ホンダ・ブロス
[Wikipedia|▼Menu]

ホンダ・ブロス プロダクト1(2)

基本情報
排気量クラス大型自動二輪車
車体型式RC31 (NC25)
エンジンRC31E (NC25E)型 647 (398) cm3 水冷 4ストローク SOHC3バルブ 52°V型2気筒
内径×行程 / 圧縮比79.0 (64.0) mm × 66.0 (62.0) mm / 9.4 (10.0):1
最高出力55.0ps / 7,500rpm (37.0ps / 8,500rpm)
最大トルク5.7kgm / 6,500rpm (3.5kgm / 6,500rpm)
車両重量181 (180) kg

      詳細情報
製造国 日本
製造期間 1988年 - 1990年
タイプ ネイキッド
設計統括
デザイン
フレーム ダイヤモンド アルミツインチューブ
全長×全幅×全高 2060 「2080」 mm × 695 「695」 mm × 1050 「1060」 mm
ホイールベース 1430 (1425) mm
最低地上高 1050 mm
シート高 770 mm
燃料供給装置 キャブレター
VDG3 (VDF1)「J K K II」
VDK0 (VDF2)「L」 (VDG3φ36 (VDF1φ34))
始動方式 セルフ式
潤滑方式 圧送飛沫併用式
駆動方式 チェーンドライブ
変速機 常時噛合式5段リターン
サスペンション φ41テレスコピック式 830mm
片持ちスイングアーム(プロアーム)式
キャスター / トレール 27°00'° / 111 mm
ブレーキ 前油圧式 異径4pot
φ320フローティング シングルディスク
後油圧式 1pot
φ206ディスク 片押し
タイヤサイズ 前110/80-17 57H 2.50J 「J K K2」
120/70-17 58H 3.50J 「L」
後150/70-17 69H 4.50J 「J K K2」
150/60-18 67H 4.50J 「L」
最高速度 180
乗車定員 2人
燃料タンク容量 12 L
燃費 36.0 (40.0) km/L
カラーバリエーション アキレスブラックメタリック : NH-124M-U / グラニッドブルーメタリック : PB-184M-U / キャンディーワインベリーレッド : R-114C-U (J/K/K II) ブラックZ : NH-1Z / キャンディブルゴーニュレッド : R-107C-U(受注)(L型)
本体価格 589,000円「J」 (559,000円「J」)
569,000円「L」 (539,000円「L」
備考 ()内はプロダクト・2。
「」内はL型
先代
後継
姉妹車 / OEM
同クラスの車

テンプレートを表示

ブロス(BROS) はかつて本田技研工業が生産していたV型2気筒レシプロエンジンを搭載したネイキッドタイプのオートバイである。
概要

ブロスはホンダ・NV400カスタム/SPのエンジンをベースとした、新設計の52°狭角V型2気筒エンジンを搭載したロードスポーツとして、1988年に排気量650ccのブロス プロダクト・1と排気量400ccのブロス プロダクト・2が販売された[1]

650ccエンジンを搭載するモデルはProduct One(プロダクト1)と呼ばれ車体形式はRC31、車名はNT650。400ccエンジンを搭載するモデルはProduct Two(プロダクト2)と呼ばれ車体形式はNC25、車名はNT400。それぞれ、J型、K型、K II型、L型、L II型とある。

レーサーレプリカが全盛だった当時、「普通のバイク」を求める声も少なからず存在しており、「気軽に乗れるバイクがいいが最新技術も捨てがたい」という相反する意見を折衷したようなバイクであった。

1990年にはカラーチェンジのほかセミアップハンドルタイプが追加され、ラジアルタイヤや中空3本スポークホイールが装備された[2]

また、輸出仕様も存在し北米ではNT650 HAWK GT(ホーク)という愛称で販売されていた他、欧州向けにはシャフトドライブ化されたNTV650 Revereが販売されていた。馬力は61ps/8000rpmと日本仕様よりわずかに増加している。
車両解説

ホンダ独自の位相クランク技術を用いた、狭角(52度)V型水冷エンジンが特徴で、位相クランクによりバランサーなどを使わずVツインエンジンとしてはかなり一次振動を低減できている。トルクを重視し10000rpm以下で真価を発揮するエンジンのため、シリンダーヘッドの軽量コンパクト化と、コストダウンを両立できるSOHC・1気筒あたり吸気2バルブ、排気1バルブの計3バルブ方式やツインプラグを採用したことにより高い吸排気効率と燃焼速度を早め、燃焼効率を実現し低中速におけるトルクの増大を図っている。SOHCエンジンにしては高出力とすぐれた燃料経済性を期待できるエンジンである。

フリクションロスを抑えるためにバルブ本体を軽量化してありバルブスプリングも荷重の低いタイプを使用することによりカムシャフトは同系列エンジンのアフリカツインなどよりオーバーラップの少ない低中速型である。バルブ系の限界域は10500rpmといわれている。点火リミッターはプロダクト・1が9200rpm、プロダクト・2が10200rpmである。メーター上のレッドゾーンはプロダクト・1が8500rpm、プロダクト・2が9500rpmである。出力の特性は3000回転?6000回転の間でフラットな台形を描く。同様の狭角52度VツインにはNV400、STEEDなどがある。

NT650-J K K2型共通 左側 RC31E

NT650-J K K2型共通 右側 RC31E

ゆったりとしたVツインのエンジンに五角目の字断面アルミフレーム、デザインされたホイール、極太のリアタイヤ、リヤホイールはRVFの系譜らしくセンターロック方式、プロアームと呼ばれる片持ち式アルミ鋳造リアスイングアームなどが特徴だった。

外観で見て取れる汎用性強度を持たせる必要のないほとんどの構成部品をアルミ製羽布掛け調に仕上げてあり、贅沢に作られている。前後のエキゾーストパイプもステンレス製(羽布掛け調)である。

全モデルにサイドスタンド、センタースタンドを装備。また、サイドスタンドセンサーは付いていない。
モデル一覧
J型

1988年1月に販売が開始されたモデルで、J型、K型、K II型を総じて前期型、または、1型と呼ばれることもある。プロアームに貼られる「elf proarm」のロゴシールはProduct Twoのフレーム番号「1006736」までと、Product Oneのフレーム番号「1002243」までは無い。
K型

トップブリッジにホンダ ウィングのエンブレムが埋め込まれた。このモデルから全車にプロアームに「elf Proarm」のロゴシールの添付。
K II型

J型/K型と大きな差異はジュラルミン製セパレート型ハンドルがセミ・アップハンドルである。
L型

後期型、または、2型と呼ばれるモデル。

ブラックは据え置きで設定され、ガンメタリックは廃止。ワインレッドは明るいキャンディブルゴーニュレッドへ変更。このキャンディブルゴーニュレッドとローポジションハンドル(L型)は受注生産仕様となり、L II型が標準仕様となった。

また、タンク上の「BROS」ロゴがガンメタリックからゴールド系のカラーへ変更。

エンジンは、点火系が電子制御のPGM-IGに変更。エンジンオイル経路も見直されエンジン外側をはしっていたオイルパイプが廃止された。特徴の一つであったホイールが、2本ずつ6本のフィン形状から3本スポーク風の形状へと変更され、色もガンメタリックからゴールドへ変更された。タイヤがフロント 120/80-17インチ、リヤ 150/70-18インチへ変更され、ラジアル化とともに重量も軽量化された。またプロアームの形状変更、タンクキャップのデザインの変更、ウィンカー形状の変更がされた。
L II型

L型と大きな差異はジュラルミン製セパレート型ハンドルがセミ・アップハンドルである。
脚注^1987年12月1日 - 狭角Vツインエンジン特有の乗り味が楽しめる個性派ロードスポーツバイク「ホンダ・ブロス」2機種を発売
^1990年6月21日 - 鼓動感あふれる走り味の個性派ロードスポーツバイク「ホンダ ブロス」の運動性能を向上させるとともにカラーリングを変更し発売

外部リンク

ホンダ ブロス ファクトブック

BBB The History 時代を彩ったバイクたち ホンダ ブロスシリーズ
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、オートバイに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますウィキプロジェクト・オートバイ)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:54 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef