ホンネの殿堂!!紳助にはわかるまいっ
[Wikipedia|▼Menu]

みんなのアンケートSHOW
ホンネの殿堂!!
紳助にはわかるまいっ
ジャンル
クイズ番組
企画渋谷謙太郎(フジテレビ)
演出立浪仁志
出演者島田紳助
名倉潤ネプチューン
皆藤愛子
ほか
製作
プロデューサー立浪仁志
制作フジテレビ

放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域 日本
放送期間2009年5月1日 - 2010年9月24日
放送時間金曜日 19:57 - 20:54
放送分57分
フジテレビ
特記事項:
ナレーター:垂木勉
事前プレ特番2009年4月3日に放送。
テンプレートを表示

『みんなのアンケートSHOW ホンネの殿堂!!紳助にはわかるまいっ』(みんなのアンケートショー ホンネのでんどう しんすけにはわかるまいっ)は、2009年5月1日から2010年9月24日までフジテレビ系列で、毎週金曜日の19:57 - 20:54(JST)に放送されていたクイズ番組であり、島田紳助冠番組。新聞のテレビ欄では『紳助!!ホンネの殿堂』と表記される。ステレオ放送文字多重放送ハイビジョン制作

番組宣伝を兼ねた事前プレ特番を、2009年4月3日の19:00 - 20:54(JST)[1]に放送した。
概要

前身番組の『一攫千金!日本ルー列島』の後期の路線を引き継ぎ、放送時間を2時間繰り上げた(正式には先枠の『金曜プレステージ』との枠交換による)。出演者をせきららチームとぶっちゃけチームに分け、司会陣とのトークを挟みつつ、2チーム対抗のアンケートクイズを繰り広げる。

アンケートクイズ対決に勝利したチームは、獲得した点数に応じて変動する賞品(点数が高いほど、賞金、沖縄旅行1人、沖縄旅行2人、沖縄旅行3人、ハワイ旅行、世界一周旅行と、賞品のグレードが上がっていく)を獲得できる。また、一番ホンネを言った者は、番組の最後に表彰される。

末期はクイズ番組ではなくなり、主にトークバラエティに変化されており、クイズコーナーも週1コーナーあるかないかの状況になっている。

最近では恐妻家イジリと嫁姑のいざこざ問題が中心となっていて、それに対して姑組がイビる図式になっている。

2009年6月26日は、放送当日に急死したマイケル・ジャクソンに関する緊急特別番組を放送することになり、同日午前中には番組予告もされていたが休止となった[2]
番組の終了

視聴率は、関東地区での最高視聴率は2009年10月16日放送(2時間スペシャル)の15.2%、関西地区での最高視聴率は2009年7月24日放送の19.2%と高視聴率を記録していた(ビデオリサーチ調べ)。しかし、1ケタに落ち込む回もあるなど、乱高下が激しい状況であった。

末期には、『ペケ×ポン』と交互に2時間スペシャルを行う回が多くなっていた。2010年秋の番組改編で終了することになり、2010年9月24日の2時間スペシャル放送分(一部地域では1時間短縮版)をもって終了した[3]
出演者
司会・アシスタント

メイン司会

島田紳助

サブ司会

名倉潤ネプチューン

アシスタント

皆藤愛子

代役司会者

生野陽子(フジテレビアナウンサー)-2010年1月22日、2月26日放送分のみ。

準レギュラー

ウエンツ瑛士

関根勤

出川哲朗

FUJIWARA藤本敏史原西孝幸

西川史子

国生さゆり

柴田理恵

麻木久仁子

杉本彩

ブラックマヨネーズ吉田敬小杉竜一

磯野貴理

浅香唯(「お台場の母」)

小倉優子

ギャル曽根

吉川ひなの

若林久弥

まいける[4]

野村沙知代

正司歌江

奈美悦子

ほしのあき

IZAM

ノッチ

和泉節子

具志堅用高

ベルナール・アッカなど

ナレーター

垂木勉

主なコーナー一覧

アンケートジャンプ!!解答者とメイン司会の島田紳助が挑戦。A・B二者択一のアンケートを出題。セットの中央で紳助を先頭に縦一列に並び、合図と同時に、正解がAだと思えば画面の向かって左側へ、Bだと思えば右側へ飛び移る。正解した人数に応じて得点を獲得、さらに紳助が不正解だった場合は、その問題で獲得できる点数が倍増する。解答者は、放送回によって異なり、両チーム3人ずつ代表者が前に出て答える場合と、1チームずつチーム全員が答える場合の2通りがある。

ニッポン・国民アンケート各チームの代表者3人が解答する、3対3対抗戦。アンケートのベスト10に入っていそうな回答を、1人1回ずつ交互に答える。3人が予想した項目を実際に回答した人数を合計して、それが多かったチームの勝利となりボーナス100点が加算される。同数の場合は、延長戦としてさらにチームで1回ずつ答えて、勝敗を決める。

アンケートストライク男子大学生が女性代表者を女性として意識する(ストライク)かしない(ボール)かを判定し、何人からストライクを取れるかを当てる問題。それぞれ予想し正解に近いチームは50点、ピタリは100点。チームの結果に関わらず全員がストライクまたは全員がボールと答えれば代表者に賞金10万円(開始当初は賞金100万円)が贈られる。多くの男子大学生はストライクかボールのみの解答だが、時折どれくらいストライク(『ど真ん中』『ホームラン打てる』など)か、どれくらいボールか(『暴投』『振ったら監督に怒られる』など)を表現する映像が挿入される場合もある。磯野貴理が挑戦した際に至っては「ボールっていうか・・アウトですね。」と言った大学生が存在した(その際、画面下のボールに表示されていた文字も「アウト(大きく意識しない)」であった)。

クラス別アンケートストライクルールは変わらないが獲得ストライク数でランキングが作成される。クラスは39歳以下、40~44歳、45~49歳、50歳位以上に振り分けられる(年齢非公開の叶姉妹は39歳以下クラスとされた。)前回の結果に納得がいかない場合は再度挑戦することもできるが、新しい記録が上書きされるため、ストライク数が減少してしまうこともある。なお、年齢が上がり、クラスが変わった場合には以前のストライク数が引き継がれるが再度挑戦し新クラスでのストライク数を決める場合がある。

境界線アンケート事前にある物事についてアンケートし、その結果が該当した人数が多い順に階段状に並んでいる。各チーム3人と紳助はどこから50%以上の人が該当したかを当てる。正解すると当てた人数分得点が加算される。

ホンネドッキリ検証ウソの場合は水かぶり、ホンネの場合は紙吹雪となる。

アンケートプライス100人の平均額に近いチームに100点

緊急企画ギャル曽根の素顔を50人中何人が気づくのか!?2009年7月10日放送で「負けたら素顔ロケします。」で全問不正解ならスッピン公開決定のギャル曽根はぬっくんこと温水洋一風カツラ付きのすっぴん公開となる。その結果全問不正解ですっぴん公開決定となった。50人中より近いチームに100点

日本全国ありえへん大賞番組出演者が日本全国のB級グルメを探してきて、それを紳助らが食しながら審査する。その中でも『昌南(お好み焼き屋・京都府京都市)』の殺人ソースは強烈に辛く食した出演者を撃沈させていた。

アンケートダービー各チーム、アンケートの対象となる代表者を1人出して、その2人に関するアンケート調査を実施する(稀に島田紳助・名倉潤・皆藤愛子・生野陽子の司会側も、アンケートの対象者として参加する事もある)。それぞれ点数を賭けて、自分のチームの代表者が勝利すれば、賭け点が2倍になって返ってくる。敗れたチームは賭け点が没収される。現在のルールでは予想的中者はご褒美がもらえる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:62 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef