ホープ軒本舗
[Wikipedia|▼Menu]

株式会社ホープ軒本舗ホープ軒本舗吉祥寺店
種類株式会社
本社所在地 日本
181-0012
東京都三鷹市上連雀9丁目22番15号
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度41分20.2秒 東経139度33分09.4秒 / 北緯35.688944度 東経139.552611度 / 35.688944; 139.552611座標: 北緯35度41分20.2秒 東経139度33分09.4秒 / 北緯35.688944度 東経139.552611度 / 35.688944; 139.552611
設立1954年
業種小売業
法人番号8012401012986
事業内容飲食業
代表者難波公一
外部リンクhopeken-honpo.jp
テンプレートを表示

ホープ軒本舗(ホープけんほんぽ)は、東京都武蔵野市吉祥寺で豚骨醤油ラーメンを提供しているラーメン店である[1]戦前1935年(昭和10年)、難波二三夫により創業。背脂豚骨醤油ラーメン、東京の背脂チャッチャ系[注釈 1]ラーメンの始祖であり[1][3]、東京豚骨醤油ラーメンの先駆けである[4]

店舗の所在地は武蔵野市吉祥寺本町1-14-12であるが、企業としての株式会社ホープ軒本舗の本社所在地は、三鷹市上連雀である[5]
沿革

1935年(昭和10年)、難波二三夫(当時19?20歳)が東京錦糸堀(現在の
錦糸町)で「貧乏軒」という名前で屋台を出したのが始まり。
学生でもないのに学生服をまとい苦学生(呼名は「貧ちゃん」)を演出しての営業を行っていたが、この狙いが当たり、屋台は大繁盛した[注釈 2][6]。難波二三夫は、ラーメン店以外もリヤカーを引いて雑貨売りをしたり、三池炭鉱にも出稼ぎにも行ったりしたという。そして、かつて河岸(魚市場)があった日本橋から移設されたばかりの築地でカルコ(卸した魚を荷に積む手伝い)[7]をして働いていた時、召集令状がかかる[3]

戦後直後の1948年(昭和23年)、阿佐ヶ谷で「成華公司」というラーメン店を開業[3]
食材は闇市に行かなければ手に入らない物が多く、闇市を仕切るのは中国人であったことから、中国人になりすまして(呼名は「葉さん」)バラックでラーメン店を開いていた[6]

その後、日本的な名前を付けられるようになり[7]、「特一番」というお店を少しやっていたが、勤めていた人間が名称を勝手に登記してしまい、屋号の変更を余儀なくされる[3]

難波二三夫はいち早く野球ブームの兆しを感じて、戦地から引き上げてきたプロ野球の鉄人川上哲治らの活躍にあやかり屋号を「ホームラン軒」と改称する(当時知り合いであった文部大臣が命名)。場所は、吉祥寺駅北口ロータリーの三角地帯のコバルト商店街(ハモニカ横丁では営業をしていない[3]。)。三鷹・吉祥寺・高円寺・神田・渋谷・高田馬場(ビッグボックスの近く)[7]などに次々に支店をオープンさせる[注釈 3]。全盛期には34軒あった[7]
ラーメン一杯が35円。ラーメンだけで商売をする店はまだほとんど無い時代だった。新鮮な食材をふんだんに使ったホームラン軒の味は評判を呼び、どの店にも長蛇の列が出来るようになった。さらに、難波二三夫は、初めてラーメン屋にカウンターを取り入れた[注釈 4][6][3]

1954年、株式会社ホープ軒本舗として法人化[1]

ホームラン軒が区画整理(1965年)[7]、戦後復興の拡張計画などで立ち退きすることになったのを契機に心機一転、また屋台を出すこととなる[注釈 5]
屋台は「ホープ軒」と名付けられた。この名称は、当時、難波二三夫の魅力に絆され目をかけていた役人が「いつも希望を持ちなさい。」との思いから名付けられたのが由来[注釈 6]。ホープ軒本舗では自ら屋台を引くかたわら、貸し屋台業も始めた。商売は成功し、貸し屋台は103に増えた。後にその103の屋台の中から、土佐っ子ラーメンや千駄ヶ谷ホープ軒を輩出した[6]

1978年(昭和53年)から「ホープ軒本舗」として吉祥寺に戻る[7]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef