーションを目的とした商品。2018年6月28日発売。本体は以前販売していたホームスター Liteと同じもので、本体もぼんやりと発光する。本体のカラーバリエーションは4色で、それぞれが春夏秋冬の四季の星空に対応している。恒星原板はそれぞれの季節の星座絵があるものとないものの2枚。乾電池で駆動し、15分で電源が自動で落ちるタイマー付き。
ホームスター Flux[7]
海外限定モデルで、日本国内では発売されていない[8]。ホームスターPRO 2ndをベースに光源がLED5Wに強化されており、薄明るい部屋での使用が可能。他にも細かな違いがある。[9]恒星原板は2枚付属。
過去の販売商品
ホームスター
2005年7月21日に発売された。アルファベット表記は"HOMESTAR"。小型の球形の本体に操作用のボタンと投影用のレンズ1箇所を有しており、この基本構造は後に発売される機種でも踏襲されている。光源はLEDで1W。恒星原板は星座線が入っているものとないものが付属しており、交換が可能。恒星投影数は約1万個で、星空解説のCDが付属する。
ホームスターPRO
2006年12月7日に発売された。通常版からLEDをさらに高輝度(3W)のものに変更。恒星原板はカラーになり、通常の星空の原板の他にKAGAYAの手によるの原板が付属する。恒星投影数は通常版と同じく約1万個だが、レンズの枚数を通常版の4枚から6枚に増やし、周辺画像のボケや歪みを改善している。本体形状は通常版と変更されていない。通常版は乾電池でも稼動したが、PROでは電源はAC100vのみとなった。
ホームスターPURE
2007年3月30日に発売された[10]。通常版から自動日周運動機能や流星投影機能を省略(日周運動は手動で可能)した廉価版。本体は型をしている。
ホームスターSpa
『お風呂で楽しむプラネタリウム』をコンセプトに生み出されたもの。シリーズ唯一のピンホール式。防水機能を持っているため、浴槽に浮かべて浴室の天井や壁面に投影するほか、浴槽内へ投影することも可能である。投影用フィルムは星空の他に深海などが付属する。
ホームスターEXTRA
2008年12月25日に発売された。シリーズ最高峰として製作されたモデル。PROよりもさらに超高輝度のLED(14W)を使用し、恒星原板も改良した結果、恒星投影数はこれまでをはるかに上回る約12万個に達した。また、流星は通常版やPROでは決められた場所・タイミングで発生したが、EXTRAではランダムな場所・タイミングで発生するようになった。さらに専用のリモコンが付属し、リモコンで指定した日時の星空を投影することが可能となっている。本体は専用のものとなり、通常版やPROよりも大型化した。
ホームスターPRO 2nd
2009年4月23日に発売された、ホームスターPROの廉価版[11]。投影機構はPROと同じだが、付属の投影原板をカラー3枚からカラー1枚・モノクロ2枚に変更し、解説CD・星空解説書を省略するコストカットや量産効果により約6,000円の値下げが行われている。表記上の恒星投影数がPROの約1万個から約6万個に変更されているが、天の川を含めた数に表記法を変更したためで、投影機構にPROとPRO 2ndに違いはない。なお現在はPRO・PRO 2ndとも「約6万個」と同じ数がメーカー公式ウェブサイト上で表記されている。PROに付属していたKAGAYAによる月(「フル・ムーン」)のカラー原板から、KAGAYAによる月と大平が自らCGを駆使して制作した地球を合わせた「月と地球」のカラー原板に変更された。その他2枚の「日本の星空」恒星原板(星座ライン入り/なし)はいずれもカラーからモノクロに変更された。
ホームスターAQUA
2010年1月21日発売。防滴機能を追加した、風呂場で使用可能なレンズ式プラネタリウム。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef