ホンネ日和
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "ホンネ日和" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2019年4月)

ホンネ日和
it's a pleasant day
ジャンルバラエティー番組トーク番組
構成間マサムネ
ゴウヒデキ、大橋和宏
ディレクター吉本竜二、河野幸信
北山友亮、花輪和伯
山本真乃介
出演者YOU
井浦新
ナレーター中越典子
オープニングARIANNE「Komm, susser Tod
エンディング高橋優誰もいない台所
製作
プロデューサー稲垣邦広、今泉昌也
柴田昇、柳橋弘紀
制作テイクシステムズ (制作協力)
製作中部日本放送 (製作著作)

放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域 日本
放送期間2011年4月3日 - 2012年3月25日
放送時間日曜日23:30 - 翌0:00
放送分30分
回数50
公式サイト
テンプレートを表示

『ホンネ日和』(ホンネびより)は、中部日本放送(CBC)が製作し、TBS系列局で放送されていた深夜バラエティートーク番組。放送期間は2011年4月3日 - 2012年3月25日。放送時間は毎週日曜日23:30 - 翌0:00(JST、特別編成等で変更の場合あり)。字幕放送実施番組。
概要

TBS系列でのCBC制作枠は日曜23時台としては初めてではあるが、金曜14時台に放送していた『えなりかずき!そらナビ』が2010年9月に終了しローカルセールス枠に転換された経緯から、半年がかりでの枠移動でもある。また、日曜夜のCBC制作によるTBS系列の全国ネット番組は『すばらしき仲間II』以来19年ぶりとなる[1]

番組は、ゲスト2人によるロケ(旅行)のVTRと、司会(MC)であるYOU井浦新によるスタジオトークにより構成される。ロケVTRのナレーションは中越典子が担当。

この番組は「相手を知るための二人旅」が主な趣旨であり、ゲストの2人が「旅人」となる。ゲストのひとりが、もっと内面を知りたいと思っている相手を誘い旅行を計画。旅先という通常とは違う環境での触れ合いや語らいを通して、普段見せることのない素の部分や本音を引き出し、相手への理解をさらに深めようとする。

司会者は、ゲストの印象やロケのVTRを見た感想などを述べ合いながら番組を進行する。

上記の通り、当番組は旅の要素が含まれる内容であり、番組開始当初、ゲスト2人によるロケは著名な観光地や温泉街などで行われた。番組中期以降は、ロケのほとんどが東京都内のレストランやカフェ、バーなどで行われるようになり、旅の要素がほぼ無くなる。都内で活動することの多いゲストにとって比較的立ち寄りやすい場所でのトークを中心とした内容となる。
放送リスト
レギュラー放送

放送リスト
2011年
回放送日ゲスト(旅人)ロケ地
14月3日
中村獅童八嶋智人静岡県
24月10日辺見えみり大竹まこと神奈川県
34月17日東貴博三宅裕司神奈川県
44月24日後藤真希alan熊本県
55月1日内藤大助井岡一翔神奈川県
65月8日野口健若村麻由美長野県
75月15日IMALU大沢あかね静岡県、山梨県
85月22日ナイツ内海桂子東京都
95月29日瀬戸康史山里亮太埼玉県
106月5日小森純益若つばさ兵庫県
116月12日hitomi冨永愛神奈川県
126月19日東国原英夫森永卓郎東京都
136月26日尾木直樹水道橋博士東京都
147月3日青山テルマ木下優樹菜神奈川県
157月10日ビビる大木板東英二東京都
167月17日山口智充大友康平東京都
177月24日デーブ・スペクターやくみつる東京都
187月31日杉村太蔵宮崎哲弥東京都
198月7日いとうあさこ中村うさぎ東京都
208月14日中山秀征木村祐一東京都
218月21日高橋尚子為末大千葉県
228月28日錦野旦諸星和巳東京都
239月4日いとうせいこう細野晴臣東京都
249月11日モト冬樹中尾ミエ東京都
259月18日長澤まさみ森山未來東京都
269月25日養老孟司つるの剛士神奈川県
2710月2日堺正章藤森慎吾東京都
2810月9日美輪明宏江原啓之東京都
2910月16日大杉漣友近東京都
3010月23日鳥越俊太郎テリー伊藤東京都
3110月30日小池徹平沢村一樹東京都
3211月6日ミッツ・マングローブピーコ東京都
3311月13日遠藤章造野村克也東京都
3411月20日太田光代辻口博啓神奈川県
3511月27日古田新太ROLLY東京都
3612月4日市川染五郎青木隆治東京都
3712月11日水無昭善小島よしお東京都
3812月18日松田美由紀金子ノブアキ神奈川県
2012年
391月8日浅野忠信板尾創路東京都
401月15日田原総一朗小倉優子東京都


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef