ホンドー
[Wikipedia|▼Menu]

ホンドー
Hondo
監督
ジョン・V・ファロー
脚本ジェームズ・エドワード・グラント
原作ルイス・ラムーア
製作ロバート・フェローズ
出演者ジョン・ウェイン
ジェラルディン・ペイジ
音楽エミール・ニューマン
ヒューゴー・フリードホーファー
撮影ロバート・バークス
アーチー・スタウト
編集ラルフ・ドーソン
製作会社ウェイン/フェローズ・プロダクションズ(英語版)
配給ワーナー・ブラザース
公開 1953年11月27日
1954年5月28日
上映時間84分
製作国 アメリカ合衆国
言語英語
製作費$3,000,000
興行収入 $4,100,000[1][2]
テンプレートを表示

『ホンドー』(原題: Hondo)は、1953年制作のアメリカ合衆国西部劇映画ジョン・ファロー監督(ジョン・V・ファロー名義)、ジョン・ウェイン主演。

テレビシリーズ『アパッチ大平原』(Hondo) の原型となった。また、1952年から1954年にかけて「3D映画の黄金時代」として、『ブワナの悪魔(英語版)』、『フェザー河の襲撃』、『大アマゾンの半魚人』などと共に実験的に3D映画として製作された。

2007年に、『肉の蝋人形』、『フェザー河の襲撃』と共に、復元3D映画として限定公開された[3]
あらすじ

インディアンとの戦闘で馬を失った騎兵隊の将校ホンドー・レーンは、一夜の宿を借りた女牧場主アンジーに心惹かれるものを感じた。彼女の夫エドは家を出たまま戻らず、息子のジョニーと2人で暮らしていた。

翌日、ホンドーがアンジーから馬を買って去った後、彼女の牧場はアパッチの襲撃を受けた。しかし、母を守り戦ったジョニーの勇気に感動したアパッチの族長ヴィットロは、アンジーの牧場を二度と襲わないことを約束する。

一方、武力蜂起したインディアンの偵察に向かったホンドーは、同じアパッチに捕らえられ拷問を受けるが、屈しなかった。ヴィットロはそんな勇敢なホンドーを褒め賛え、解放した。

ホンドーがアンジー母子と共に平穏に暮らし始めようとした矢先、ヴィットロが死に、新しく族長となった粗暴なシルヴァがアパッチを引き連れて襲いかかってきた。
キャスト

ホンドー・レーン:
ジョン・ウェイン

アンジー・ロウ:ジェラルディン・ペイジ

バッファロー・ベイカー:ワード・ボンド

ヴィットロ:マイケル・ペイト

レニー:ジェームズ・アーネス

シルヴァ:ロドルフォ・アコスタ

エド・ロウ:レオ・ゴードン

ジョニー・ロウ:リー・エーカー

ノミネート

第26回アカデミー賞[4][5]

アカデミー助演女優賞ジェラルディン・ペイジ

尚、原作者のルイス・ラムーアが同じ第26回のアカデミー原案賞にノミネートされていたが、1954年2月17日、これはラムーアが1952年7月5日にコリアーズ・マガジンに寄せた短編が原作であり、本部門の規定違反でないかと指摘された。同小説は権利を放棄していたために、映画ではクレジットされていなかった。最終的に候補は取り消された。
エピソード

ジョン・ウェインの遺作となった『ラスト・シューティスト』(1976年)の冒頭でウェインが主演した映画の代表作として、『赤い河』、『リオ・ブラボー』、『エル・ドラド』と共に本作のシーンが挿入されている。
脚注^ “アーカイブされたコピー”. 2010年7月14日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2010年8月22日閲覧。
^ 'The Top Box-Office Hits of 1954', Variety Weekly, January 5, 1955
^立体西部劇
^1954 - Oscars.org - Academy of Motion Picture Arts and Sciences
^ Hondo - Awards - IMDb

外部リンク

ホンドー
- allcinema

ホンドー - KINENOTE

Hondo - オールムービー(英語)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9416 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef